このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

価値と差別化を生み出す、従業員のチカラ〜今後の競争力を左右する「社員エンゲージメント」と「組織力」〜

価値と差別化を生み出す、従業員のチカラ
〜今後の競争力を左右する「社員エンゲージメント」と「組織力」〜

従業員を「付加価値を生み出す資本」と捉える「人的資本」の考え方が重要となっている中、社員エンゲージメントを高め生産性向上目指思考転換急務となっている。
2024 年 2 月 8 日、エグゼクティブ向けセミナー価値差別化を生み出す、従業員チカラ今後競争力左右する「社員エンゲージメント」と「組織力」〜」が開催され、経営視点からの社員エンゲージメントフォーカスした考察展開された。

  • 記事内部署名役職取材当時のものです。

特別ゲスト講演
社員の潜在能力を解放するための取り組み

ファイザー企業目的として「患者さんの生活を大きく変えるブレークスルーを生み出す」を掲げ、その目的達成のために人事戦略を作っている。
ベースとなるのが「社員潜在能力を解き放つ」こと。基本戦略は「環境整備」「社員成長機会提供」「エンゲージメント向上」「リーダーシップ開発」の4点だ。

企業目的:患者さんの生活を大きく変えるブレークスルーを生み出す、を達成するために、人事戦略:社員の潜在能力を解き放つ、を作っている。そのベースとなるのは、「多様な社員が潜在能力を発揮できる環境の整備」「社員の成長」「社員のエンゲージメント向上」「リーダーシップ開発、経営者育成」の4点。

1点目の「環境整備」は社員活動の妨げになっている事象解消だ。
例えば、業務プロセスにおける代表的手続きである定例会議は減らせると相原様は語る。
会議参加人数所要時間開催頻度をそれぞれ減らす。10人参加を5人に、1時間を30分に、毎週隔週にすることで、いずれも 50%減らせます。こうして一つひとつを見直しました」

相原 修 様の写真
ファイザー株式会社
取締役 執行役員 ピープルエクスペリエンス部門長

相原 修 様

「Log in for Your Day ― 自分の1日を自分デザイン」をコンセプトに働き方改革にも取り組んだ。

これは、服装自由に決められる「服装自分デザイン」、フレックスタイムにおけるコアタイム廃止し、働く時間自由に決められる「働く時間自分デザイン」、月4日以上出社すればあとは自由という在宅勤務制度「働く場所自分デザイン」の3つで構成される。

休みも充実させた。1日の勤務時間を長くして、祝日とは別の会社指定休日を増やし、会社指定休日本社社員年間9日間まで増加。この数年有給休暇取得率向上にも取り組み、2022 年度時点で79%まで取得率は上がったという。

2点目の「社員成長機会提供」で最も大切なのは、成長のための対話とした。
上司部下の1対1の対話ベースに、その上で4つの方向性念頭に置きながらキャリアを創る「ジグザグ成長キャリアパス」の考え方を打ち出している。方向性は、まだここで頑張ろうという「ベストになる/現在職務での成長」、部門内もしくは同じ専門領域で違う職務に就こうという「次の経験/水平 (横) 異動」、部門もしくは専門領域を超えて異動しようという「部門をまたがる異動/斜めの異動」、同じ専門領域で一つ上のポジションに上がろうという「次のレベル/垂直 (縦) の異動」の4つ。
自分の今の状況今後キャリアを考え、次のステップをこの4パターンから選ぶ。

・社員に成長に関しては「経験」を最も重視 ・変化の激しいVUCAの時代の現在は、より幅広い経験が役立つ ・2022/上期だけで42人の管理職の部門をまたがる異動を実施

キャリアを創るのは自分自身であり、上司会社はそのサポート役であると相原様強調する。
原則として一般社員から日本法人社長まで全てのポジションは、社内公募 (ジョブポスティング) により異動します。そして、社内出向 (Secondment) も様々な職務経験するための重要仕組みです。期間は9〜12カ月が原則で、最長18カ月まで、業務時間の50〜100%を社内他部署業務に充てます。中には日本ニューヨーク仕事が半々の人もいるなど、多様経験を積む機会となっています。さらに、社内出向よりもライトに他の仕事経験できるグロースギグ (Growth Gig) という仕組みもあります。1回限りのプロジェクト参加から通常業務最大30%、最長12カ月まで。副業社内で行うようなイメージです」

