このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

アジャイル開発の“実践知”を生かして、新たな価値を創出するKDDIアジャイル開発センター

アジャイル開発の“実践知”を生かして、新たな価値を創出するKDDIアジャイル開発センター

DXを目指企業アプローチはさまざまだ。これまでにないサービス提供、より使いやすく高度体験提供するタッチポイント提供既存プロダクトサービス品質改善など打ち手は無数にあるが、いずれにおいても、常にお客さまの声に耳を傾けて理解を深め、Just-in-timeで新たな価値提供し続けることが重要になる。また、そのためには自らの企業文化変革していく必要がある。「機敏 (アジャイル) であることが私たちの最大価値であり、存在意義」とするKDDIアジャイル開発センター株式会社 (以下、KAG) が目指すDX支援の在り方について、同社 代表取締役社長木暮 圭一 氏に聞いた。

  • 記事内部署名役職取材当時のものです。

「re-INNOVATE YOUR BUSINESS」―終わりなき変革を求め続ける

――KAGの設立経緯事業概要、KDDIグループにおける位置付けについてお聞かせください。

KDDIでは、法人のお客さまのDX支援強化すべく、2022年5月に中間持株会社としてKDDI Digital Divergence Holdings株式会社 (以下 KDH) を設立しました。その傘下企業として、同時設立されたのがKAGです。元々KDDI社内で2016年に作られた組織母体となっており、数々の経験実績のなかで培ってきたアジャイル開発 (注1) の“実践知”を生かすべく、KDDI社内から外に出て、さらにビジネス拡大していこうというのが設立の狙いです。

同じくKDHの傘下にあるグループ会社アイレット、KDDIウェブコミュニケーションズ、Scrum Inc. Japanとともに、4社間での連携強化ならびにさまざまな人材拡充を図ることによって、お客さまのDXを支援する体制強化し、KDDIグループとしてのDX事業拡大目指しています。

KDDIアジャイル開発センター株式会社
代表取締役社長

木暮 圭一

――そうしたDX実現のための新たな価値創造に向けた思いが、
「re-INNOVATE YOUR BUSINESS ~Be Agile, Update Culture~」というコーポレートスローガンにも込められているのですね。

おっしゃるとおりです。コーポレートスローガンはまさに会社の顔となるものだけに社内の皆で真剣議論し、最終的に行き着いたのがこのメッセージです。頭に付けた“re-”という言葉には、「終わりのない変革を、何度も繰り返し求め続ける」という思いを込めています。

  • 注1) アジャイル開発システム開発手法の一つで、「計画設計実装テスト」といった開発工程を、小さいサイクルで繰り返していく。仕様変更に強く、サービス開始までの時間短縮できる。

生み出す価値を考え、具現化するすべてのフェーズを一貫して支援

――KAGでは、具体的にどのようなサービス展開していこうとしているのでしょうか。

KAGはその名のとおり開発会社であり、モノづくりを主事業としています。ただ、一言モノづくりといっても、そこには生み出す価値を考えるフェーズから、その価値具現化するフェーズまで広範囲に及びます。
そこで私たちは、「サービスデザイン」「アジャイル開発」「クラウドネイティブ」の3つをセットにしたサービス提供していきます。

――3つのサービスについて、詳しい内容を教えてください。

お客さまとともにDXを目指したモノづくりを進めるにあたっては、「それによってどのような価値提供するのか」を明確にしておく必要があります。もっとも今まで見たこともない価値想像し、お客さまの先にいるお客さまや取引先、あるいは従業員生活者が求めている“正解”にいきなりたどり着くのは容易なことではありません。そこで私たちは「デザインシンキング (注2) 」の手法適用して確度を高めつつ、「リーンスタートアップ (注3) 」よる仮説検証を繰り返すことで、正解へと近づけていきます。このDXの初期フェーズ支援するのが「サービスデザイン」です。

さらに、この結果を受けた後半フェーズ支援するのが「アジャイル開発」です。私たちが長年培ってきた実践知に基づいた開発手法適用します。それを下支えするのがエンジニア力となります。KAGではコミュニティ活動への積極的参画エンジニア採用人材育成などで強化しています。また、いわゆる「ノーコード/ローコード開発ツール」も積極的活用することで、プログラミング作業よりもビジネス実装といったよりコア部分注力したスマート開発を導いていきます。

