このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

和の力で世界に挑むWAKONXと歩む日本企業の未来

和の力で世界に挑む
WAKONXと歩む日本企業の未来

日本が持つ「和魂洋才」の精神と優れた技術力を活かす、通信とAIが社会基盤となる時代の新たなビジネスプラットフォームWAKONX (ワコンクロス) 」。この記事では、日本企業が持つ独自の強みを、デジタル化やAIとの共存によってどのように未来へつなげていくのか、また、グローバル競争でどのように存在感を高めるのか、代表取締役執行役員副社長桑原 康明が語る。

  • 記事内部署名役職取材当時のものです。


世界を支える日本の技術力「JAPAN Inside」

電子機器自動車といった世界中主要製品使用される部品において、多くの日本企業圧倒的シェアを誇っていることをご存知だろうか。
世界において日本企業主要半導体部材シェア半数を超えており、これらの部品は、私たちの日常生活を支えるさまざまな製品に組み込まれている。例えば、スマートフォンテレビなどの高品質スクリーンには、日本製偏光フィルム輝度フィルム使用されている。

桑原 康明の写真
KDDI株式会社
代表取締役執行役員副社長

桑原 康明

これらの日本製部品は、インテルのCPUのようにラベル認知されることはない。いわば「JAPAN Inside」として広く認知されることなく、密かに世界中製品に組み込まれているのである。グローバルサプライチェーンにおいて、日本企業が多くの重要部品提供しており、日本メーカー部品供給がなければ、現代人日常生活一日も成り立たない。つまり、日本技術力世界製造業を支える重要役割を果たしているのだ。

この「JAPAN Inside」の成功は、日本企業得意とする技術分野選択集中を行い、自社技術を活かせる市場圧倒的地位確立してきた結果である。さらに、これらのニッチ市場競合が少ないため、高い価格設定可能であり、企業収益性向上にも貢献している。


「失われた30年」の真実
~日本の静かな進化~

1990年代から2020年代にかけて、日本製造業における付加価値生産性は80兆円から110兆円増加している。就業人口が1,400万人から1,000万人減少していることを考慮すると、生産性は2倍になっているといえる。
つまり、日本産業効率性を高め、少ない労働力で高い価値を生み出す体制を築き上げたのである。「失われた30年」として語られることの多い日本過去数十年だが、実際にはこの期間においても日本は静かなる進化を遂げ、変化対応してきたのだ。

また、日本は「タイト文化」を持つ国である。タイト文化とは、社会規範秩序重視される文化であり、公共の場での行動に対してルールが設けられている。たとえば、列に並ぶ、公衆面前では静かにする、ゴミ分別徹底するなどのルールである。

このような「タイト文化」を持つ国では、ビジネス面での変化が遅くなる傾向があり、日本急激変化経験することはなかった。しかし、30年にわたり秩序を保ちながら慎重かつ確実技術発展させ、進化してきた。こうした「静かな進化」により、日本は「JAPAN Inside」という形で、世界サプライチェーンにおいて揺るぎない地位と勝つための構造確立している。

日本の「失われた30年」は、決して停滞時代ではない。秩序を保ちながらゆっくりと改革を進め、時代変化に応じて安定して勝てる構造を築いてきたのだ。日本のよさを守りつつ、静かに変化をしてきた30年だったと言える。


日本独自の進化
~和魂洋才の精神~

過去30年間にわたり、日本独自進化を遂げてきた。そのベースにあるのは、古くから受け継がれてきた「和魂洋才」の精神である。和魂洋才とは、外国からの文化技術柔軟に取り入れつつ、それを日本特性融合させ、新たな価値創造することだ。

この精神は、明治維新以降急速に進んだ西洋化高度経済成長を支える力となった。たとえば、憲法自動織機などの西洋制度技術を取り入れることで、日本短期間経済技術飛躍的発展を遂げたのである。特に1950年代高度成長期には、自動車バイクエレクトロニクス製品、さらには半導体産業など、さまざまな分野日本企業世界トップ地位獲得している。

