このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
  • be CONNECTED.
    be CONNECTED.

    変化し続けるビジネスシーンを見据え、さまざまな特集を通して、ヒントをお届けします。

  • Smart Work
    Smart Work

    ニューノーマル時代における働く人が中心の働き方の実現へ

  • 資料一覧
    資料一覧

    KDDIサービスの各種パンフレットをダウンロードできます。

  • 導入事例から探す
    導入事例

    お客さまの課題をKDDIのソリューションを用いて解決した事例のご紹介です。

閉じる
  • 障害・メンテナンス情報

    KDDIは、お客さまにご不便をおかけするような通信・回線状況が発生した場合、本ページでお知らせします。

  • ご請求に関するお手続き

    お支払い方法の変更や請求書の再発行方法、その他ご請求に関する便利なサービスなどをご案内します。インボイス制度対応についてはこちらからご確認ください。

  • よくあるご質問

    よくあるご質問についてお答えいたしております。お問い合わせの際には、まずこちらをご覧ください。

  • サービス利用中のお客さま用
    お問い合わせフォーム

    サービスご利用中のお客さまへ、フォームでのお問い合わせをご案内します。電話でのお問い合わせ先は、各サービス別サポート情報からご確認ください。

閉じる
閉じる
閉じる
スマートフォンから始めるカーボンニュートラルへの取り組みとは
Smart Workコラム vol. 40

スマートフォンから始めるカーボンニュートラルへの取り組みとは

2023 5/31
2050年までに全世界でCO2などの温室効果ガス (以下、CO2) を差し引きゼロにする、いわゆる「カーボンニュートラル」。
前回の記事では「カーボンニュートラルはこれまでと同じことをやっていたのでは達成できない」という指摘と共に、ITの活用の重要性が改めて浮き彫りとなった。
そうしたなか、KDDIが自社のCO2排出量削減と共に取り組んでいるのが、企業のカーボンニュートラルの達成へ貢献する取り組みだ。
その中身について、KDDI株式会社 ソリューション事業本部 ソリューション推進本部 サービス企画部 部長の梶川真宏が語ります。
※ 記事内の社名、部署名、役職は取材当時のものです。

企業のカーボンニュートラル支援を推進するKDDI

―現在、全世界課題となっているのが気候変動への対応です。気候変動経済活動支障が出るだけでなく、自然環境破滅を引き起こしかねない重大課題ですが、これを防ぐために国際的カーボンニュートラルへの取り組みが進んでいます。
このカーボンニュートラルについてKDDIではどのような取り組みを進めているのでしょうか。

KDDI株式会社 ソリューション事業本部
ソリューション推進本部 サービス企画部 部長

梶川 真宏

まずKDDI単体としては、2030年までに自社事業活動におけるCO2排出量実質ゼロにするという目標を掲げています。
具体的には省エネと共に再生可能エネルギーへのシフトを進めていくほか、カーボンニュートラル関連事業展開していきます。

例を挙げると、2021年に設立した「KDDI Green Partners Fund」(グリーンパートナーズファンド)という取り組みがあります。
これは気候変動問題に対し先進技術で取り組むスタートアップ支援ファンドで、すでにいくつかの企業出資しています。
その1つであるエネコートテクノロジーズは、薄膜太陽電池開発に取り組んでおり、従来太陽光電池に比べて軽量化薄型でかつ高効率発電実現するプロダクト提供しています。このため屋根に重いパネルを取り付けることなく、ビルの壁に取り付けたり、一般住宅であれば空いている場所に取り付けるなど太陽光発電へのハードルが下がるというメリットがあります。

ただ、そうはいっても実際にこうした先進技術をすぐに企業が取り入れられるわけではありません。

そこでKDDIとしては、法人のお客さまに対してこうした環境先進技術サービスとして提供するべく、両社の間をつなぐという役割も担っています。こうすることで技術発展支援し、再生可能エネルギー企業利用促進できると考えています。
より詳しい取り組みについては『サステナビリティ統合レポート2022』をご覧いただくと参考になると思います。


法人のお客さまへカーボンニュートラル推進支援する背景などを教えてください。

法人のお客さまがカーボンニュートラルの取り組みを加速できるように支援していくことが、社会全体のCO2排出抑制につながっていくと考えています。

前回の記事でも説明がありましたが、東証プライム市場上場企業に対しては気候関連情報開示義務化されており、有価証券報告書備考欄にその記載をすることが課されています。

カーボンニュートラルの取り組みは、自社排出している温室効果ガス直接排出量を指すScope1、電力会社から供給された主に電気使用に伴う間接排出量を指すScope2、そして調達する資材サービス機器物流社員出勤出張などサプライチェーン全体のCO2排出量を指すScope3があります。

