このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

経験や勘に頼っていたノウハウをデータ化して蓄積し、 鯖養殖技術の確立につなげたい。
IoT × ”養殖” × KDDI

経験や勘に頼っていたノウハウをデータ化して蓄積し、 鯖養殖技術の確立につなげたい。

福井県小浜市 様

「鯖街道」の起点として賑わった小浜市
漁獲量の激減でスタートした「鯖、復活」プロジェクト

かつては鯖が大量に獲れ、京都まで鯖を運んだ「鯖街道」の起点として大いににぎわった小浜市
近年では、鯖の漁獲量全国的に落ち込み、小浜漁獲量激減しました。今でもお土産名産品として多くの鯖加工品が売られていますが、そのほとんどはノルウェー産。小浜市では、地元産の鯖を復活させ、鯖の食文化の新たな展開による地域活性化目指し、「鯖、復活プロジェクト開始しました。


抱えていた課題

  1. 漁業者の経験と勘に頼っていた養殖技術
  2. 養殖技術を確立するためにデータ化は不可欠
これまでは鯖の稚魚に与える餌の量は、漁業者が水をくみ上げ水温を測って、経験と勘で決めていました。
市場への安定した供給や、地域間競争に勝つには、業務効率化が欠かせません。実現にはこれまでに例のない仕組みが必要だと考えたのです
セコム株式会社 企画部 担当部長 寺本 浩之 氏

導入を決定したポイント

1時間に1回の自動計測で海中の状況がサーバーに送信
遠隔操作で海が荒れていても状況把握が可能

KDDI株式会社 商品・CS統括本部 商品戦略部 商品第1グループ 課長補佐 杉田 博司

小浜市田烏漁港内設置された養殖いけすに、1時間に1回計測可能装置設置水温酸素濃度塩分濃度をKDDIのモバイル回線サーバー送信しており、タブレット端末を用いて遠隔操作状況把握できます。海が荒れていても、陸地から海中状況が手に取るように分かるメリットは大きいのです。


導入後

データを蓄積して分析することでメリットを提供、安心して作業ができると高評価

漁業者には日々の餌の量や時間などをタブレット端末入力してもらっています。最初抵抗があったようだが、今では「手書きで伝えるよりも正確で早い」と評判です。
また「水温にあった餌の量や、餌を止めるタイミングなど、ハッキリしたアドバイス提供されるので、安心して作業できる」という声も聞こえてきます。

KDDI株式会社 ビジネスIoT推進本部 ビジネスIoT営業推進部 営業第2グループ 主任 神村 吏

導入サービス