このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

ネットワークを通じてあらゆる価値をお客さまへ届ける
次世代ネットワーク戦略

ネットワークを通じてあらゆる価値をお客さまへ届ける

次世代ネットワーク「SD-WAN」の提供開始

デジタルトランスフォーメーション推進においては「クラウド上のサービスデータ活用」が前提となっていく中で、ネットワークに求められるものも大きく変わり始めている。そうした中でKDDIはいかにして通信事業を通じた価値提供実現していくのか。ソリューション事業本部藤井彰人梶川真宏の2人に聞いた。

記事内部署名役職取材当時のものです。


「何をやるか」だけでなく「どう作るか」が成功のカギ

藤井 彰人の写真
KDDI株式会社
ソリューション事業本部
ソリューション事業企画本部 副本部長
兼 クラウドサービス企画部長

藤井 彰人

企業存続をかけた喫緊課題が、デジタルトランスフォーメーション推進です。成功カギは何でしょうか。

藤井
 まず、デジタルトランスフォーメーションで欠かせない視点が、継続的変化対応し続けることです。変化スピードがますます加速していく中で、将来を正しく予測することは困難です。最初から正解を作ることを目指すのではなく、将来的進化前提とした取り組みが求められます。従来ビジネスの進め方や発想から、そのやり方自体トランスフォームする必要があります。

そこでポイントとなるのが2つ。企画開発手法転換クラウド徹底的活用です。従来のようにビジネス部門発注する側、IT部門受注する側という立場でなく、ビジネスとITが1つのチームになり、切磋琢磨しながらトライエラーを繰り返し、最適解を導いていく。こうした企画開発手法で、ビジネス変化迅速対応していくことが肝要です。そのためにはクラウド型、つまりITを従量課金のような形式活用することが必要です。所有前提とするITインフラへの高額投資ではなく、利用した分だけ払えばよいクラウドベースにすることで、高速トライエラー実現できます。

—すでに実践が始まっている動きを教えてください。

藤井
 世界潮流を見ても、急成長を遂げたUber、Netflixといったスタートアップ企業だけでなく、重厚長大型企業イメージが強かったGEもいち早く企画開発手法改革に取り組み、今やデジタルトランスフォーメーション成功企業代表的存在位置付けられています。当社でも、「auでんき」の電気使用量利用料金チェックできる「auでんきアプリ」はアジャイル企画開発手法実践とAWS (アマゾン ウェブ サービス) 活用により、開発期間大幅短縮と低コスト化を実現しました。

デジタルトランスフォーメーションクラウド上のサービスデータを組み合わせて活用することが大前提となります。そういったクラウドデータをつなぐためのネットワークをどう構築するか。その在り方を考えるべき次のステージ突入しています。

ネットワークは「分散」から「集中」そして再び「分散」へ

クラウド浸透で、企業ネットワークにどのような課題が生まれてきているのでしょうか。

梶川
 企業ネットワークにおけるクラウド活用加速で、インターネット経由する通信急速増加しています。さらにスマートフォンクラウドアプリケーションを使った業務増加も重なった結果現在ではインターネットの“渋滞現象発生しています。帯域確保された専用回線と異なり、インターネット帯域シェアするものです。自動車でいえば、走行車両が増えれば道路が混むというような現象が起きます。特定アプリケーションアップデート集中的発生し、急激トラフィック増大することで、企業ネットワーク快適に使えなくなることが実際に起こり始めています。

インターネットにつながる機器が増えるほど、遅延現象が起きるわけですね。

梶川
 こうした遅延現象は、明らかな通信障害と異なり、いわば“サイレント障害”、すなわち検知ができず、通信障害として扱われてきませんでした。しかし、デジタルトランスフォーメーションによりインターネット上のクラウド活用加速する中、ネットワーク品質安定的維持できないことはビジネスそのものが止まることを意味します。