サプライチェーン排出量
サプライチェーン排出量

Scope3 15のカテゴリ分類とは

カテゴリ 活動例
1. 購入した製品・サービス 原材料の調達、パッケージングの外部委託、消耗品の調達
2. 資本財 生産設備の増設 (複数年にわたり建設・製造されている場合には、建設・製造が終了した最終年に計上)
3. Scope1,2に含まれない 燃料及びエネルギー活動 調達している燃料の上流工程 (採掘、精製など)
調達している電力の上流工程 (発電に使用する燃料の採掘、精製など)
4. 輸送、配送 (上流) 調達物流、横持物流、出荷物流 (自社が荷主)
5. 事業から出る廃棄物 廃棄物 (有価のものは除く) の自社以外での輸送 (注1) 、処理
6. 出張 従業員の出張
7. 雇用者の通勤 従業員の通勤
8. リース資産(上流) 自社が賃借しているリース資産の稼働
(算定・報告・公表制度では、Scope1,2 に計上するため、該当なしのケースが大半)
9. 輸送、配送(下流) 出荷輸送(自社が荷主の輸送以降)、倉庫での保管、小売店での販売
10. 販売した製品の加工 事業者による中間製品の加工
11. 販売した製品の使用 使用者による製品の使用
12. 販売した製品の廃棄 使用者による製品の廃棄時の輸送(注2)、処理
13. リース資産 (下流) 自社が賃貸事業者として所有し、他者に賃貸しているリース資産の稼働
14. フランチャイズ 自社が主宰するフランチャイズの加盟者のScope1,2 に該当する活動
15. 投資 株式投資、債券投資、プロジェクトファイナンスなどの運用
その他 (任意) 従業員や消費者の日常生活
  • 注1) Scope3基準および基本ガイドラインでは、輸送任意算定対象としています。
  • 注2) Scope3基準および基本ガイドラインでは、輸送算定対象外としていますが、算定いただいても構いません。
  • ※ Scope3の15のカテゴリ分類 (出典:環境省のウェブサイト) 外部サイトへ遷移します。

KDDIはネットワークモバイルといった通信インフラを始め、ICTソリューション構成するハードウェアアプリなど、まさに法人のお客さまが調達するサービス・機器に関わっています。Scope3はユーザーである法人企業努力ではなく、提供者側がCO2削減に取り組むべきスコープなので、KDDIがCO2排出抑制を進めることはサプライチェーン全体のCO2削減貢献することになりますし、その取り組みを基に法人企業カーボンニュートラル支援していくことで全体の取り組みをスピードアップできると考えています。


大企業で進むカーボンニュートラル、高いハードルを克服するには

実際にお客さまである法人企業カーボンニュートラルに対する取り組みはどれくらい進んでいるのでしょうか?

大企業については、Scope1、2は取り組む施策検討が済んでいるところも加えると約90%が取組みに着手していると言えるかと思います。

一方範囲莫大に広くなるScope3まではなかなか手が回っていないというのが現状かと思います。Scope3は範囲が広いうえ、自社だけの努力ではCO2排出削減できないというのも一因となっています。Scope2もやはり電力会社に委ねてしまうところはあるので、「どうやってScope2、Scope3に取り組むべきか考えなくてはならない」という声もお聞きします。


大手企業ではカーボンニュートラルへの取り組みが進んでいるけれど、達成までのハードルはやはり高いのですね。
中小企業の取組みとしてはいかがでしょうか。

報告義務があることや対策人手がかけられるという点で、現在大手企業先行している状態です。
前回記事でもあったように、まずは大手企業先行して蓄積した知見をScope3でサプライチェーン内に展開するという流れになると思います。

やはり企業規模が大きければ大きいほど、使用する電力機器サービスも大きなものになりますし、その分会社としてカーボンニュートラルに取り組む体制構築が早いので、全体的な取り組みは速く進んでいる感があります。


働き方改革がカーボンニュートラルに貢献

カーボンニュートラルに取り組む企業に対し、KDDIはどのようなソリューション提供しているのか教えてください。

大きくは二つあります。一つは、従業員出張通勤に関わるCO2排出量削減すること。もう一つはCO2排出量削減可視化実現するモバイル料金プラン提供です。先に前者についてお話します。

こちらは安全快適リモートワーク環境提供することにより、Scope3で定義されている従業員出張通勤に関わるCO2排出量削減することです。安全リモートワーク実現するための手段として、KDDIではゼロトラストといわれるセキュリティソリューション提供しています。

セキュリティとその維持により、カーボンニュートラルに貢献

ゼロトラストとは、従来のように社内ネットワークシステム社外との境界を分けることなく、強固認証基盤エンドポイント端末ネットワークセキュリティなどを組合せ、データ安全利用するためのソリューションです。
これにより、リモートワーク時に場所に縛られずに安全業務を進められます。

また、KDDIはオンラインミーティングサービスとして、Microsoft Teamsや Webex Meetings、Zoom、空間自在ワークプレイスなどのサービス提供しているので、出張することなくリモートでのミーティングを進めることも可能です。


—なるほど。実際カーボンニュートラルに向けてゼロトラスト、そしてリモートワーク導入する企業も増えているのでしょうか?

