読み方 : マルチタスク
正式名称 : Multitasking
マルチタスクとは、IT分野においてコンピューターやOSが複数の作業や処理を同時に実行することを指します。この機能は効率的な処理を実現し、現代のコンピューターシステムには欠かせないものとなっています。
そもそも「タスク」とは、コンピューターがプログラムを処理する際の基本的な作業単位のことです。タスクを一つずつ処理する方法を「シングルタスク」と呼ぶのに対し、マルチタスクでは厳密には複数のタスクを同時に処理するのではなく、それぞれのタスクを分割し、高速で切り替えながら実行することで、並列処理を疑似的に実現しています。
さらに、マルチタスクはCPUの処理の割り当て方法によって2種類に分類されます。プリエンプティブマルチタスクでは、OSがタスクの実行を管理し、必要に応じて実行中のタスクを中断して他のタスクにCPUを割り当てます。一方、ノンプリエンプティブマルチタスクでは、実行中のタスクが終了するまで他のタスクの実行が制限されるため、比較的単純な処理が行われるのが特徴です。