このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

日本企業ならではの知見を活かした共創を目指す
イノベーションに向けた共創の本質

日本企業ならではの知見を活かした共創を目指す

いかにデジタルトランスフォーメーションを進展させ、新しい価値を創出するか──。これは多くの日本企業にとって重要なテーマといえるだろう。しかし新たな取り組みとなるだけに、さまざまな課題が発生することも事実だ。こうした課題を解消すべくKDDIでは、5G/IoT時代のビジネス創出拠点「KDDI DIGITAL GATE」を開設した。その具体的な手法やお客さまメリットについて、KDDI DIGITAL GATEの責任者である山根 隆行に話を聞いた。
 

KDDI株式会社 経営戦略本部 KDDI DIGITAL GATE センター長 山根 隆行
KDDI株式会社 経営戦略本部
KDDI DIGITAL GATE センター長

山根 隆行

お客さまが新たなパートナーと出会い、一緒に新しいビジネス創出へと旅立つ“GATE”としての役割を果たしたい。
この場所を日本のデジタルイノベーション創出拠点にしたいと思っています。

デジタルトランスフォーメーションを軌道に乗せるために必要なこととは?

─ デジタルトランスフォーメーションを推進する企業が増える一方、PoC(概念実証)止まりで終わってしまうケースも少なくありません。どうすればデジタルトランスフォーメーションを軌道に乗せることができるのでしょうか。

大きく2つの要因があると思います。1つ目は「実際にサービス・商品を創り出す現場に、一定の権限を与えること」です。予算や組織編成、承認プロセスなどの自由度を上げ、既存の制度やルールに縛られた足枷を取り払うことが必要です。

2つ目は「ロジカルに考えすぎず、スピーディーに試すこと」です。デジタルビジネスの新しい商材やサービスには、“正しい答え”があるわけではありません。それがお客さまにとって本当に価値あるものなのか、素早く試して検証し、ダメならば改善するか中止する、そのサイクルをスピーディーに回すことが重要です。

平均的なペルソナ(架空の人物像)が当てはまらないこれからの時代では、既存の手法だけに頼ってマーケットを分析しても、課題を見つけるのは非常に困難です。やはり現場に行って自分の目で観察したり、実際のモノやサービスをユーザーに使ってもらうをしなければ、本質的な課題やニーズを見つけることは難しいでしょう。こうした状況を打破し、ビジネスイノベーションの創造拠点として開設したのが「KDDI DIGITAL GATE」(以下、GATE)です。

お客さま自身が変わらなければイノベーションの創出は難しい

─ GATEは、どのようなことを行う拠点なのでしょうか。

KDDIのサービス開発メンバー、高度な専門性を持つパートナー会社などのプロフェッショナル集団が、お客さまと一緒に、ユーザーにフォーカスを当てて本質的な課題を探り当てる「デザインシンキング」と、サービスのプロトタイプをスピーディーに生み出し改善を繰り返していく「アジャイル開発(※)」という2つのアプローチを持って、新しい価値創出に一緒に取り組みます。この空間で、デジタルビジネスに不可欠な「気づく」「創る」「学習し、改良する」というステップを迅速に行うことで、お客さまとKDDIとで市場価値の高いサービスを共創していくことができます。

GATEが誕生したのは、KDDI自身が従来型の開発手法の壁にぶつかったことがきっかけです。その壁を乗り越えるべく、新しい手法としてアジャイル開発を採用し、試行錯誤の末にさまざまなサービス開発に活かしてきました。そうした経験とノウハウをお客さまのビジネス革新の支援に活用できないかと考えたことが、GATEの誕生につながったのです。

  • ※アジャイル開発 短い期間でサービスをリリースし、社内外からフィードバックをもらいながら素早く改善を繰り返していく開発方法

─ 従来型の開発手法は、どのような点で問題だったのでしょうか。

商品やサービスの企画だけ内部で行い、開発は外部に任せるという従来型の開発手法では、どうしても相互の意識や思いにズレが生じます。また、企画からリリースまでの期間が長くなることも問題です。作っている間にも市場は常に変化していくため、変化の速くなった市場ニーズに適合したサービスを世に出すことが難しくなります。

