このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる
閉じる

2025年の崖

読み方 : にせんにじゅうごねんのがけ

正式名称 : 2025年の崖 (2025 Digital Cliff)

2025年の崖 (2025 Digital Cliff)とは

「2025年の崖」とは、ITシステムの老朽化や人材不足により日本企業が市場競争力を失い、2025年以降に年間約12兆円という大きな経済損失が発生するリスクを指します。
この言葉は、経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」で初めて使用されました。このレポートは、日本企業がグローバル市場で勝ち残るためにはデジタルトランスフォーメーション (DX) の推進が不可欠であり、これを行わなければ業務効率や競争力の低下が避けられないと警告しています。

また、多くの企業で複雑化・ブラックボックス化した既存システムの維持・更新が追いつかず、世界的なデジタル競争の敗者となるリスクが高まっています。さらに、サイバーセキュリティの脅威や事故・災害によるシステムトラブルやデータ流出などの危険性も増大しています。

「2025年の崖」を克服するためには、企業に迅速かつ確実なDXの実行が求められます。
その際、DX人材の確保と育成、システム選定、移行スケジュールの策定など、正しい手順を踏んで実現していくことが成功の鍵だと考えられます。

関連用語