3点目の「エンゲージメント向上」も社員自分の力を発揮するために大切要素だ。
毎年エンゲージメント調査を行い、課題を明らかにして改善するサイクルを繰り返しています。加えて、社員一人ひとりが認められる仕組み『Bravo』を作りました。上司はもちろん同僚も含めて、いいと思ったら世界中どこからでも誰に対してでも『Bravo』を贈り合い、互いに認め合うことができます。潜在能力を解き放つには、認められた実感不可欠なのです」

4点目の「リーダーシップ開発」については外資系企業らしさが反映されている。
推奨されるリーダーシップ像は、大胆に決め、実行できる人。その振る舞いのためには、普段から部下の話を聴き、「なぜ?」「何を?」がはっきりわかり、共感できるビジョンをしつこく語り続けることが重要だという。
当社上司部下対話重視し、本当意味の 1-on-1ミーティング大切にしています。上司は聴き役に徹し、部下本音で何でも話せる機会にすることが肝要です」

これらの機会提供することによって、さまざまな経験を積みながら自分キャリア形成につなげていく。ひいては各社員成長し、力を発揮していくことが狙いだ。
「このように多様アプローチから社員エンゲージメント注力することで、最大唯一ともいえる経営要素である社員能力を高め、その潜在能力を解き放つことができるのです」と締め括った。

共催社セッション
ここだけの話…どん底組織から、社員エンゲージメントNo.1組織への変革

KDDIの売上高の約16%を占めるビジネスセグメント。その中心を担うのがソリューション事業本部だ。村山はその中のソリューション推進本部で、SE部隊商品企画開発部隊総勢1,500人弱を率いる。
彼はビジョンとして「業界最強のSE集団」を明示し、次のミッションステートメントを掲げる。

村山 敏一の写真
KDDI株式会社
執行役員 ソリューション事業本部 ソリューション推進本部 本部長

村山 敏一

ビジョン実現のため、組織役職を超えた活発会話意見交換が行われ、お互いが尊敬し、期待し合い、協力を惜しまない。そんな職場づくりを行います。そして全員全力でお客さまを理解し、寄り添い、お客さま事業への貢献を果たします。また、ベンチマーク社内ではなく社外に置くことが重要です。ビジョンミッションステートメントをこのように明文化して伝えることを大切にしています」と村山強調する。

7年前本部長就任時組織重大課題を抱え試行錯誤最中にあったという。かつてSEの職域システム作りに限られ、品質納期優先事項として取り組むのがセオリーだった。しかし、顧客ニーズ変化によってプリセールス活動担当するようになり、さらにソリューション構想から実運用まで一気通貫顧客サポートする役割へと活動内容多様化していった。組織急拡大したが、SEは長時間労働常態化してしまった。

社員に幸せに働いてもらいたいと考えました。そこで、まず取り組んだのが『業界最強のSE集団』というビジョンを固め、“最強心技体”を定義すること。心はお客さまに向かう姿勢、技はスキル、体は組織力です」

村山は心・技・体それぞれの要点解説する。

まずは「心」。組織を一つにまとめるには、能動的に動くための大義不可欠。その大義として「お客さまビジネス全力貢献すること」を掲げた。村山実行したのはひたすら現場に出て、大義発信し続けることだ。それは7年経った今も変わらない。

次に「技」。知識習得だけでなく、現場でお客さまビジネス貢献する実体験重視する。ベテラン社員が培ってきた知見机上だけでなく、現場での実践を通じて後進伝授していった。研修習得した知識現場発揮してこそ、血となり肉となる。

最後に「体」。組織力向上のためにコミュニケーションのあり方とマネジメントスタイル変革必要だった。グループリーダー86人にひたすら「自ら現場に降りて話を聴くこと」と伝え続けた。それまでの「報告に来い」「やっておけ」という文化一新し、ライン長が現場に降り、縦横コミュニケーション活性化させることで、組織パフォーマンス最大化していった。

その結果社員エンゲージメントスコア高水準維持
現在全社で3位、1500人規模組織の中ではトップ (2023年12月時点) 。業績右肩上がりを継続し、お客さまのNPS (顧客ロイヤルティ指標) も上昇しているという。しかし、この取り組みに終わりはない。

結果として、社員エンゲージメントスコアは21年度2Q・3Q全社1位、23年度3Qでは全社3位、ビジネスセグメント営業利益は19年度3期実績から23年度3期計画にかけてCAGR+13.0%、エンゲージメントスコアは高水準、会社も持続的に成長中

