アイチ情報システム株式会社 様
IoTの活用で管理者が安心して休暇が取れる時代にもマッチした防災システムを開発
本社移転に伴い、サーバー室を設置、問題解決のために自社で防災システムを構築へ
愛知製鋼のグループ会社として、情報システムの構築や保守を行うアイチ情報システム株式会社。同社は2017年の本社移転に伴いサーバー室を設置。サーバー室は、浸水や火災などだけではなく、一見しただけでは分かりにくい温度や湿度の異常も、大きなトラブルになる可能性があります。しかし、サーバー室に人を配置して24時間365日監視する訳にもいきません。そこで自社での自動監視機能や自動消火設備を備えた防災システム開発に乗り出しました。
クラウドを利用の温湿度センサーと暗視カメラで自動監視
自動消火設備も届出は不要で容易に導入
これまでは消火器の設置しかなかったが、ハロンガスによる自動消火設備を導入。設備は自主設置ということで消防法による届出は不要で容易に導入が可能でした。そもそも、サーバー室の機器が発火に至るまでには、温度や湿度の異常が見える可能性が高いのです。それらの情報と暗視監視カメラの映像で状況が把握できれば初期対応の緊急性が分かると考え、複数のサービスを検討。その中で、セキュリティレベルが高くて、コストパフォーマンスも高いKDDIのクラウドサービスを導入しました。
管理者の業務負担の軽減、BCP (事業継続計画) にも役立つ防災シテムが完成
異常時には管理者にメールが送信され、その場で映像の確認や初期対応ができるようになりました。管理者の業務負担が軽減され、休日や不在時の不安からも解放されることになり、業務効率化が叫ばれる今の時代にもマッチしたシステムが完成したのです。
このシステムは、これまでの防災システムに比べて導入が安価なほかに、工場内の操作室・重要書類保管室など用途はまだあると考えられます。
そして、企業のBCP (事業継続計画) にも役立つと考え、パッケージ化して販売を開始しています。