このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

IoT導入のハードルを大きく下げた、IoTプラットフォーマー・ソラコム
中小企業でもIoTに手が届く

IoT導入のハードルを大きく下げた、IoTプラットフォーマー・ソラコム

KDDIグループ株式会社ソラコム (以下ソラコム) は「テクノロジー民主化」をスローガンに掲げるIoTプラットフォーマー
さまざまな機能特化したサービス用意し、お客さまのIoT導入後押しする。事業を重ねていくなかでIoT導入加速させる秘訣課題明確になってきたという。今回ソラコムが培ってきたノウハウに迫るほか、KDDIと推進しているビジネスプラットフォームIoT世界基盤 グローバルIoTアクセス”について伺った。

  • ※ 記事内の部署名、役職は取材当時のものです。

“IoTプラットフォームSORACOM”にみるIoT先進・成功事例

――SORACOMを活用している企業のなかから、IoT導入の先進事例や成功事例を教えてください。

松下氏 ソラコムでは、IoTを "遠くの現場デジタル化する技術" としてとらえています。その視点では、例えば空調メーカーダイキン工業株式会社様は、施設導入されている空調機器定期点検にIoTを活用しています。空調機器内部設置したカメラ画像クラウド上でAI解析することで、清掃最適タイミング把握できるようになりました。画像転送には、ソラコム提供するデータ通信サービスSORACOM Air”をお使いいただいています。

――ほかにはどのような事例がありますか。

松下氏 日本瓦斯株式会社様開発したIoTデバイススペース蛍”にもSORACOMをご採用いただいています。これまでは検針員がお客さまの住宅を訪れ、ガスメーター検針していたのですが、このデバイスを使うことで、検針データリアルタイム計測できます。2022年2月末時点ニチガスグループ内のお客さまに約100万台導入されています。

中島 施設監視遠隔管理はIoTのニーズが高いですね。気軽導入できるのもSORACOMが支持される理由ではないでしょうか。

松下氏 それも一理あります。SORACOMは、IoTのシステム構築にご利用いただけるサービス群で、コネクティビティデバイスインターフェースなどの領域で使える“部品”を取り揃えています。お客さまは必要な“部品”だけをピックアップして、システムに組み込んでいただければよいのです。

株式会社ソラコム
テクノロジー・エバンジェリスト

松下 享平 氏

ソラコムが提供するデータ通信サービスSORACOM AirのSIMカードと、通信搭載のセンサー、デバイス、カメラ

中島 ソラコムコネクティビティ技術は、地方交通キャッシュレス化にも一役買っています。KDDIと徳島バス株式会社様が取り組んでいる“くるくるなるとデジタル周遊チケット”の実証実験がその好例です。これは観光エリア周回するバス位置情報から乗客運賃を割り出し、スマートフォン決済による区間精算実現したシステムです。交通系ICカードに比べ初期導入コスト維持コスト大幅に抑えることができます。

松下氏 IoTは労力削減以外に、既存ビジネススマート化にも生かすことができます。近年では、ハードウェアクラウドサービス安価になっているため、IoT導入ハードル一昔前よりもグっと下がっています。

“利用頻度×規模”の公式でIoT導入を見極める

――IoT導入をスムーズに進めるためのコツはあるのでしょうか。

松下氏 業態企業規模関係なく、IoT導入成功している企業共通しているのは『まずはやってみる』という積極性があることです。逆にIoTに過度期待を寄せている企業導入がなかなか進まない傾向にあります。IoTをなんでも解決してくれる“魔法”のように捉えてしまい、『ビッグプロジェクトを立ち上げなくてはならない』と慎重になってしまうのでしょう。

中島 数年前までは、社長肝入りとしてIoTが進められるケースも少なくありませんでした。導入するからには“100点”を目指したい、という事情も察しますが、二の足を踏んでしまっては元も子もありません。

松下氏 最初の入り口は、マッチ一本擦るような“小さな魔法”からで構いません。IoTをもっと気軽に捉えると、スムーズに運ぶでしょう。小さくはじめようと思えば、IoT用のセンサーハードウェアクラウド環境数千円程度から始めることができます。この程度コストなら失敗も怖くありません。

