このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

スマートドローンによって変わる輸送システム
【スマートドローン 連載コラム 第3回】

スマートドローンによって変わる輸送システム

ドローンはさまざまな産業分野への活用期待されていますが、なかでも注目すべきは物流業界です。深刻人手不足が叫ばれている中で、ドローン導入によって物流業界はどのように変化するのでしょうか。

ドローンコラム連載の第3回となる今回は、KDDIの携帯電話用ネットワーク対応したスマートドローン仕組みと活用方法もあわせて詳しく紹介します。


スマートドローンの基本的な仕組み

スマートドローンとは、KDDIの携帯電話用ネットワーク対応したドローンです。従来ドローンに比べて飛行範囲拡大するというメリットがあり、さまざまな産業分野への応用期待されています。

スマートドローン基本的仕組みは、全国各地存在する携帯電話用基地局活用ネットワークによる遠隔制御を行うというもの。飛行中バッテリーが少なくなってきたら、「ドローンポート」というスポット充電を行いながら目的地までの飛行目指します。


スマートドローンの輸送への活用

郵便宅配便サービス提供している物流業界では、ここ数年の間で慢性的人手不足深刻化しています。国土交通省発表によると、2017年度宅配便取扱個数前年度に比べて5.8%増加の2億3,272万個オンラインショッピングフリマアプリなどの爆発的普及により、荷物取扱量増加傾向にあることも人手不足背景として考えられます。そこで、物流業界スマートドローン活用し、限られた人員の中でも効率的配達可能にする研究が行われています。

従来ドローンでは半径1~2km程度制御可能範囲でしたが、スマートドローンでは携帯回線がつながる場所であればどこでも制御可能なため、10km以上離れた目的地までであっても長距離飛行可能です。たとえば、宅配事業者倉庫ドローンステーションとし、小さな荷物郵便物スマートドローン自動輸送し、その他の大きな荷物従来のようにトラック輸送することで効率的物流システム実現できると考えられます。


スマートドローンを物流に生かす上での課題と解決策

スマートドローン物流業界救世主となる期待は大きいですが、そのためにはいくつか解決しなければならない課題存在します。スマートドローンはそれらの課題をどのようにクリアしているのか、詳しく紹介しましょう。

まず一つ目は、悪天候時飛行についてです。ドローン自体は雨が降っていても飛行可能なものもありますが、安全性荷物が汚れることを考えると強風時雨天時飛行させないほうがベターといえるでしょう。スマートドローンは飛び立つ前に気象情報確認し、強風予想されるルート、これから雨が降りそうなルートを避けて飛行することができます。このときに活用される気象情報は、KDDIとウェザーニューズ共同開発した「高精細気象予測システム」と呼ばれるもの。スマートドローン安全運行可能にするため、専用開発されたシステムです。

二つ目の課題は、高い建物などの障害物存在です。平面走行する自動車とは違い、空を飛ぶドローンにとって高いビル鉄塔などは大きな障害となるもの。衝突して墜落してしまう危険性もあるため、飛行ルートを決める上で三次元マップ情報必要不可欠です。そこでKDDIは地図情報大手ゼンリン提携し、スマートドローン活用するための三次元地図開発スマートドローン自律飛行に向けて重要役割を果たします。

このように、高精細気象予測システム三次元地図などを含めたスマートドローン用のプラットフォーム活用しながら、KDDIは輸送システム実用化に向けて取り組んでいます。


スマートドローンによって変わる物流業界

スマートドローン物流業界活用するためには、まだまだ解決しなければならない課題も多いです。しかし、物流業界人手不足配送時間短縮など、多くのメリットが得られることもまた事実自動車使用しないため環境にも優しく、道路渋滞緩和にも役立つでしょう。

世界的に見てもドローンによる荷物輸送実用化した事例はまだまだ少ないですが、今後遠くない未来実用化されるのではないかと期待されています。そのような背景もあり、スマートドローン物流業界から大きな注目を集めています。

(文:西村広光)