このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

中小規模のお客さま 個人のお客さま
閉じる
閉じる
閉じる

アスキーアート

読み方 : アスキーアート

正式名称 : ASCII Art

ASCII Artとは

アスキーアート (ASCII Art) とは、コンピューターの画面上に文字を縦横に並べて絵や図に見立てた表現手法です。
広義には絵文字や文字の組み合わせで顔やキャラクターを描くものも含まれますが、狭義には2000年代前半に日本のインターネット掲示板で流行した、文字の組み合わせでキャラクターや風景を表現したものを指します。

ASCIIは、ラテンアルファベットや数字、記号、空白、改行文字などを含む世界標準の文字コード規格です。欧米ではASCIIと等幅フォント (固定幅フォント) を用いて、有名な絵画やロゴ、写真を模したアスキーアートがあり、機種やフォントなどの環境に依存しない表示が可能です。

一方、日本語フォントのアスキーアートは、ASCIIコードの範囲外の文字を使うため、英語圏では作成や表示が難しい場合が多く、日本語の文字コードの名称から「Shift_JISアート」と呼ばれることがあります。
アスキーアートは、インターネット初期の掲示板やメールを通じて発展したレトロなデジタル文化として、今も多くの人に親しまれています。