このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

中小規模のお客さま 個人のお客さま
閉じる
閉じる
閉じる
PCからプリンターでうまく印刷できないときに試してほしい解決法

PCからプリンターでうまく印刷できないときに試してほしい解決法

2025 4/16
「印刷ボタンを押したのに思った通りの結果が出ない」「そもそもプリンターが反応しない」というときには、どう対処すればよいのでしょうか。会社のPCの場合、プリンターの設定や管理がIT部門や管理者によって制御されている場合がありますが、それ以外でも自分の設定がうまく反映されていないケースもあります。
そこでよくあるプリンターに関するトラブルについて、それぞれの解決方法をわかりやすく解説いたします。

1. 設定の再確認

▼ 思った通りの出力結果にならない場合

① プリンター出力設定の再確認

意図せず2アップや4アップ出力になってしまったり、白黒印刷したいのにカラー出力されるなど、自分が思った通りの出力結果にならないときは、プリント初期設定が正しくない場合が考えられます。

その場合は、例えばWindows11ですと「スタートボタンから「設定」をクリックし、「Bluetoothとデバイス」から
プリンタースキャナー」を選択対象機器名クリックして表示されるメニューから「印刷設定」  を開き、「用紙サイズ」「レイアウト」「カラーモード」の設定がどうなっているかを確認しましょう。

Windows 11におけるプリンターの設定画面


② アプリケーションの印刷設定をチェック

プリンター設定問題がなければ、WordやExcelなどのアプリケーションごとに印刷設定が異なる場合が考えられます。

例えばExcelで出力データ見切れが起きている場合は、
ファイル」→「印刷範囲」から、1ページとして出力される範囲がどこまでに設定されているかや、印刷時の「余白設定」を確認し、プレビューを見ながら任意出力内容にできるようカスタマイズしましょう。

Excelにおける余白の設定画面


③ プリンタードライバーの再インストール

上記を試してもうまく印刷できないときは、プリンタードライバープロファイル更新されておらず、PCとの互換性原因で、正しく印刷できない可能性があります。その場合は、プリンターメーカー公式サイトより該当プリンター型番に合ったドライバーダウンロードし、再インストールすることで解消する場合があるので、試してみるとよいでしょう。
もし会社のPCなどPCへのドライバーインストール管理者によって制限されている場合は、IT管理者相談依頼しましょう。

そのほか、会社のPCは、管理者設定した内容から個別設定操作ができない場合があります。その際も、IT管理者連絡して設定変更依頼しましょう。

プリンターの設定をPCで確認するビジネスウーマン

2. データ送受信の確認

▼ プリンターにデータが送られていない場合

① 印刷キューを確認する

そもそもプリンター反応せず、印刷自体ができない場合は、どのようにすればよいでしょうか。印刷指示をかけたにもかかわらず印刷開始されない場合は、「デバイスプリンター」から該当プリンターを右クリックし、「印刷ジョブ」を確認します。

以前印刷
しようとした印刷データエラーがあった場合は、それ以降印刷できないことがありますので、一度古印刷ジョブ削除して再試行してみましょう。 



② ネットワーク接続状況の確認

また、LANケーブルが抜けている、Wi-Fi接続不安定であるなど、ネットワーク環境原因プリンターデータが送られていないケースがあります。

有線
場合ケーブルを差し直し、無線場合はWi-Fi接続再確認しましょう。



③ プリンターの物理的な故障の確認

上記を試しても印刷リクエストプリンターに送られていない場合は、プリンター自体物理的故障発生している可能性も考えられます 。

別のPCでも同様プリントできないか、別の資料印刷できるかなど、原因の切り分けを行い、もし物理的故障可能性がある場合は、総務担当者もしくはプリンターメーカーお問い合わせ窓口連絡しましょう。

プリンターの設定を確認するビジネスウーマン

3. 自己解決チェックリスト

プリンターがうまく動かない場合でも、原因をひとつずつ確認することで解決するケースがほとんどです。あらためて以下チェックリストにまとめましたので、トラブルの際にはご参考ください。

IT管理者に連絡する前に試すべき自己解決チェックリスト

  • プリンター電源は入っているか?
  • プリンターとPCの接続状況正常か?
  • プリンタードライバー最新か?
  • 印刷キュージョブが溜まっていないか?
  • 印刷設定が正しいか?

これらの項目確認しても解決しない場合は、総務担当者や、IT管理者相談してみてください。


プリンターからうまく出力されないときは必ず設定確認を

プリンター印刷結果意図しないものになっている場合は、設定をひとつずつ確認することで解消できるケースがほとんどです。それでもどうしても不具合解消されない場合は、耐用年数最新OSとの相性など、機器故障可能性ゼロではありません。

また、原因プリンターだけではなく、PCであることも考えられますその場合は、耐用年数やOSのサポート期間視野に入れ、これを機にPCを新機種へ買い替えることも検討してみてはいかがでしょうか?特に最近では、KDDIのeSIMブランド「ConnectIN」を採用したPCなど、月々の通信料モバイルルーター必要としないビジネスシーン利便性の高いPCも出てきました。

ほかにも、KDDIでは通信プロとして、スマートフォンやPCを始め、オフィス環境のお困りごとに関する改善相談なども受け付けております。快適業務環境維持するために、ぜひお気軽にご相談ください。


  • ※ 2025年4月現在情報です。

ピックアップ