このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

どうする「社用スマホの管理」問題 KDDIの法人用ポータル「My KDDI Biz」は端末管理担当者の負担を軽減できるか

どうする「社用スマホの管理」問題 
KDDIの法人用ポータル「My KDDI Biz」は端末管理担当者の負担を軽減できるか

本稿は、「ITmedia ビジネスオンライン」に掲載された記事転載しています。>

社用スマホ”は今やなくてはならない業務アイテムだが、その管理意外手間がかかっている。端末管理担当者は、社内利用しているモバイル端末種類台数料金プランオプション契約形態分割払いの終了日機種変更タイミングなど、広範かつ詳細情報管理しなければならない。人事異動新入社員入社時などさまざまなタイミングで、モバイル端末を新たに手配することもある。

そもそも端末管理担当者は「社用スマホ管理」がメイン業務ではないケースがほとんどだ。それにもかかわらず、回線端末契約状況をすぐに確認できない、申し込みや問い合わせには電話メール法人営業担当連絡必要発注履歴メールにしか残っておらず再確認情報共有が難しいなど、「社用スマホ管理」に多くの時間を奪われている。

そんな端末管理担当者負担解消するサービスとして、KDDIは法人向ポータルサイトMy KDDI Biz」をリリースした。
auの法人向スマートフォンの申し込み、契約情報確認管理などをオンライン完結できる。「My KDDI Biz」のWebサイトから登録するだけで、無料利用可能だ。

吉冨 雄一 氏の写真

吉冨 雄一 氏

昨今コンシューマー向けの通信サービスでは、『My au』のようにアプリやWebサイト契約情報データ利用量確認料金プランなどの変更簡単にできます。しかし法人契約になるとこれらの確認変更は、法人営業担当電話メールでやりとりをしたり、端末管理担当者直接ショップ出向いて手続きをしたりといったケースがまだ多く残っています。『My KDDI Biz』はそうした手間解消するサービスです」とKDDIの吉冨 雄一 氏 (ビジネス事業本部 ビジネスデザイン本部 デジタルチャネル企画部 デジタル企画グループリーダー) は話す。

  • 記事内部署名役職取材当時のものです。


直感的なUIに必要十分な機能

 「My KDDI Biz」は3つの特長を備えている。
 

特長1:回線追加や機種変更が即座に完了

1つ目は、au回線追加や、機種変更簡単にできることだ。これまではすぐに端末手配したくても、その都度法人営業担当への連絡や、ショップに足を運ぶ必要があった。また、申し込みや見積書のやりとりにも時間がかかっていた。「My KDDI Biz」を利用すれば見積書取得から申し込みまで画面上操作だけで行える。

吉冨氏は「『My KDDI Biz』ならではの機能として、回線追加機種変更など過去内容と同じ条件で申し込みたい場合は、注文履歴から複製して簡単に申し込みが可能です。過去設定確認して同じ内容イチから依頼する……といった手間がかかりません」と、オンラインならではの手軽さを語った。

「My KDDI Biz」の回線追加画面。
既存の契約条件の複製が可能だ。

特長2:契約内容や回線状況の確認が簡単

2つ目は回線ごとに契約内容確認簡単にできること。具体的には以下項目などが確認可能だ。

また過去の申し込みについても、申し込み日時や申し込んだプラン端末キッティング内容などを確認できる。

割賦支払情報といった、管理画面には表示されない詳細項目を含めた116項目に上る回線情報詳細もCSVでダウンロードできる。ダウンロードした端末情報社内利用者情報をひも付ければ資産管理などに生かせる。

これまでこうした詳細情報一覧確認するには、法人営業担当依頼する必要があったという。「お客さまが確認されたい内容によっては数日お待ちいただくこともありました。『My KDDI Biz』を使えば法人営業担当を介さずにこれらの情報をすぐに見ることができます。利用されていない、あるいは過剰利用されていて料金プランが合っていない回線などの確認機種変更検討プラン見直しにも活用していただけます」と吉冨氏は話す。

