このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

ニューノーマル時代の新しいライフスタイルを創造するKDDI research atelier
KDDIの最先端技術をビジネスにつなげる新拠点

ニューノーマル時代の新しいライフスタイルを創造するKDDI research atelier

コロナ禍を経て到来したニューノーマル時代。 人々の暮らしや経済社会のあり方が根底から問い直される中では、 既存常識にとらわれないアイデアを生み出すことの重要性が高まっている。
そこでKDDIとKDDI総合研究所は、これからの時代に求められるライフスタイル共創するための調査応用研究の新たな拠点「KDDI research atelier」を開設。 その役割具体的な取り組みについて、センター長の木村 寛明に聞いた。

  • ※ 記事内の会社名、部署名、役職名は取材当時のものです。

Society 5.0の実現に向けて5Gを中心としたテクノロジーを活用

新型コロナウイルス感染拡大や、気候変動をはじめとする環境問題、また国内でも少子高齢化による労働力不足など、世界には多様問題存在している。ニューノーマル時代を迎えた現在世界はさまざまな社会課題解決一人一人の生き方の新たなスタンダードを見いだすための転換点に立っているといえるだろう。

課題解決に向けて、日本政府も新たな指針を打ち出している。
AIやビッグデータ、5G、ロボットなどに代表されるテクノロジーの力を借りながら、人々が快適に、活力に満ちた生活を送ることができる社会「Society 5.0」がその1つだ。

Society 5.0では、「サイバー (仮想) 空間フィジカル (現実空間高度融合させたシステムによって、経済発展社会的課題解決両立する人間中心社会」を理想としている。これを実現するには、個々の生活者をしっかりと見つめつつ、既存ライフスタイルビジネスをよりよいものへと変えていく取り組みが不可欠だ。企業は、多様テクノロジー駆使しながら、Society 5.0を実現するサービス開発提供を担うことが重要使命となる。その意味で、多くの企業が挑んでいるデジタルトランスフォーメーション (DX) は、広い視野要求されるものといえる。一組織変革にとどまらず、新たな社会創造する視点を持つことが、DXのカギといえるだろう。

こうした状況を踏まえ、2020年8月、KDDIとKDDI総合研究所は2030年を見据えた次世代社会構想「KDDI Accelerate 5.0」を策定した。

ネットワークプラットフォームビジネスという3つのレイヤーと、5Gを中心とした7つのテクノロジーによって、サイバー空間フィジカル空間高度融合実現。新しい暮らしの確立と、経済発展社会課題解決両立する「レジリエントな未来社会」の創造目指すことを掲げている。

このKDDI Accelerate 5.0の実現を支える新たな調査応用研究拠点として、2020年12月に東京都 虎ノ門にオープンしたのが「KDDI research atelier」だ。

施設内には数多くの研究開発設備を設置。
新しいライフスタイルの提案に向けたテクノロジーの活用を追求していく。

先端技術とパートナーの知見を基に
新しいライフスタイルを提案する

株式会社 KDDI総合研究所
取締役執行役員副所長
KDDI research atelier センター長

木村 寛明

KDDI research atelierのセンター木村 寛明は、その概要を次のように紹介する。

「KDDI総合研究所には先端技術研究所とKDDI research atelierがあり、それぞれ役割があります。先端技術研究所は、KDDI Accelerate 5.0で掲げた7つのテクノロジーや、“Beyond 5G”といった先端技術研究拠点。KDDI research atelierは、その成果未来生活者社会がどう活用していくかのシナリオを考え、見える形に落とし込む応用研究拠点です。中長期的視点で社会課題の解決に向けた提案を行うことをミッションとしています」

具体的に、KDDI research atelierではさまざまな生活者意見を基に「新たなライフスタイル」を提案し、その実現性検証する。検証をするにあたり、施設内スペース機材フル活用し、実際デモ環境構築して稼働させる。

ふじみ野での先端技術研究成果多様パートナー知見を組み合わせることで、人々の暮らしにどのような効果をもたらすかをリアル試行できる。また将来的には、検証結果成果生活者共有し、互いに議論するといったコミュニティ機能を持たせていく予定だ。

