このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

ミドル vs. 若手座談会バブル世代とデジタル世代はここまで違う企業に求められるコミュニケーションスタイルとは?
「デジタルネイティブ」が求めるスマートな上司像

ミドル vs. 若手座談会
バブル世代とデジタル世代はここまで違う
企業に求められるコミュニケーションスタイルとは?

インターネットが当たり前にある生活環境で育ってきた「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代若者が多くの企業で増えている。彼らにとっては、スマートフォンを使い、SNSでメッセージをやり取りするのが当たり前。各世代によりコミュニケーションスタイルが違うのは当然だ。それを踏まえて社内コミュニケーション最適化するには何が求められるのか。「Cisco Spark with KDDI」「Cisco Spark Board」の提供開始したKDDIの社員たちが、世代間コミュニケーションギャップコミュニケーション課題解決について語り合った。

記事内部署名役職取材当時のものです。

社内コミュニケーションについて議論を交わしたメンバー。 左から、 新妻隆志 (入社4年目)、 井上亜美 (入社6年目)、マネジャー職の藤井彰人、 大森智裕 (入社3年目)。

全く違う、学生時代のコミュニケーション

藤井 彰人の写真
ソリューション事業企画本部
副本部長

藤井 彰人

藤井 私は団塊ジュニアとか、バブル世代に当たるのですが、学生時代にはまだ携帯電話がありませんでした。彼女電話するにも、家から親の目を盗んで固定電話からかけていました (笑) 。皆さんの学生時代はどういうコミュニケーションスタイル主流でしたか。

新妻 電話自体、ほとんど使いませんでした。小学生の頃は各家庭への連絡網があったので、時々家に電話がかかってきましたが、中学以降個人情報保護観点から連絡網もなくなり、電話は使わないようになりました。友達連絡を取るにはLINEがほとんどでした。

大森 私も個人的には電話を使ったことがほとんどありませんでした。しかし、会社に入ってみると、電話がないと仕事にならないというくらい頻繁電話を使います。大きなギャップを感じましたね。

井上 会社では電話に加えてメールも多いですね。グループとしては関係があっても、自分自身には無関係メールが多かったりするので、必要メール見落としてしまうこともあります。その点チャット自分宛てなのが明らかなので、分かりやすいのですが。

形や慣習にとらわれると本当の目的を見失う

藤井 会社でのコミュニケーションを見ていて、「ここはこうすればよいのに」と感じることはありますか。

新妻 メールだと「お疲れ様です」とか「お世話になっております」とか定型文で書くところがありますが、本当必要なのでしょうか。チャットだと手間なくぱっとメッセージを送ることができて、作業効率化もできるんじゃないかと思ったりします。

大森 そうですね。メールだと「以前にご依頼いただいていた件ですが」という前書きから始めないといけません。その分、持って回った言い方になってしまいます。もどかしさを感じることもありますね。

藤井 なるほど。確かにチャットならスレッドを見て文脈が掴めるので、余計文章必要なく、コミュニケーションスピードが速い。だから「LINE WORKS」(注1) のようにチャットシステムビジネスシーン活用することが注目されているのでしょうね。

大森 智裕の写真
ソリューション事業企画本部
ネットワークサービス企画部
ネットワークサービス企画1G
主任

大森 智裕

【入社3年目 「Cisco Spark with KDDI」の
商品企画を担当】

注1) LINE WORKS with KDDI

もはや若者の間では必須コミュニケーションツールとなった「LINE」の機能をそのままに、管理者によるパスワードポリシー設定トーク履歴出力ファイルダウンロード制限設定など、ビジネス環境に合わせたさまざまな機能を備える。プライベートで「LINE」を利用していれば、説明不要ですぐに利用できるリアルコミュニケーション最適ビジネスアプリ

それでは、会社でのコミュニケーション重要な場である会議についてはどう思いますか。学生の時とは比較にならないくらい多いと思いますが。

新妻 以前、打ち合わせで、遠方メンバー参加するビデオ会議を行ったのですが、私たちがプロジェクタ投影した資料ビデオカメラで写して、それを大きな画面に写して見ていたのです。画面共有できるツール利用すれば……とつい思ってしまいました。

大森 私もそもそも言いたいことがちゃんと伝わるなら、対面での会議というスタイルにこだわらなくてもいいようにも思います。会議で集まること自体目的になっていることも多い気がします。家では友人とSkypeをつなぎっぱなしにして話したいときに話したり、飲み会に来られない友人はLINEのビデオ通話参加したりするので、プライベートではビデオ通話するのは当たり前です。仕事でもビデオ会議チャットなどのクラウドサービスをもっと活用すべきではないでしょうか。

TPOを意識した上で最適な手段を選ぶ

新妻 隆志の写真
ソリューション事業企画本部
ネットワークサービス企画部
ネットワークサービス企画2G
主任

新妻 隆志

【入社4年目 G Suite&LINE WORKS
プロダクトマーケティング担当】

藤井 実際ビジネスシーンテレビ会議やWeb会議運営した際のトラブルなどの経験はありますか?