そして3つめの「クラウドネイティブ」は、上述の「サービスデザイン」および「アジャイル開発」を支える重要要素となります。クラウドから提供される便利機能最新テクノロジー柔軟かつ迅速に取り入れながら、継続的変革目指します。
 

KAGの事業領域「サービスデザイン」「アジャイル開発」「クラウドネイティブ」
図:KAGの事業領域「サービスデザイン」「アジャイル開発」「クラウドネイティブ」
  • 注2) デザインシンキング (デザイン思考) :ユーザー視点に立って、サービス製品課題・ニーズ発見するための思考方法
  • 注3) リーンスタートアップ短期間コストをかけずに最低限機能を持ったサービス・製品最初につくり、ユーザー反応を見ながら機能改善、加えていくという手法

アジャイル開発の真価を発揮したモノづくりの事例

――KAGが携わった、アジャイル開発によるモノづくりの事例をご紹介ください。

KDDI社内アジャイル開発センターとして活動開始し、今も続く取り組みとなりますが、例えばJR東日本様とまちづくり事業空間自在プロジェクト」で協業し、共同開発した「空間自在ワークプレイス」の事例があります。

空間自在ワークプレイス」は、離れた拠点間をつなぎ、バーチャルワークプレイス構築するソリューションです。離れた拠点間それぞれに設置された大型スクリーンに、互いのオフィス空間実寸に近い4K画質画像投影し、スクリーン越しに2つの空間リアルにつながっているような視覚効果が生まれます。発言者位置から音が聞こえるサラウンドシステムを備え、離れた場所でも隣にいるかのような臨場感のある空間を造り出します。オンライン・オフラインそれぞれの良さをハイブリッドにした次世代空間は、離れていても同じ空間にいるような一体感醸成し、チームワーク活性化させます。


――スマートフォンアプリでもアジャイル開発重要になりますが、そうした事例もありますか。

スマートフォン向けの「auでんき」というアプリ (注4)開発にも、KAGのメンバーが携わっています。auでんきは、電力自由化タイミングに合わせて2016年4月にリリースしたお客さまとの新たなタッチポイントで、使用した電気料金に応じてポイント還元される、お得に使えるサービスとなっています。

このアプリ開発するにあたり、私たちは先に述べてきたデザインシンキングリーンスタートアップアジャイル開発といった手法全面的実践してきました。これによりわずか3カ月で初期バージョンアプリリリースするとともに、その後も電気使用量推移電気使用状況分析、他のご家庭自分電気料金比較する機能といった新たな価値をもつサービスを次々に提供し続けています。こうしたサービス開発に要する期間は、従来手法による開発比較して1/2、開発コストについても1/3に削減されています。

  • 注4) 「auでんきアプリ概要 ※ 外部リンク遷移します。

どんなフェーズからでも伴走しながらDXを推進していく

――今後に向けた展望意気込みをお聞かせください。

繰り返しとなりますが、私たちはKDDI社内活動してきた実績、さらにその前身での取り組みまで含めると、約9年間にわたるモノづくりを通じてアジャイル開発実践知を培ってきました。

一方でお客さまにおけるDXへの取り組み状況を見てみると、早々に推進チームを立ち上げて多くのプロジェクト始動させているお客さまもあれば、どこから、何から着手すればよいのか、目標計画が定まらず立ち止まっているお客さまもおられます。

KAGはそういったお客さまの状況に応じて、どんなフェーズからでも加わり、さまざまなプロジェクト伴走しながらDXを推進していくケイパビリティを持っています。ぜひ、私たちにお声がけください。

――そうした中では、KDDIおよびグループ各社との新たなシナジー発揮されるのでしょうか。

もちろんです。KDH傘下にあるアイレット、KDDIウェブコミュニケーションズ、Scrum Inc. Japanをはじめ、KDDIやグループ各社が持っている多彩アセットや強みを活用し、融合していくことで、お客さまが描いているDXの構想本質に迫る、課題解決価値創造をご支援していきます。