このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

子育てDXベビーカーレンタルサービス「ベビカル」――子供たちと気軽に外出できる社会に

子育てDX
ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」――子供たちと気軽に外出できる社会に

東日本旅客鉄道株式会社 (以下、JR東日本) 様と株式会社ジェイアール東日本企画 (以下、JR東日本企画) 様は2021年4月、KDDIの開発支援のもとでベビーカーレンタルサービスベビカル」を始動し、拡大を続けている。ベビカル誕生経緯と狙いについて、同サービス企画立案者事業推進担当するJR東日本企画の森 祐介 様に話を伺った。

  • 記事内部署名役職取材当時のものです。

サービス紹介動画

動画再生時間:6分03秒

IoTの活用で「子供たちと気軽に外出できる社会」を目指して

ベビカル」は、「予約ができる、外出先でのベビーカーレンタルサービス」で、

  1. 事前予約可能なこと 
  2. 借りた場所に返せば、利用場所制限がないこと 
  3. 最大7日間利用可能なこと

特徴だ。

株式会社ジェイアール東日本企画
jeki-X 部長

祐介

子育世代は、外出の際に、荷物が重かったり、エレベーターを探すのが大変だったり、混雑した公共交通機関敬遠したり、移動するのに時間がかかったり、とさまざまな課題を抱えています。ベビカルは、目的地最寄りや乗換えのターミナル、ご自宅最寄りなどいろいろな場所ベビーカーが借りられることで、子育世代外出をもっと気軽にするサービスです」と、ベビカル企画立案者同事業推進役を担うJR東日本企画 jeki-X 部長の森 祐介 様は説明する。

ベビカルは、JR東日本様が2018年にスタートさせた新事業創造プログラム「ON1000 (オンセン) 」で採択された事業だ。JR東日本グループ各社から寄せられた1,000件超応募の中から最終審査通過し、2019年7月と9月に実施した2度の実証実験を経て事業化決定された。2021年4月からサービス開始し、事業運営はJR東日本様とJR東日本企画様共同出資で立ち上げたJREベビーカーシェアリング有限責任事業組合様が担っている。

森様部長を務めるjeki-Xは、JR東日本企画様における新事業の立ち上げと推進を担う部署だが、ベビカル企画立案した時点ではON1000で採択されるとは想定しておらず、また、サービス企画立案自分一人の力で成し得たものではなかったと明かす。

「実は、ベビカル着想したのは私の妻なのです。私がON1000への応募企画について考えていたときに、『駅に必要なのは、ベビーカーレンタルのような、本当にお客さまが必要としているサービス』と、アドバイスされたことがきっかけです。生活者リアルニーズ当初から反映されていたことが、採択事業化につながったのかもしれません」(森様)

利用者と加盟店の双方にメリットをもたらす
ベビーカーレンタルサービス

ベビカルは、会員制事前予約キャッシュレス (クレジットカード支払い) を採用しており、サービス利用者ベビカル専用のWEBサイト上で会員登録利用予約・キャンセルが行えるほか、料金支払いのクレジットカード決済もWEBサイト上で処理される仕組みになっている。

ベビカルの専用WEBサイト

レンタル料金は1時間250円で以降30分ごとに100円が加算され、12時間以内最大料金は1,500円 (12時間経過後は30分につき100円が加算) に設定されている (すべて税込価格) 。

このレンタル料金による売り上げは、加盟店 (貸出場所) と運用元 (JREベビーカーシェアリング有限責任事業組合様) でシェアされる。加えて、加盟店が得られるベネフィットとして、サービス収入だけではなく、子供を持つファミリー層の再訪率が高められるという効果期待できる。
また、ベビーカー貸出場所は、有人にて貸出を行う「ベビカルステーション」と無人機材による貸出の「ベビカルスタンド」がある。