大森 テレビ会議最初セッティング時間がかかり、時間通りに会議が始められないことも多いです。テレビ会議システム起動し、カメラマイクセッティングして、リモコン会議コード入力したりとか、うまく接続できない場合は、その作業電話説明しながらやってもらいました。

新妻 結局うまくつながらなくて、電話で「今何ページです」みたいなやり取りをしながら何とか打ち合わせしたこともあります。

井上 ベンダーとのWeb会議の打ち合わせで、音声不安定になり、会議がなかなか進まないこともありましたね。

藤井 ビデオ会議システムビジネス活用するにあたっては、事前接続簡単さや、映像通話クオリティ担保非常重要だと思います。そういった点で不安を感じるからこそ、ツール活用が進まないのではないでしょうか。

「Cisco Spark with KDDI」(注2) など、そういった不安解消する非常安定したクオリティビデオ会議ができるツールも出てきています。「Cisco Spark with KDDI」は事前接続にもほとんど手間取ることはない。さらに、会議室同士会議でも「Cisco Spark Board」を利用すれば、まるで全員実際にその場に集まっているような臨場感のあるビデオ会議簡単開始することができます。こうしたツール積極的活用すべきでしょうね。

注2) Cisco Spark with KDDI

ビデオ会議チャットファイル共有閲覧アプリケーション間通話セキュア環境利用できるクラウドサービスマルチデバイスから高品質セキュアビデオ会議を、場所を選ばず簡単開始できる。ワイヤレスプレゼンテーション機能ホワイトボード機能など、会議必要ツールを1つに統合した「Cisco Spark Board」と合わせて活用することで、会議室同士ビデオ会議にも対応できる。

ただ、テレビ会議に置き換えられる部分はそうすべきですが、直接会ってやり取りすべきシーン依然としてたくさんあるように思いますが、いかがですか。

大森
 稟議を通してもらいたい時とかは特にそうです。上司反応を見て「この話題は響いていないな」と感じて別の情報を出してみたり、そういった駆け引きは実際に会って話をしないとできないことだと思います。

井上 ご担当者が変わられた場合などは、絶対に直に会わなければダメですね。私は必ず会ってご挨拶をするようにしています。

藤井 何が何でもデジタル化するのではなく、ツールをうまく使って効率化できるところは効率化することで、どうしてもアナログ対応必要コミュニケーション手間をかけられるようにするのが理想的なのでしょうね。

世代間ギャップを埋めるスマートな上司が必要

藤井 コミュニケーションツール利用に関して、会社に対してもっとこうしてほしいとか、こういうところは分かってほしいという点はありますか。

新妻 新しいデジタルツールが次々と生まれていますが、上の方の理解がないと現場導入することができません。それを自ら導入許可してくれるような上司だと、自分たちはとても動きやすいと思います。

大森 電話メールなど昔ながらのやり方が続いていると、それを踏襲するのが当たり前になって、特に疑問も抱かないようになってしまうと思います。せっかくプライベートは「LINE」や Google のクラウドサービス利用しているのに、会社利用できないのはもったいない気がします。

藤井 会議においても、昔ながらのやり方が残っている気はしますね。日本企業では会議議事録大事にしますが、会議が終わってから議事録を回して言っていないことを追加するといったこともあり、非常効率が悪い。「Cisco Spark with KDDI」のようなテレビ会議ツール活用すれば会議中ボードに書いたことをそのままデジタル展開して共有でき、スピーディアクションまで落とし込むことができます。

ただ、こういったツールは上に立つ人が価値理解してくれないと導入が進みません。

井上 亜美の写真
ソリューション営業本部
営業企画部 営業支援センター
クラウド推進
主任

井上 亜美

【入社6年目 LINE WORKS
セールスプロモーション担当】

井上 その意味では、役職付きの上司の方がクラウドデバイスサービススムーズに使いこなしているのを見ると、すごくカッコイイなと思ったりしますね。

藤井 クラウドについては、いかがですか。皆さんの世代は、クラウドサービスを当たり前に利用して育ってきているから、会社に入って、サーバーがあって、システム担当メンテナンスをしているということに違和感はありませんでしたか。

臨場感のあるビデオ会議だけでなく、ワイヤレスプレゼンテーション機能、ホワイトボード機能などチームコラボレーションに必要な機能を備えた「Cisco Spark Board」を使い、意見を戦わせるメンバー。

新妻 確かに、機能が使えればよくて、サーバーなんて全く考えたこともなかったです。

井上 写真動画も、クラウド上に保存するのが自然で、どのデバイスでも共有できるのが普通でした。

藤井 ビジネス環境でも「G Suite」(注3) のようなクラウドサービス活用着実に広まっています。そうしたクラウド特性が、ビジネスにおいてもコミュニケーションを大きく変え、会議業務生産性を大きく高めることができることを、ぜひ分かってほしいですね。

注3) G Suite

大容量の Gmail とストレージビデオ会議文書作成表計算スケジュール管理などを利用できるクラウドグループウエアサービス。PCのWebブラウザだけでなく、スマートフォンタブレットアプリケーションでも、オフラインのときでも利用できる。グループ設定、2段階認証プロセスシングルサインオンといった高度管理機能も備える。

※ G Suite は Google Workspace へ名称が変わりました。

KDDIはネットワークに加え、スマートフォンタブレットなどのデバイス、さらにクラウドサービスを全て提供しています。クラウドサービス安定したネットワーク活用することでその価値が生きてくる。

今後は、それぞれのクラウドサービスメリットを活かし、複数クラウドサービスを使いこなすという段階変化していきます。今日挙がったような課題を抱えていらっしゃる企業様は、いつでもご相談いただきたいですね。



ダイヤモンド・オンラインにて2017/8/21-9/20まで広告記事として掲載