このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

New Normal時代におけるKDDIとソラコムのIoTビジネス戦略

New Normal時代における
KDDIとソラコムのIoTビジネス戦略

日本国内におけるIoTの先駆者として知られているソラコムは、2015年の創業以来毎年「SORACOM Discovery」というカンファレンス実施しています。今回は「SORACOM Discovery 2020 ONLINE」のなかで紹介されたKDDIとソラコムの取り組みや、IoTの未来についてレポートします。


初のオンライン開催となった
「SORACOM Discovery 2020 ONLINE」

今回の「SORACOM Discovery 2020 ONLINE」は、新型コロナウイルス影響によって初のオンライン開催となりました。さまざまな講演対談ビデオセッションなどが行われ、多くのプログラム視聴者が集まり、SNS上においては「SORACOM Discovery 2020 ONLINE」関連のつぶやきも多数アップされていました。

当日基調講演対談のなかでは、ソラコムの新しい取り組みやサービス今後展望なども数多発表されました。近い将来確実到来する5GおよびIoT社会に向けて、ソラコムはKDDIグループのなかでもより一層重要役割を担っていくことが予想されます。


ソラコムのこれまでの取り組み

2015年に創業したソラコムは、IoT通信を軸にしたプラットフォーム提供してきました。2017年にはKDDIグループ一員となり、2020年前期にはIoT契約回線数が200万回線突破。2020年7月現在、15,000ものお客さまに利用されています。
IoTと聞くとIT分野との関連性イメージする方も多いですが、ソラコムのお客さまはインフラ製造金融などさまざまな分野での活用事例があり、ビジネスを支えるための重要ライフラインとなっています。

ソラコムは「IoTテクノロジー民主化」という理念を掲げています。これはIoTの社会実装実現するために、技術ノウハウを1社が独占するのではなく、広く共有できるようにするというもの。
IoTビジネス裾野拡大普及させていくためにも、ソラコムでは誰もが簡単にIoTを導入できるようなIoTプラットフォーム提供しています。


KDDIとソラコムが考えるIoTの未来

イベント最初セッションでは「New Normal 加速するDX」と題し、ソラコム 代表取締役社長玉川憲氏、KDDI 代表取締役社長髙橋誠による特別対談が行われました。
まず髙橋社長は、新型コロナウイルス影響によってリモートワーク需要が伸び、これにともなってインターネット上の通信トラフィック増大していることを紹介観光物流エンタメなどの業界はもちろん、その他あらゆる企業においても新たな価値観が生まれ「New Normal」の時代移行していると述べました。

玉川社長は、New Normalの象徴的事例として、大浴場での混雑状況可視化するためのIoTシステムや、交通量調査するためのエッジAIカメラなどを紹介髙橋社長はGPS情報活用した人流解析紹介し、「クラウド分析したものをリアルに生かしていく、という循環を行った例です。Society5.0の概念において、サイバー空間データ分析したものをフィジカル空間に戻す考え方があります。こうしたデータ循環がDXを考える上で今後とても重要になります」と認識を示しました。

また、DXについてもさまざまな定義があるとした中で「モノを買った後でもデジタル技術を使って継続して繋がっていけることがDXなのではないか」とも表現ビジネスモデル転換に悩む業種も多くありますが、DXによって顧客企業をつなげることで一過性物売ビジネスからリカーリングビジネス転換可能に。玉川社長は、明太子製造大手「ふくや」で導入されている、明太子残量検知による自動発注システム事例ピックアップソラコムソリューション活用すれば、リカーリング型のビジネス可能であることを紹介しました。

特別対談後半パートでは、ソラコムとKDDIの今後シナジーについて、今年度内に「SORACOM」が5Gに対応することを発表。KDDIのMVNOとしてサービス提供し、IoTにさらなる付加価値をつけられるかが大きな役割になるとしています。また、「AWS Wavelength」とKDDIのau 5Gネットワークソラコムコアネットワーク組合せた超低遅延アプリケーション実証実験を2020年7月から開始。この技術応用すると自動運転建機操縦だけではなく、さらに革新的サービス誕生すると期待されます。

KDDIではトヨタ自動車マツダとともに「つながるクルマ」とよばれるコネクティッドカー向けの通信プラットフォーム開発や、日立東芝とともに「IoT世界基盤」の提供を行っています。

ソラコムはKDDIの豊富アセット資産)を活かし、真のグローバル企業に向けて成長していくことをあらためて宣言玉川社長は「スタートアップベンチャー企業にとってのゴールはEXITと表現されることもあるが、ソラコムではあらたなENTRANCEととらえ、ソラコム単独では届かなかった領域に道を開く『スイングバイ』(ロケットなどを打ち上げる際、天体引力軌道を使って加速させる方法)と表現したい」とし、両社のさらなるシナジー強化を誓いました。


IoTでグローバル展開を推進する KDDIの取り組み

特別対談終了した後は、最先端のIoTビジネスに取り組む企業による基調講演が行われました。
KDDIからは取締役執行役員専務兼ソリューション事業本部長の森 敬一登壇。「世界へ挑む グローバルDX」と題し、KDDIにおけるグローバルIoT事業現状今後展望について発表がありました。
まず、KDDIが提供する法人向けIoTは累計1,200万回線突破し、特に海外拠点を置く日本企業からの受注増加していることを明らかにしました。これに加えて「つながるクルマ」のグローバル通信プラットフォームとして、中国アメリカでも提供が始まったことも大きな要因として挙げられます。

グローバル通信プラットフォームとは、国によって異なる通信回線統合管理現地提供するもので、世界各国で24時間365日の監視体制実現しています。2020年秋以降発売されるマツダ車両にもこのグローバル通信プラットフォーム対応した車載通信機搭載されることが発表されました。

このような知見を活かし、KDDIでは2020年3月、ソラコム連携し「IoT世界基盤 グローバルIoTパッケージ」のサービス提供クラウド・通信回線・デバイスセット提供されるため、内製型小規模案件から導入可能サービスです。大規模長期プロジェクト化すればKDDIの個別設計への移行可能です。自動車だけではなく、あらゆるIoTデバイス世界各国展開する際に、ソラコム連携してより顧客ニーズ最適なIoTビジネス提案できるようになりました。

また、2020年6月からはKDDIが提供している閉域網サービス「KDDI Wide Area Virtual Switch(WVS)」にもIoT世界基盤対応することが発表され、よりセキュア通信環境でIoTビジネス展開できるようになります。

基調講演最後に、森専務は「今後New Normalの時代がやってきたとき、人々が移動できない分、IoTによるデータ通信ニーズがますます高まっていくのではないか」との考えを示し、「ソラコムとともに世界へ挑むグローバルDXを実現するIoTプラットフォーム開発運用に、今後全力で取り組んでいきます」と強い意気込みを語っていました。


DXの実現および New Normalの時代に欠かせないIoT

今回の「SORACOM Discovery 2020 ONLINE」では新型コロナウイルス感染拡大にともなうNew Normalの時代を生き抜くための考え方や戦略も大きなテーマとなっていました。
従来常識ビジネス戦略をあらためて練り直し、今後生き残っていくためにはIoTや5Gといった次世代テクノロジー存在、それを活用したDXが不可欠となるでしょう。さまざまな業種分野において、今後ビジネス戦略を練るうえでのヒントとなる内容今回カンファレンスでは多数紹介されていました。

(文:西村広光)