中島 それを考えると、だいぶ裾野が広がりましたね。いまやIoTは、大企業だけのものではなくなってきました。“SORACOM Air”の回線数が伸びているのもうなずけます。

KDDI株式会社
ソリューション事業本部 DX推進本部
5G・IoTサービス企画部 グローバルIoTグループ
グループリーダー

 中島 康人

松下氏 私には、IoTを取り巻いている現在状況が1990年代インターネット黎明期と重なって見えます。インターネットは、有用性が徐々に世間に知れ渡り一気普及しました。今後はIoTをベースにした事業台頭していくのではないでしょうか。

――IoTで収集したデータを活用して、価値創出につなげたい企業も多いと思います。そのような企業が最初に着手するべきことを教えてください。

松下氏 まずは、IoTを導入して効果を得やすい事業業務を見つけることです。そのためにはデータとして収集しやすい現場を定める必要があります。そこで推奨しているのが“利用頻度×規模”の公式です。例えば、ひとつの拠点 (規模) に対して、1日3回の稼働記録 (利用頻度) を行う場合に当てはめてみましょう。この場合、IoT化すると、すぐに毎日変化データとして集めることができます。一方で、1,000拠点 (規模) に対して、1年に1回の稼働記録 (利用頻度) 対象とした場合変化がわかるのが1年以上先という可能性もあり得るわけです。IoTで結果を得やすい現場としては規模よりも、まず頻度重視するのが近道と言えるでしょう。

――ソラコムが行っているIoT導入支援について教えてください。

松下氏 SORACOMはオンラインで始めていただけますが、相談したい場合もあるかと思います。その際には、ソリューションアーキテクトとよばれるIoTソリューション特化した、エンジニアでありコンサルタントとなる人材をご手配します。お客さまのご要望課題を汲み取り、IoTアプリケーション設計既存プロジェクト改善策などをご提案します。すでにエンジニアを抱えているお客さまでしたら、弊社発信している“SORACOM IoT DIY レシピ”をもとに、システム自作いただくのもよいと思います。

お客さまのグローバル展開を支える“IoT世界基盤 グローバルIoTアクセス”

――2021年6月から、ソラコムとKDDIの連携事業“IoT世界基盤 グローバルIoTアクセス”が提供開始となりました。具体的にどのようなサービスを提供するのでしょうか。

中島 “IoT世界基盤 グローバルIoTアクセス”は、KDDIが世界のさまざまな国と地域提供しているローミングと、ソラコムのIoTプラットフォーム技術融合させたグローバルIoT通信サービスです。お客さまにはグローバルローミングSIMと海外電波法関連法規認証取得したデバイスセットでご提供するため、迅速グローバルIoTに着手できます。

松下氏 グローバル展開検討しているお客さまの話を聞くと、通信事業者選択契約煩雑さが参入障壁になっていることが多いです。日本意識することはありませんが、海外では少し地域をまたぐだけで、別の通信事業者管轄が変わることも少なくありません。

中島 グローバルローミングSIM一枚で、その障壁となる煩わしさが解消されます。コストを抑えたスモールスタート可能となり、仮にプロジェクト課題が見つかっても容易軌道修正できます。

松下氏 早くもお客さまからご好評いただいており、契約数も伸びています。

中島 KDDIが取り組んできたIoT支援事業大規模プロジェクト中心でしたが、ソラコムの力を借りることでさらに多くのお客さまにお届けすることができました。

――“IoT世界基盤 グローバル IoTアクセス”をふまえて、それぞれの展望をお聞かせください。

中島 お客さまのサポートはもちろん、ソラコムとKDDI両社が高めあえる関係を築いていきたいです。世界各地拠点を持つKDDIですが、グローバル市場におけるパートナーの皆さまとの共創はまだ始まったばかりです。“IoT世界基盤 グローバル IoTアクセス”をきっかけに、ソラコムとKDDIを知っていただき新たな可能性が広がることを期待しています。

松下氏 世界舞台にしても、お客さまの理想が叶う“部品”をご提供し続けることに変わりありません。海外のお客さまのニーズ把握しながら、本当意味で“どこでもお使いいただける” IoTプラットフォームを突きつめていきたいです。


関連記事