通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : ウォームスタンバイ
正式名称 : ウォームスタンバイ (Warm Standby)
ウォームスタンバイとは、システムやサービスの予備機を用意し、障害や災害などの万が一の事態に備えて復旧可能な状態にあることを指します。予備機は、本番機と同じデータを保管し、同じ設定がなされているため、非常時に本番機と切り替えられるようになっています。
IT分野では、特に重要なシステムやサービスにおいて、障害発生時の復旧時間を最小限に抑えるために利用されます。例えば、金融業界や通信業界など、24時間稼働が求められる環境では、ウォームスタンバイが重要な役割を果たします。この手法により、システムの可用性を向上させ、事業継続性を確保できます。
さらに、ウォームスタンバイは、コストとリソースの観点からも効率的な選択であり、完全な冗長性を持つホットスタンバイよりはシステムの復旧に時間がかかりますが、運用コストを抑えることが可能です。