「つなぐチカラ」をよりシンカさせ、あらゆる社会課題に立ち向かう。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
KDDIは、グローバルビジネスの成長をお客さまと共に実現します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
※ 記事制作時の情報です。
猛暑が続く日本の夏でも、オフィスのエアコンは節電モード (28℃) という会社も多いのではないでしょうか?窓際の席は特に外気の影響を受けやすく、実質30℃超えになることも多くあります。そんなときに起こりがちなのが、PCのパフォーマンス低下です。
人間と同じくPCも、高温環境では本来のパフォーマンスを発揮できないものです。「PCの動作が遅い」「ファンがうるさい」などの症状は、パフォーマンスが低下している代表的なサインです。このような高温環境による影響について詳しく見ていきましょう。
CPUが高温になることで、正常に機能しなくなる熱暴走が起こる場合があります。熱暴走は、温度上昇を自動で抑制する“サーマルスロットリング”が発動することで起こります。サーマルスロットリングが発動すると、フリーズや動作が遅くなるなど、一部機能不全が起きることが一般的です。
温度が高い状況下では、メモリー (RAM) (注1) の誤作動もよく起こります。一時的な読み込みミスなどが起こった場合は、メモリー (RAM) の誤作動を疑いましょう。データの損失は、ビジネスにも大きな影響を及ぼすため注意が必要です。
高温が続く夏季の気温は、SSD (注2) の機能にも大きな影響を及ぼす可能性があります。症状としては、書き込み速度の低下などが顕著な例です。高い気温はSSD自体の寿命短縮にもつながるおそれがあるため、適切な予防や対策を心がけましょう。
温度上昇によってPCのパフォーマンスが低下すると、処理速度の遅延・フリーズ・突然のシャットダウンなどにより、さまざまなビジネスリスクを引き起こす可能性があります。
例えば、ビジネスデータが突然消失することによる、取引先や顧客との信頼関係の毀損がその一例です。PC1台のトラブルが、社内全体の業務や事業自体へ影響を及ぼすことも少なくありません。温度上昇によるビジネスへのリスクを把握したうえで、できる限りの対策を実施しておきましょう。
ビジネスリスクを未然に防ぐために、今すぐ実践できるPCの高温対策を6つご紹介します。
① 排気口まわりの掃除 | PCの高温対策として、排気口まわりの掃除は簡単で効果的です。ホコリで冷却効率が落ちることがあるため、エアダスターなどで定期的に綺麗にしておくことをおすすめします。 |
---|---|
② PCの底面を浮かせる | PCが高温になるのを防ぐには、少し底面を浮かして使用するのも有効です。PCスタンドなどで通気性を高めれば放熱効率が向上するため、熱暴走を予防することができます。 |
③ 冷却パッドやUSB扇風機を使用 | PCや周辺温度を下げる目的で、冷却パッドやUSB扇風機を使用するのもおすすめです。デスクに置くだけで冷却効果を高められるため、手軽な対策法として覚えておくと便利でしょう。 |
④ バックグラウンドアプリを整理 | PCの高温対策として、定期的なバックグラウンドアプリの整理も実施しておきたいところです。処理負荷を減らすことで発熱を抑えることができます。すべてのユーザーが、まず実施したい対策のひとつです。 |
⑤ CPU温度などを確認する、ツールを使用する | PCの高温対策として、CPU温度などを確認するツールを使用することも有効です。さまざまな種類のツールがあるため、自社にあったものを選定してご活用ください。 |
⑥ 一時的なシャットダウンで熱リセット | PCの温度がやむを得ず高くなった際には、一定の冷却時間を設けることをおすすめします。一時的にシャットダウンして数分間使わないだけでも、温度を大幅に下げることができるでしょう。 |
PCの不具合が熱によるものだということに、なかなか気づけないケースも多いものです。しかし、夏場のPCトラブルは、日常業務に深刻な影響を与えるおそれがあることを忘れてはいけません。顧客との信頼関係はもちろん、パフォーマンスを落とさず快適に働き続けるためにも、PCの高温対策は必須です。人だけでなくPCにも熱中症対策が必要な時代を、適切な対処法で乗り切りましょう。
PCのパフォーマンスがどうしても改善しない場合は、端末の買い替えを検討してみるのもひとつの選択肢です。
KDDIでは、eSIMによる5G/LTE通信機能を内蔵した「ConnectIN採用PC」をご提供しています。モバイル通信の契約が不要で、容量無制限の通信利用権が付いているため、届いたその日からすぐに使い始められる便利な端末です。
PCの買い替えをご検討の際は、ぜひお気軽にKDDIまでご相談ください。