さらにKDDI research atelierは、同じ虎ノ門にあるイノベーション創出拠点「KDDI DIGITAL GATE」と、DX支援を行う法人部門拠点との連携に基づく「虎ノ門トライアングル」によって、その効果をさらに拡大する。顧客企業現状ヒアリングやPoC (概念実証) なども迅速に行いながら、課題解決につなげていくという。

技術の検証環境に触れて、リアルにイメージできる

「新たなライフスタイル提案は、大きく4つのステップで行います。ステップ1では、実際生活者へのインタビューヒアリングに基づき、課題・ニーズ抽出します。ステップ2では、それを受けて暮らしの中の課題をどう解決していくか、仮説を立てます。ステップ3では、立てた仮説をどのような手段実現していくかプロトタイプをつくり、社内先端テクノロジー外部知見を基に検証します。ここでは、常駐する研究員プロトタイプ実際に自ら体験することで、生活の中で受け入れられるものになっているかどうかも検証します。そして最後ステップ4では、生活者の方々とともにさらなる実証を行いながら、現実社会への実装を進めていきます」

KDDI research atelierでは、先述の4つのステップで「食の変化」「購買変化」「健康づくりの変化」「学びの変化」「趣味・遊びの変化」「交流変化」「働き方の変化」「休養変化」「住み方・暮らし方の変化」という9つの領域研究している。これらの領域仮説を立て、その有効性検証している。実験施設であるKDDI research atelierには、研究員パートナー一緒検証を行うためのデモ環境配置してある。その例を紹介しよう。

「『購買変化』では、生活者へのインタビューウェブ調査を行い、『家の中をもっと整理したい』『物が多すぎる』という声が多くありました。同時に、“自動注文サービス”や“ロボット配送”に注目する方も多くいらっしゃいました。そこで私たちは、日用品などの購入管理に伴う生活者負担解消し、店舗からの商品配送効率化するライフデリバリーを1つのアイデアとして検証することにしました。これが『購買変化』の仮説検証です」と木村は言う。

フロア内にコンビニ店内再現したエリアと、自走ロボット配備研究員スマートフォンを使って高精細映像を見ながら商品棚から欲しい商品を選んで、ロボットを使い、手元まで配送させる検証を進めているという。

検証中テクノロジーはほかにもある。
例えば「趣味・遊びの変化」では、AIのコーチングによって、自宅簡単趣味スキルアップが図れる未来示唆ゴルフを例に、マルチアングルカメラとAIによる骨格点の動き推定技術自由視点技術などを駆使することで、スイングリアルタイム確認しながら、フォーム判定や動きのチェックが行える環境検証している。
「働き方の変化」では、リアル会議遠隔参加する際、音の方向フォーカスできる「音のVR」技術検証環境配備。これにより、1人だけ遠隔から参加する会議などでも、疎外感なく溶け込める環境実現するという。

今後は、企業組織から独立して、自らのスキル知見を基にグローバル活躍するソロワーカーが増えるでしょう。どんな環境でも、クリエイティブかつコラボレーティブ仕事ができる環境は、一層重要性を増していくと考えています」と木村強調する。

パートナーとの連携を推進し、
レジリエントな未来社会の創造を目指す

なお、検証中のアイデアはいずれもコロナ禍以前に生まれたものだが、結果的に、これからの時代に役立つものであることが見えてきた。

「新しい技術は思いも寄らない効果が得られる可能性を秘めています。検証により、さらなる可能性を探っていきたいと思います」と木村は話す。

もちろん、現在進めている9つの検証はあくまで一例にすぎない。社会への実装が進んだり、生活者の新たな課題が表出してきた場合は、それらの検証にも随時取り組んでいくという。また、このような取り組みはKDDIだけで成し遂げるものではなく、生活者の意見に加え、パートナーとの連携が欠かせない。KDDI research atelierで、パートナーとのさまざまなディスカッションを通じてオープンイノベーションを推進することも見据えている。

「2030年に向けた新しいビジネス、ライフスタイルをつくりたいと考える多くのパートナーや生活者とコラボレートすることで、ともにレジリエントな未来社会を創っていくことが私たちの使命です。DXの先にあるSociety 5.0で実現される社会イメージを感じ取り、より高いゴールを目指していくためにも、ぜひ多くのパートナーに、KDDI research atelierへお越しいただきたいと思います」と木村は語った。