このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

教育DXの実現に向けた校務デジタル化の最前線――「マネージド ゼロトラスト」×クラウド型校務支援システム「BLEND」でセキュリティを確保しながら教育現場の働き方改革を実現――

教育DXの実現に向けた校務デジタル化の最前線
――「マネージド ゼロトラスト」×クラウド型校務支援システム「BLEND」でセキュリティを確保しながら教育現場の働き方改革を実現――

日本教育現場ではいま、児童生徒の学びの高度化が求められ教育DXが叫ばれている中で、土台となる教育環境デジタル化が中々進まず、教職員の働き方改革社会課題となっている。校務デジタル化で教職員の働き方を変えることは、教育DXに向けた第一歩として各教育機関が取り組むべき課題である。

KDDIは教育環境のDX推進を志す全国先生方支援するため、通信インフラセキュリティ対策をはじめ、校務効率化実現するクラウドサービスまで、一気通貫型トータル・ソリューションワンストップ提供している。働く場所ネットワーク境界意識せず情報資産保護する「マネージド ゼロトラスト」×クラウド型校務支援システムBLEND」でどのようにして教職員の働き方改革具現化しているか、ルーテル学院 中学高等学校 校長 鶴山 克郎 様に話を伺った。

  • 記事内部署名役職取材当時のものです。

教職員の事務作業を軽減するために校務のデジタル化を推進したい

学校法人 九州ルーテル学院 ルーテル学院中学高等学校 (以下ルーテル学院) の学院標語は「感恩奉仕」。
「この言葉は『今ここにいることに感謝し、神さまと人の役に立つ人間になる』という意味です」とルーテル学院校長 鶴山 克郎 様は話す。

感恩奉仕精神のもと生徒保護者に寄り添った教育目指しているルーテル学院では、理想教育実践のためにICTを積極的に取り入れている。鶴山様は、理科教員として奉職した後、「情報」の教科新設に伴って情報科教員免許取得
同時に、ルーテル学院情報システム管理も担ってきたと振り返る。

「私は中学生のときにBASICに触れ、成長とともに社会急速なIT化を実感してきた世代です。教育現場にもICTの導入は進んできましたが、一般企業ほどのスピードではありません。2000年代前半比較しても教職員採用枠は減る一方学校事務の量は増大しています。かつては夕方になれば生徒会話する機会も多く、部活動に顔をだす時間的余裕もありました。しかし、書類事務作業は年々増えていき、生徒用事職員室に来ても『ちょっと待ってね』と言わなければならない状況になっていました」

鶴山 克郎 様の写真
ルーテル学院中学・高等学校
校長

鶴山 克郎 様

そうした状況下発生したコロナ禍は、先生方にも自宅勤務を強いることになった。国や自治体学校向けIT予算生徒向けを想定していたため、教員用のPCを対象とした補助ではなかったことも、この課題顕著なものにした。

本学院では書類作業効率化や紙のコピー削減のために、以前から先生方に1人1台の校務用PCを提供できるよう予算を組むと同時に、学校の隅々までWi-Fiが届くように通信環境整備推進してきました。
セキュア通信環境構築とMDM (モバイル端末管理サービス) による端末データ管理情報漏えい対策にも力を入れました。
とはいえ、情報管理徹底先生方に『お願い』するばかりでは根本的解決になりません。先生方気兼ねすることなくPCを使うことができ、かつセキュリティ面で適切情報管理実現したいと考えていました」

校務のデジタル化で先生にしかできない仕事を支える

コロナ禍によって授業校務リモート化など、教育環境は大きく変化した。ルーテル学院では今後デジタル化のメリットはそのまま継続しながら、よりよい授業学校運営実現していきたいと考えている。

これまでのルーテル学院では、機微情報 (生徒成績データなど) を守るべく、何重にもロックを施したオンプレミス環境構築し、その部屋に入らなければ成績情報入力できないようにしてきた。そのため、先生方入力作業のために順番待ちをしなければならず、非効率的だった。

状況が変わったのはクラウド技術格段向上し、機微情報 (生徒成績データなど) であってもセキュリティが保たれた環境運用できるようになったことだ。

情報セキュリティ担保するには、端末内部データを残さないことが重要ですが、気づかないうちにローカル環境バックアップ自動生成されている場合もあります。端末各種セキュリティサービスで守れますが、ネットワーク上を行き来するデータ監視までは難しい。KDDIからゼロトラストの考え方と対応サービス紹介されたとき、私が実現したい環境構築できると確信しました。通信交通整理してくれるこの仕組みこそが、私たちに必要でした」と鶴山様は話す。

関 崇の写真
KDDI株式会社
ソリューション事業企画本部 事業企画部
エキスパート

関 崇

KDDIソリューション事業企画本部 事業企画部 エキスパートの関 崇は、「セキュリティネットワークに対する不安がなく、先生方にしかできないお仕事集中いただくための環境づくりこそがゼロトラスト価値です」と説明する。日本教育現場共通する課題であるアナログ管理手法からの脱却こそが、より良い教育実現させるためには不可欠だということだ。

Cisco Umbrellaのネットワークセキュリティ機能が悪意のあるサイトをブロック、KDDI Smart Mobile Safety Managerによるデバイス管理機能で教職員のPC、タブレットを場所を問わず利用できる。さらに、Cisco Umbrellaの認証・認可機能を通じて、セキュアな環境でのweb閲覧、1ID/Passで授業支援システム、校務支援システム、Office、Googleへの一括アクセスができる。
ルーテル学院中学・高等学校が実現したゼロトラストのイメージ

