このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

DATUM STUDIOとKDDIのシナジーで拓く、デジタルマーケティングの新次元

DATUM STUDIOとKDDIのシナジーで拓く、デジタルマーケティングの新次元

データ活用重要とされる3つの視点経営事業」「データアナリティクス」「データ処理 (コーディング) 」。この卓越したナレッジ豊富実績をもとに、戦略計画からアプローチ策定分析基盤構築システム運用保守まで包括的サポートを行っているのがDATUM STUDIO株式会社 (以下、DATUM STUDIO) だ。KDDIグループ連携しながら牽引している最先端デジタルマーケティングの取り組みについて事例を交えながら紹介する。

  • 記事内部署名役職取材当時のものです。

データ分析・活用のライフサイクルを一気通貫で支援

データヒト・モノ・カネと並ぶ重要経営資源と叫ばれるようになって久しいが、そうした貴重データをしっかり分析活用できているかというと、ほとんどの企業十分とは言い切れないのが実情だ。

DATUM STUDIO株式会社
コンサルティング本部
ストラテジー&コンサルティング部
ストラテジー&コンサルティンググループ

殿内 界 氏

そもそも企業入手するデータ数年前とは比較にならないほど膨大な量となり、加えてその種類内容多様化している。データの取り扱いに精通した人材不足しており、特に中小企業ではわずか1~2名の担当者にすべての業務集中しているケース散見される。

そうした中で存在感を高めているのがDATUM STUDIOである。もともとはAIや機械学習などに特化したベンチャーとして2014年に設立したデータサイエンス企業だが、現在ではデータ活用ライフサイクル全般サポートする企業へと事業発展させてきた。

DATUM STUDIO 殿内 界 氏は、「データ活用した課題解決企画戦略立案からコンサルティングデータ蓄積管理、DMP (Data Management Platform) /CDP (Customer Data Platform) の構築、AIモデル開発および分析システム保守まで、お客さまの取り組みを一気通貫支援しています」と語る。

これらのノウハウをもっと大規模に生かし浸透させるため、2018年10月に経営面での大きな決断があった。KDDIのグループ会社としてデジタルマーケティング事業手掛けるSupershipホールディングス (以下、Supership) によるM&Aを経て、同社連結子会社となったのである。
これに伴いKDDI、Supership、DATAUM STUDIOの3社が緊密連携協働しながらシナジー発揮し、お客さまの課題解決にあたる体制が整った。

Supershipホールディングス配下の企業群
Supershipホールディングス配下の企業群

KDDIでサービス戦略担当する山口 昌志は、「これまで社内不足していたデータサイエンスデジタルマーケティング分野に、高度ケイパビリティ専門ノウハウを有するDATUM STUDIOが加わったことで、私たちがお客さまのDX実現に向けてご提案できるソリューションは大きくパワーアップしました」と語る。

ちなみにSupershipとDATAUM STUDIOの間でどのような役割分担が行われるのかというと、Supershipは主に多様サードパーティーデータ活用したビジネスに強く、一方でDATAUM STUDIOはお客さま自身所有するファーストパーティーデータ活用するプロジェクト数多く携わってきた強みがある。
例えば、昨今データ一元管理可能な高い拡張性柔軟性を持った「Snowflake」というクラウドベースデータウェアハウス注目されているが、DATAUM  STUDIOはこの技術活用したデータ基盤構築でも国内先行して実績を上げてきた。

「こうした各社各様の強みを生かしながら、お客さまの課題目的に応じて柔軟チーム編成して案件にあたります」(殿内氏)
 

DATUM STUDIOの業務概要
図:DATUM STUDIOの業務概要


実際にKDDIとSupershipが連携したさまざまな案件において、DATAUM STUDIOは大きな役割を担っている。あるプロスポーツチームに対するデジタルマーケティング支援もその1つだ。

このプロスポーツチームはKDDIが以前よりパートナリングを組んでいるお客さまで、KDDIはスタジアム来場されるサポーター観戦体験向上目指し、5G環境整備活用提案支援していた。
そうした中でチームから寄せられたのが、「スタジアムを常に満員にしたい」という強い思いだった。もともとチームとしての集客力は悪くなかったのだが、この2〜3年はコロナ禍による開催制限観客数上限設定などの影響を受けて集客が伸び悩み、従来の勢いを盛り返すことを課題としていたのである。

「さらに詳しくお話を伺ってみると、以前から観戦チケットの売り上げやグッズ販売実績など、データ収集分析を行っていたものの、そのほとんどを一部のご担当者様手作業依存しており、集計作業時間を要し、効果的施策につなげることができていませんでした」と山口は語る。

これがきっかけとなり、DATAUM STUDIOをメンバーに加えたKDDIグループとして課題解決提案採用され、デジタルマーケティングの取り組みが始動した。

プロジェクト主担当抜擢されたDATUM STUDIO 内田 青吾 氏は、「スタジアムを常に満員にする」という目標達成するために立てた基本方針以下のように語る。

DATUM STUDIO株式会社
コンサルティング本部
データマーケティング戦略部
マーケティング戦略グループ

内田 青吾

「たしかに観戦チケット売上グッズ販売実績、あるいはファンクラブ会員データなど、すでにチーム所有しているデータを詳しく分析することでも新たに見えてくることはあります。ただ、それだけではファンチケット購入に至るまでのジャーニーをつかめていないと感じたのです。このプロセスを明らかにすることで、ファンエンゲージメントを高める施策実施することが可能となり、ひいてはスタジアムにより多くの観客を集めることができます」

具体的には、チームファンとを結ぶ新たなスマートフォンアプリ展開をKDDIと共同提案するほか、Web上での行動履歴などSupershipが得意としているサードパーティーデータに関するノウハウ活用することで足りなかったデータを集め、多角的かつ複合的分析を行い、どのような点が大きな要因となってファンチケット購入するのか因果関係を解き明かそうとしている。

チームからは『これまで把握しきれていなかった1人ひとりのファンの“顔”や“意思”が少しずつ見えてきた』という評価をいただいており、目標達成に向けて関係者一丸となって進んでいます」と内田氏は語る。
 

プロジェクトの全体像
図:プロジェクトの全体像

幅広い業界にソリューションを横展開していく

KDDI株式会社
事業創造本部 LXサービス企画部
サービス企画4グループ グループリーダー

山口 昌志

あらためて考えてみれば、上述したようなプロスポーツチームにおけるデジタルマーケティングの取り組みは決して特殊事例ではない。

コロナ禍からの復活および新たな成長目指した同様課題プロスポーツチームだけに限らず、エンターテインメント業界旅行観光業サービス業、小売業など幅広業界業種企業共通しています。したがってKDDIグループとしても、今回案件で培ったノウハウを基にしたソリューション積極的横展開を図っていきます」と山口は、今後ビジネスに向けた意気込みを見せている。

これを受けて殿内氏は、次の3つの視点非常重要であると語っている。

  • 真の効果をもたらすデータ活用一朝一夕実現するものではない
  • 求める分析結果一度に得られるわけではない
  • 経営事業データ処理データアナリティクスからの継続的アプローチ

さらに、「DATUM STUDIOはKDDIグループ一員として、常に“課題ありき”の姿勢でお客さまの取り組みに寄り添っていきます」と、将来のDXを見据えたデジタルマーケティング実現貢献していく考えだ。


関連記事