やはりリモートワーク自体コロナ禍の外出制限で進んだというのが事実です。その後、業務継続に向けてハイブリッド環境を整えていったという流れです。

ただ、きっかけはどうであれ、リモートワークの浸透が、カーボンニュートラルにも効果があることは事実です。
後追いになってはいますがこれまで働き方改革感染対策文脈で進んできたリモートワークやハイブリッドワークに、もう1つカーボンニュートラルという文脈が加わったことで、働き方を柔軟にする事が企業にもたらす価値がより高まっていると思います。

KDDIではサービス提供するだけでなく、その後の運用フェーズに入った後で運用状況を見ながら使い勝手改善していく提案オペレーションのなかで対応させていただくことを重視しています。そうした意味で、よりお客さまの目的に合った導入実現できると思います。


キャリアならではの貢献の仕方
「法人のお客さまのスマートフォンをグリーンに」

—もう1つのカーボンニュートラルに向けた取り組みを教えてください。

法人のお客さまを対象に、CO2排出量削減可視化実現するモバイル料金プラン提供開始しました。
これはScope3に関わる取り組みです。少々複雑なので、少し詳しく説明しましょう。

法人のお客さまのスマートフォンでカーボンニュートラルを実現

KDDIが提供しているモバイルイントラネットインターネットなどのICTサービスにおいては大量電力使用しています。
そういった中、再生可能エネルギー発電事業自社設備への直接供給をすること、基地局スリープによる電力削減など、さまざまな手段を講じてオフセット (相殺) に取組んでいます。

前述したように、Scope3におけるCO2排出量算出削減については自社活動範囲外にまたがるので非常に難しいのですが、現在は国が定める単位算出方法によって「目安が示され、それをもとに企業算出をしています。本来であれば、インフラサービス提供する企業側から実際のCO2排出量提示すればいいのですが、現状では数値公開は行われておりません。

今回の本プランは、KDDIが実際電力グリーン化していくことでCO2排出削減し、その分をオフセット (相殺) することで、利用企業のScope3の排出量削減貢献するといったものになります。

なお、どんなに電力グリーン化を進めても排出量ゼロとすることは非常困難です。たとえばモバイルサービス基地局建設したり、ネットワーク必要鉄塔を作るという際には何らかのCO2排出があるので、こうした部分削減できないものとして残ります。ただ、基地局運営必要電力量グリーン化によりオフセットして出すことができるので、結果としてより少ない数値をお客さまに提示することができます。


—なるほど、自社努力でどうにもできないScope3の調達部分数字を示すことで、Scope3の取り組みが進むわけですね。
企業の方からの期待は大きいですね。

Scope3は大企業でもなかなか着手できない分野です。相手に対してカーボンニュートラルを求めることは非常に難しく、そこがScope3の取り組みが進まない要因になっていますが、こうした取り組みががScope3の第一歩になることを期待しています。


従来のICTサービスにカーボンニュートラルの価値を加えて
企業を支援

カーボンニュートラルソリューション展開するに当たり、KDDIの強みを教えてください。

第1に、KDDIグループにはエナリスという電力事業会社がおり、再生可能エネルギー利用する取り組みを進めています。
こうした電力ソリューション提案できると共に、第2としてICTサービス提供しているサービスプレイヤーであるという特徴があります。これにより、私たちの取り組みそのものがお客さまのScope3の削減につながります。カーボンニュートラルソリューションワンストップ提供できるところが他社にはない強みになります。

他のキャリアインフラ事業者を含め、Scope3に関わる1次データ公開されておりません。
そのため前述した通り、国が基準を示して各企業がCO2排出量計算しているのですが、今回KDDIが先駆けて自社排出量算出し、1次データとして公開することで、国内インフラサービス事業者カーボンニュートラルにおける1次データ公開するようになることを期待しています。それによりScope3の取り組みもより進んでいくでしょう。
こうした取り組みが社会カーボンニュートラル推進活性化につながることを期待しております。


最後カーボンニュートラルに取り組む企業メッセージをお願いします。

KDDIではICTサービスを通じ、法人顧客事業のDX化を支援してきました。
この従来のICTサービスに、さらにカーボンニュートラルという価値を折り込んで、DX化を進めることで、社会持続的成長貢献していくことができます。
こうしたソリューションを通じお客さまのカーボンニュートラルの実現企業活動両面支援してまいります。



ピックアップ