ベビカルスタンドは、IoT端末として機能する「係留ポート」を備えたベビーカー貸出所だ。そこに備わる係留ポートは、KDDIが提供するau 4G LTEネットワークを通じて、KCPS (KDDI クラウドプラットフォームサービス)クラウドサーバーとつながり、利用者認証予約承認クレジットカード決済などを行う。利用者は、そのポートのQRコードリーダー予約コードをかざして読み込ませることで、ICキー施錠を解き、持ち出すことができる。さらにベビーカー返却時には、係留ポートにICキーを差し込むことで返却認識する。子供を抱っこしている状態でも簡単借用返却できることがメリットだ。

設置箇所拡大を続けており、2022年12月時点で112箇所に上っている。

駅に設置された「無人ベビカルスタンド」

安定感と実現可能性でシステム開発パートナーとしてKDDIを選定

係留ポート開発からWEBサイト仕組みづくりに至るまで、ベビカル関連システム開発一手に担ったのがKDDIだ。システム開発パートナーとしてKDDIを選んだ理由として、森様は「安定感」と「実現可能性」の2点を挙げる。

システム開発パートナー候補は、KDDI以外にも複数社ありましたが、実現可能性の高いシステム提案をしてくれたのがKDDIです。システム開発時間的なゆとりはなく、開発パートナー安定感実現可能性はとても重要要素でした」(森様)

実際、KDDIは係留ポートを含むベビカルシステム開発をほぼスケジュールどおりに完遂し、2021年4月のサービスの立ち上げに貢献した。それができた理由について、KDDI  DX推進本部國吉 宏司は次のように説明を加える。

ベビカルシステムコアは、会員 (利用者) の『会員登録』『予約認証』『開錠』『決済』の4つです。これらの機能連携させた仕組みは、JR東日本様に対する他案件への提供を通じて、すでに完成させていました。ベビカルシステムづくりでは、そのソフトウェア資産横展開することで開発スピードアップが図れました。KDDIは、JR東日本様に向けて数多くのシステムをご提供してきましたが、その経験ベビカルシステム開発でも大いに生かせたかたちです」

KDDI株式会社 ソリューション事業本部 DX推進本部
DX・IoTソリューション部 2グループ

國吉 宏司

KDDI株式会社 ソリューション事業本部 ビジネスデザイン本部
IoT営業推進部 営業3グループ

彩夏

一方ベビカル係留ポート開発はKDDIにとっても初の試みだった。そのため、ハードウェア設計などの部分相応試行錯誤があったとKDDI ビジネスデザイン本部の原 彩夏は明かす。それでも、IoT端末設計開発卓越した技術スキルノウハウを持つKDDIおよびパートナー企業協力により、種々の課題を乗り越えることができたと振り返る。

子育て支援からマーケティングコミュニケーション領域へ応用

森様は、今後ベビカル拡大とともに、事業活動を通じて得られた知見本業であるマーケティングコミュニケーション領域有効活用していくことを視野に入れている。

子育世代プラットフォームとしてさまざまな企業様連携し、新しい価値提供していきたいです。また、ベビカルを通じて取り組んでいるマーケティング活動データ分析、CRM、DXは、本業であるマーケティングコミュニケーション領域活用できると思います。データ分析していくことで、子育世代がどのエリアに集まりやすいのか、どのような移動行動をとるのかといったことが見えるようになります。また、それらを地域活性化につなげていくことが可能になります。加えて他データ連携することで子育世代実態把握したり、広告コミュニケーション応用したり、子育世代にやさしい街づくりに応用することなどもできるかもしれません。これからは、そうしたデータ有効活用念頭に入れたサービス強化を図っていきたいです」(森様)

KDDIでは、こうした構想を支えるシステム面での強化に力を注いでいく。

ベビカルのように社会課題解決目指した仕組みの実現普及貢献することは、KDDIの使命だと考えています。その使命遂行できる機会大切にする意味でも、ベビカル可能性を広げるシステム提案提供全力を挙げて取り組んでいきたいと考えています」(原)


関連記事