また、和魂洋才影響文化分野にも及んでいる。漫画アニメゲームといったコンテンツ産業は、もともと海外から生まれたものが日本独自形式発展を遂げ、現在では世界的に大きな影響力を持つまでになった。さらに、日本食もその好例である。カレーラーメンは、インド中国から取り入れた料理だが、日本独自アレンジが加えられ、今では「日本食」の一つとして世界中で愛されている。

この和魂洋才精神は、現代ビジネスシーンにおいても大きな影響を与えている。たとえば、日本コンビニエンスストアは、アメリカ発祥ビジネスモデル日本独自サービス精神融合させ、その圧倒的ホスピタリティ、いわば「Japan CX (カスタマーエクスペリエンス) 」によって、日本を訪れる世界中の人々から称賛されている。

こうして日本が培ってきた「和魂洋才」の精神は、技術のみならず、文化社会全体にわたる強みとなり、さまざまな分野において、世界の中で独自地位を築く要因となっているのだ。


勝利の方程式
~WAKONXが描く未来~

日本の強みを活かし、さらなる発展を遂げるためには、「リアル × デジタル × X」という新しい方程式重要になってくる。ここでの「X」とは、各企業組織が持つ独自の強み、すなわち「真髄」を指す。

この「真髄」は、単なるコアコンピタンスではなく、日本文化精神に根ざした、他国では容易模倣できない独自価値である。たとえば、日本企業の多くが持つ「おもてなし」の精神や、細部へのこだわり、高品質製品・サービス提供する能力などが挙げられる。

リアルデジタル融合は、すでに多くの分野で進んでいる。たとえば、IoTの分野では、日本文化的背景独自の強みとなっており、日本の「森羅万象」の考え方、つまりあらゆるものに魂が宿るという思想は、実はIoTの概念親和性が高い。

また、AIの時代においても、日本には大きなチャンスがある。日本人は50年以上前から、アニメ漫画を通じて、ロボットやAIと共に成長するイメージ身近にあった。この文化的背景が、AIと人間共生に対する前向きな姿勢につながっている。

日本企業の強みは、高い技術力プロダクトを使って、いかにお客さまの課題解決するかという点にある。AIやIoTなどの新技術活用する際も、単に効率化を図るだけでなく、いかに人間生活を豊かにし、社会貢献できるかを考えることが重要だ。

この「リアル × デジタル × X」の方程式実現するためのプラットフォームとして、KDDIは「WAKONX」を立ち上げた。WAKONXは、業界協調企業間共創支援し、日本企業デジタル化を加速させることを目的としている。

WAKONXのコンセプトは、デジタル化やAI化を単なる無機質効率化ではなく、日本ならではの「血の通った」やり方で実現することだ。細部へのこだわりと効率化両立デジタルとおもてなしの掛け合わせ、そして日本企業が持つ「和の力」を共有し、みんなで世界挑戦することを目指している。


和の力で世界に挑む

日本企業は、「JAPAN Inside」として世界製造業を支え、和魂洋才精神独自価値を生み出し、静かに着実進化を遂げてきた。そして今AI時代を迎え、日本独自の強みはさらに重要性を増している。WAKONXは、これらの日本の強みを活かし、AIと人間共生する新たな社会実現目指している。

「あらゆる企業に眠っている和の力を共有知に。

和の力でみんなが進化し、ビジネス加速する。

その先、みんなで世界に挑む。

和から始まるワクワクが、この国の人々を新しい風景へ連れて行く。」

日本企業にはDNAレベルで刻まれている「和魂」があり、勝つための"何か"、すなわち「真髄」が必ずある。それを見出し、磨き上げ、和の力で世界に挑むことで、日本はAI時代においても輝き続けることができるだろう。WAKONXは、そんな日本企業飛躍支援するAI時代ビジネスプラットフォームである。

日本の30年は決して失われてなんかいない ——
KDDIは、ワクワクする「日本発」を目指し、これからもさまざまなパートナーと共に歩んでいく。


関連記事


関連サービス