社員エンゲージメント状態を見ると、ありがたいことに『ビジョンへの共感』『仲間との信頼関係』『裁量チャンスがある』などが高評価です。その一方で、『達成感自己成長を感じていない』『成果適切評価されていない』という声もあります。これらの課題解決していくことで、さらにより良い組織にできると信じています。強い組織作りの第一段階完了しました。第二段階は放っておいても動き出す自律型組織にすることです。不確実性の高い環境で、日本未来を紡ぐためには不可欠テーマだと考えています」と意欲を見せた。

幸せな状態とは、高スコア項目 (エンゲージメントスコア75pt以上) は「困っているときに助けてくれる」「信頼関係が築けている」「ミッション・ビジョンに共感している」「十分な裁量がある」「チャンスが与えられている」、低スコア項目 (エンゲージメントスコア75pt未満) は「ワークライフバランスが取れている」「達成感が得られている」「自己成長ができている」「成果が適切に承認・評価されている」。会社の成長は、 社員の幸せがないと実現できない。

最強の組織は幸せな社員がつくる
〜ウェルビーイング経営 自社と他社の取り組み〜

PHONE APPLI 藤田様強調するウェルビーイング経営ポイントは大きく3点だ。

藤田 友佳子 様の写真
株式会社 PHONE APPLI
ウェルビーイング経営推進部
部長 CWO (Chief Well-being Officer)

藤田 友佳子 様

1点目は、「ビジョン位置付け」の明確化
ウェルビーイング経営会社にとってMUSTなのか、あったら良いというレベルのNICE TO HAVEなのか。
事業戦略に組み込まれているのか、組織文化位置付けているのか?

「おすすめは、①と②の両方視野に入れて、経営トップからきっちりとメッセージとして発信すること。そうしないと、重要なのはわかるけど他に優先することがあるでしょとか、流行に乗ってウェルビーイングと言ってるだけで経営陣本気じゃない、と思われてしまう恐れがあるからです」

企業にとってMUSTなのか、NICE TO HAVEなのか、事業戦略に組み込まれているのか、組織文化に位置付けられているのか、ビジョンと位置づけを明確化することがポイント

2点目は、「目指すべき人物像」の明確化
ポジションについて会社として目指すべき人物像明示し、従業員一人ひとりが自分自身スキル能力を正しく理解できれば、「自ずと自分目指したい人物になるために、ギャップを埋めようと自律的行動して成長できます」と藤田様は話す。

「PHONE APPLI では、自社の『PHONE APPLI PEOPLE』というサービス活用し、全社員スキル可視化しています。
例えば、営業希望している新入社員営業2年目社員プロフィールを見ると、今後必要となるスキルイメージできます。将来的営業マネージャーになりたいのであれば、今の営業マネージャースキルを見て、現在不足しているスキルを磨こうと自発的行動するきっかけになります。また、各部門がどのような業務担当し、そのためにはどんなスキル資格取得推奨されるかといった情報公開大切です。PHONE APPLIでは社内公募に『PHONE APPLI PEOPLE』を活用し、従業員自律的キャリア選択できる環境用意しています。これもウェルビーイング経営一貫と言えます」

3点目は、「社員多様性に向き合う視点」だ。
社員ウェルビーイング向上させるためには、社員一人ひとりの価値観理解する必要がある。
PHONE APPLIでは、ウェルビーイング経営には4つの要素対人関係」「環境」「仕事」「未来」が重要と捉え、この4要素からなる三角形バランスが人によって多種多様であることを、会社理解しなければならないと考えている。

社員理解することで、すべき施策最適化できるからだ。

「対人関係」「環境」「仕事」「未来」の4要素からなる「ウェルビーイング経営の三角形」のバランスはひとそれぞれである。

従業員ウェルビーイング組織成長両立した経営目指すには、一どうすればいいのでしょうか? 従業員が同じ方向を向いて組織ビジョン共感しているか、従業員自律的行動できるように会社側仕組みと仕掛けを作っているか、従業員信頼関係を築けているか、この3点に尽きるのではないかと考えています」

ウェルビーイング経営唯一正解はない。PHONE APPLIの事例ヒントに、自社にとっての正解を探ってほしいと強調した。


オンデマンドセミナー