フルクラウドの「BLEND」が、入試~卒業までを一気通貫でサポート

校務効率化において、ルーテル学院が特に期待しているのはKDDIとモチベーションワークス株式会社提供している「BLEND」だ。その「BLEND」について、鶴山様は次のように話す。

フルクラウドの 『BLEND』を使うことで、先生方場所にとらわれない柔軟な働き方を実現できます。『BLEND』はセキュリティ対策もしっかりしており、バランスのよいソリューションだと感じました。また、開発元モチベーションワークスは、カスタマーサポート開発メンバー教員経験者多数所属していて、私たち現場教員の声や使い方が反映されている点も心強く、スタートアップ企業ゆえのフットワークの軽さや改善要望への対応の速さも魅力です」

出欠管理:担当のHRや授業に所属する生徒の出欠状況を変更し、日付と時限を選択するだけで管理可能。成績管理:多様化する評価方式にも対応し、科目ごとの点数項目の事前追加・編集機能も実装。帳票管理:BLENDに登録された出欠データや成績データを参照して、各種帳票を出力可能。保健管理:保健室の利用頻度やHR内での様子など、 生徒の学校内での健康状態を可視化。入試管理:受験する生徒の出願データや合否を管理。 合格者は、そのまま自動で学籍情報を登録。事務管理:勤怠管理や出張届・休暇届など教員をとりまく事務的業務を一括管理。連絡機能:教職員間、 教職員・生徒間など、特定ユーザーごとのグループを作成し、連絡を取り合うことが可能。ポートフォリオ機能:生徒自身のバイオグラフィーや活動レポートなど、生徒自らが更新し管理可能。
フルクラウド統合型校務支援システム「BLEND」の代表的な機能

鶴山様が「BLEND」に注目した理由はほかにもある。

「『BLEND』は入試から卒業までを一貫して扱えます。Web出願実装も早く、本学院のWeb出願受付サポートしていただけています。教職員が使えるだけでなく、生徒保護者アカウントを持って『BLEND』の機能利用できますので、学校開示をすれば、生徒出欠成績情報保健室利用状況なども保護者自確認することが可能です」

さらに「BLEND」とのKDDIのシナジーについて、関は次のように補足する。

「KDDIでは 2022年度から『BLEND』を当社商材として提供開始しました。フットワークの軽さなどスタートアップ企業の良さがある一方で、世の中に絶対必要サービススケール化させることに KDDIが加わる意義があると感じています。
『BLEND』は学校へのサポート直接モチベーションワークス対応という体制維持しつつも、KDDIが持つ全国販売網などを生かして展開を進めています。まだまだ『マネージド ゼロトラスト』×『BLEND』の導入構築はこれから増えていく状況にありますが、逆にこれをユニークなものにせず当たり前にしていくことで、社会課題となっている学校現場の働き方改革につなげることが我々のミッションだと思っています」

DXの取り組みには「グランドデザイン」が不可欠

鶴山様も当初はKDDIを「携帯電話のauブランド会社」と認識していたが、KDDIの営業担当者足繁く通い、ソリューション紹介資料継続的アップデートし続けたことで「法人向けのビジネス展開する企業としてのKDDI」を知り、協力関係を深めていったと振り返る。

ルーテル学院にとってKDDIは、未来教育実現するために一緒に取り組む仲間でありパートナーです。
本学院では取り組みを一気通貫でお願いでき、網羅的統合的ソリューションを持っている会社を探していました。新しい取り組みについて検討したり、何かサービス利用不具合が生じた際など、相談窓口が1つであることは非常心強いです」

鶴山様がKDDIの強みを実感したのは、全校生徒分タブレット端末を3年契約購入したときだ。
「KDDIの調達力の高さに驚きました。端末納入だけでなく、MDMのソリューションセットでご提案いただけたほか、故障時代替機手配なども非常スムーズ感謝しています」

関 崇と鶴山 克郎 様の写真

関はこうした鶴山様の考えに賛同するとともに、 KDDIのスタンスについて 「DXの取り組みではグランドデザイン不可欠です。KDDIはお客さまを知り、課題要件を一つ一つ理解して解決への道筋一緒に描いています」と強調する。

「これからの学び」を共に考え、実現していく

鶴山 克郎 様の写真

学校DXに向けた今後について鶴山様は、
ゼロトラストに変わることで先生方には多少混乱はあると思いますが、 タイムリー情報提供意識醸成していきたいと考えています。そうして先生方安全に使える環境構築できたあとは、 『BLEND』の利用範囲拡大していく計画です。また、『BLEND』を含めいくつかのツールを使っていますが、これらの一本化、さらには家庭学習時有効ツール活用を考えていきたいと思っています。
これからは、授業支援校務効率化相互連携、さらに授業家庭学習を結びつけて提供するアダプティブラーニング

(個別最適化学習) の実現期待しています」と展望を語る。

KDDIでは教育DXを大きく3つのステップ支援している。1つ目のステップ学校そのもののICT化・デジタル化で、生徒先生方端末通信回線等のICT 基盤
2つ目のステップは「マネージド ゼロトラスト環境構築や、 「BLEND」 などのクラウドサービスによる学校現場の働き方改革支援。 そして、その先の3つ目のステップデータ利活用学習個別最適化だ。

マネージド ゼロトラスト」×「BLEND」でステップ2に取り組み、ステップ3であるさらなる高みを目指しているルーテル学院。 KDDIはこれに伴走し、 同学院未来教育現場づくりを支援するとともに、 より多くの学校教育 DX のお手伝いに注力していく。


関連記事


オンデマンドセミナー