このことは、お客さまにもそのまま当てはまると考えています。KDDIがそうであったように、お客さまご自身が変革を起こさなければ、イノベーションは起こすことは難しいのではないでしょうか。

─ GATEの特長や強みについて教えてください。

2つの特長があります。

まず1つは、日本企業ならではのアプローチをとっている点です。デジタルトランスフォーメーションを実践していく上では、学んだスキルやノウハウを一時的に利用するだけでなく、既存組織や制度・ルールに適合、融合させて、いかに組織的に継続して実践していくかが極めて重要です。

そこでGATEでは、KDDIが独自に蓄積してきた情報共有や合意形成、組織変革のノウハウを実践していただく仕組みを重視しています。開発の過程で、ステークホルダーと定期的にミーティングを行って開発進捗状況を共有したり、デモ動画や完成までの進捗が分かるチャートなどを常に見える化することで迅速に理解を得るといったことはその1つ。日本企業であるKDDIならではの手法を、お客さまに学んでいただくだけでなく、それぞれの会社に持ち帰っていただき、お客さま社内で実践できるようにサポートすることも大きな特長です。

─ “一度支援したら終わり”ではなく、お客さま企業のイノベーションが持続可能な形になるまでサポートしていくわけですね。

おっしゃる通りです。もう1つの特長は、先進的なテクノロジーを持つプロフェッショナル集団と柔軟にコラボレーションできることです。例えばIoTプラットフォームサービスの「ソラコム」、AWSクラウドの「アイレット」、AIとアナリティクスでデータ活用を推進する「ARISE analytics」など、KDDIのグループ企業が、さまざまな技術要件が求められるお客さまのビジネスソリューションの構築をワンストップで支援する体制を用意しています。

尖った技術やサービスを持つスタートアップが集う「KDDI ∞ Labo」もGATEと一体化しました。インパクトの大きい事業共創の可能性がさらに広がっていくでしょう。

─ 自社だけでは難しい、デジタルトランスフォーメーションの実践に向けた要素を補完できる場になりますね。

お客さまのビジネス成長・拡大は、KDDIが目指すゴールでもあります。同じモチベーションを持ってともに成功を目指すことが共創の本質です。そのためにGATEでは、開発チームが常駐するエリアのほか、お客さまに新たな価値を発見していただくデザインシンキングのワークショップルーム、IoTや5G、AR(拡張現実)/VR(仮想現実)、AIなどの最先端のテクノロジーを体験したり、実験したりできるエリア、さらに、GATEに集まるさまざまな企業の方々同士の交流を促進するオープンエリアなども設置しています。まさにビジネス開発拠点として、幅広くご活用いただける場となっているのです。

お客さまが新たなビジネスへ旅立つ“GATE”の役割を果たしたい

─ 具体的にGATEでは、どのような流れでビジネスの創出を進めていくのですか。

技術的な実現可能性、サービスを利用するエンドユーザーにとっての価値、ビジネスとして継続性があるかどうか、それぞれの検証を行うことが基本となります。この3つのポイントが重なり合うところに革新的なビジネスが生まれてくるからです。そこで、まずデザインシンキングの考え方をベースとしたユーザーインタビューやワークショップを通して、サービス利用者となるエンドユーザーの体験を分析し、お客さまと一緒に潜在的な課題の本質を発見していきます。そして、その発見した課題を解決するのに最も効果的であると仮説立てた生み出されたソリューション(※MVP)を、アジャイル開発の専任チームと一緒に、1~2週間の期間でプロトタイプを作成し、検証と改良を迅速に繰り返していきます。いよいよビジネス化を検討する段階になったら、ビジネスを軌道に乗せるためにKDDIが事業化検証やシステム構築までひきつづき支援していきます。

GATEにおいて、お客さまには速く小さな失敗をたくさん経験していただきますが、それは“速く気づきを得られる”ことでもあります。この場所が、新たなビジネスパートナーと出会い、一緒に新しいビジネスへと旅立つ“GATE”の役割を果たせれば、われわれにとっても、この上ない喜びです。

  • ※MVP:Minimum Viable Productの略。ユーザーに価値を提供できる最小限のプロダクト