本来は新しいモデルへの機種変更料金プラン変更検討すべき時期が来ていても気付かずに、古い端末利用したり過去プラン契約し続けたりしている」ことも多いという。ショップに行く時間がないことや、契約内容見直しまで手が回っていないことが原因だろう。そうした状況にある端末管理担当者も、「My KDDI Biz」から簡単確認変更ができるというわけだ。
 

特長3:オプションの追加も楽々

3つ目はオプション契約情報変更容易であることだ。

データ容量不足した際、通信速度制限なくご利用いただけるオプション簡単加入できます。これまでは通信速度制限がかかったら法人営業担当連絡していただいて手続きする必要がありましたが、『My KDDI Biz』を使えばお客さまですぐにオプション加入できます。また、留守番電話機能テザリングなどのオプションをつけることも可能で、不要になったら停止解約することもできます」(吉冨氏)

このほか、契請求先情報料金プラン暗証番号などの変更も「My KDDI Biz」上で行える。

「My KDDI Biz」の契約変更画面。
直感的なUIで分かりやすく、使いやすい

「回線契約だけ」でもOK 既存のスマホを活用できる

「My KDDI Biz」をすでに導入した企業便利活用しているようだ。よく使われている機能は、データ容量上限に達して速度制限がかかってしまった際に速度制限解除できるオプションの申し込みだという。

そもそも、容量上限を超えないようにデータ利用量定期的確認する企業も多い。「My KDDI Biz」では1日前データ利用量反映されるようになっており、回線ごとに日次確認できる点も好評だという。

また、「My KDDI Biz」は回線契約“だけ”の申し込みもできる。吉冨氏によれば「最近は、別途購入された中古端末既存端末を使うために、回線“だけ”を契約するお客さまも増えています」とのことだ。


今後の機能拡充でさらに便利に

「My KDDI Biz」は今後さまざまな機能拡充予定している。そのうちの一つが、主要データ一目チェックできるダッシュボード機能だ。

開発中のダッシュボードのイメージ。
利用状況が一目で分かる

「わざわざ契約情報ダウンロードしなくても、利用している端末機種別台数プラン別の契約数、そして割賦支払いが完了する時期台数といったデータを、グラフ一元的に分かるようにする予定です」と吉冨氏説明する。

また、ECサイトとの連携予定をしているという。

「『My KDDI Biz』を使われるお客さまの中には、スマートフォンアクセサリーなどオプション品を同時に買いたいという方もいらっしゃいます。そこで『My KDDI Biz』とECサイト連携させて、端末以外購入できるようにしたいと考えています」(吉冨氏)

さらにインボイス制度対応した適格請求書発行にも対応する予定だ。これが実装されれば経費精算便利になりそうだ。


「My KDDI Biz」を使ってキャンペーンに応募しよう

抽選で500名、新規登録で当たる500円分、毎月使って当たる1,000円分、Wでお得キャンペーン

「My KDDI Biz」は2025年1月8日から3月31日まで、2つのキャンペーン実施している。

1つは「新規登録キャンペーン」だ。キャンペーン期間中法人名義でauに契約し、受付期間中に「My KDDI Biz」に申し込んだ担当者の中から抽選で500名にAmazonギフトカード500円分が当たる。

2つ目は「『My KDDI Biz』使ってほしいキャンペーン」。キャンペーン期間中に「My KDDI Biz」を利用して適用条件を満たすと、毎月抽選で500名にAmazonギフトカード1000円分が当たる。適用条件は、毎月1日から同月最終日までに、「My KDDI Biz」で回線追加機種変更契約内容変更 (料金プランオプションサービスのいずれか) を申し込み、登録完了すること。こちらは毎月抽選が行われるため何度チャンスがある。ぜひ、「My KDDI Biz」で各種申し込みをしてギフトカードゲットしていただきたい。

管理する端末の数が多く、購買頻度も高い、従業員の入れ替わりも激しい――そんな中堅大企業端末管理担当者は、「My KDDI Biz」を利用することで管理手続きの煩雑さが大幅低減されるはずだ。

近隣ショップがない企業は、端末契約管理設定変更手元でできるようになる。忙しい端末管理担当者の悩みを解消する「My KDDI Biz」をまだ利用していない企業は、この機会に使ってみてはいかがだろうか。

吉冨 雄一 氏の写真