梶川 真宏の写真
KDDI株式会社
ソリューション事業本部ソリューション事業企画本部
ネットワークサービス企画部長

梶川 真宏

ネットワーク形態変化を迫られています。当初企業通信企業拠点間で行われる“分散型”だったのが、最近まではデータセンター通信集約する“集中型”へとトレンドが変わっていました。現在モバイルでの業務が当たり前となり、モバイルから直接インターネットにつながるケース増加しています。加えてクラウド化の浸透により、各拠点がIT部門管理するデータセンター経由せずにインターネットへつながる流れも起きており、ネットワークは改めて “分散型”へ変容しつつあります。そうした変化の中で、すべてのネットワークリソースインフラ勘案した上で、どう安定性担保し、十分パフォーマンス確保していくかも考慮しなければなりません。

クラウド活用に最適な「SD-WAN」サービスを開始

次世代ネットワークに向けた、KDDIの戦略をお聞かせください。

梶川
 デジタルトランスフォーメーションを支えるネットワークの新たな価値として、当社ならではの強みを生かした「SD-WAN」 (Software Defined Wide Area Network) サービスを2017年12月にスタートします。

「SD-WAN」とは、ソフトウェアによって仮想的ネットワークを作る技術コンセプト総称です。固定・モバイルインターネット・閉域網を組み合わせ、それぞれの良さを生かしたネットワークを作ることが可能です。

これには3つの特長があります。1つ目は、トラフィック可視化運用負荷削減です。アプリケーション単位監視可能となるため、アプリアップデートによって急激トラフィック増加発生した場合でもその原因をいち早く把握することができます。従来は、原因の切り分けに時間を要しましたが、原因特定容易になることで、運用負荷削減可能です。

2つ目は、こうした可視化により、クラウド化によるトラフィック増大に応じて、最適ネットワーク柔軟設定できることです。クラウド活用が進むことによるトラフィック増大は避けて通れません。「SD-WAN」によって、ネットワーク上の渋滞把握し、最適ルートを選ぶことが可能となります。通常インターネットを使いつつ、混雑時のみモバイルで抜け道 (バイパス) 即時開通し、渋滞解消後即撤去するといったことも実現できることを目指します。

3つ目の特長は、今後成長していくサービスである、ということです。ソフトウェアを基にしたサービスなので、今後機能アップデート継続的に行い、サービスブラッシュアップさせていきます。また、AWSや Google Cloud Platform といったグローバルベストクラウドサービス連携可能であり、お客さまの求めるクラウド環境に合わせたネットワーク構築できます。お客さまがクラウド利用される際には、「SD-WAN」をお選びになるのが一番良いと考えております。

お客さまとともに試行錯誤 寄り添い続けるパートナーに

ネットワークの在り方が大きく変わる中、いかにKDDIとしての価値をお客さまに提供していくのでしょうか。

藤井
 冒頭デジタルトランスフォーメーションキーワードとして、クラウド活用企画開発手法転換の2つを挙げました。加えて3つ目のカギとして、取り組みを持続的成長につなげていくには、“右腕”となるパートナー企業選びも重要ポイントです。

デジタルトランスフォーメーションと口で言うのは簡単ですが、サービス提供者自身継続的改善対応できなければ実現できません。アジャイル型と言うと格好よく聞こえますが、要はひたむきにお客さまに寄り添い、継続的課題一緒解決していくことです。当社が掲げる「お客さま視点」と「革新」を両立していく上でも、現場主義にこだわり、新たな手法テクノロジーでお客さまの事業貢献することが我々のミッションだと捉えています。

このために、サービス進化はもちろん、必要アライアンス出資今後継続していきます。クラウド専業ベンダーである「アイレット社」、IoT通信プラットフォーム提供する「ソラコム社」がKDDIグループに加わり、通信だけでなくデジタルトランスフォーメーションを支える新たなテクノロジーも我々からお客さまに届けていくことができます。今後もお客さまとともに成長しながら、通信サービスを超えて、ネットワークを通じたあらゆる価値提供全力を尽くして参ります。