通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
徳島県海部郡海陽町 (町長: 三浦 茂貴、以下 海陽町) と宍喰 (ししくい) 漁業協同組合 (組合長: 島崎 勝弘、以下 宍喰漁協)、株式会社リブル (本社: 徳島県海部郡海陽町、代表取締役: 早川 尚吾、以下 リブル)、国立大学法人徳島大学 (学長: 野地 澄晴、以下 徳島大学)、KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI) は、シングルシード生産方式 (注1) 向けのアプリ「牡蠣養殖管理アプリ」(以下 本アプリ) を開発し、あまべ牡蠣の養殖業務の効率化を実現しました。
なお、本アプリの開発は、ICTを活用した漁業の安定化と効率化を目指し、2020年3月1日から5者が開始した海陽町那佐湾「あまべ牡蠣スマート養殖事業」(注2) の取り組みの一環です。
海陽町、宍喰漁協、リブル、KDDIは、2018年12月に地域活性化を目的とした連携協定を締結し、牡蠣養殖における課題とICTを活用した解決策について協議してきました。那佐湾で行っている牡蠣の養殖「シングルシード生産方式」(注1) は、養殖場内の牡蠣を育てているカゴの管理が煩雑な状況でした。
そこで、KDDIは2022年3月に本アプリを開発しました。本アプリは、養殖場内の牡蠣の数、サイズ、カゴの位置を容易に確認することが可能です。これにより、出荷計画立案、養殖管理者から作業員の作業指示、作業員の作業報告の効率化が実現しました。
また、2020年3月から、IoTセンサー機器で「水温」「濁度」「クロロフィル」(注3) などの環境情報を収集、クラウド上へ蓄積し、徳島大学と連携してデータ分析を行っています (注4)。効率のよい牡蠣生育ノウハウを確立し、将来的にはこの生育ノウハウと本アプリの連携により牡蠣養殖の安定化と効率化を目指しています。
今後もICTを活用し、海陽町における牡蠣養殖事業拡大を通じて、地域の水産業の発展に貢献していきます。
詳細は別紙を参照ください。
<別紙>
牡蠣生育状態から出荷までを管理するシングルシード生産方式専用のアプリです。牡蠣養殖に必要な情報をアプリ上で一覧化することで、負担となっていた管理業務を低減しました。作業中もスマートフォンから入力が可能でリアルタイムでの情報アップデートや、業務の効率化を実現しました。
全ての牡蠣の状況を把握することが可能で、作業計画、出荷予測、出荷計画が容易に行えます。
養殖場内のカゴの位置が表示され、カゴ内の牡蠣の情報が一目で見えるため、養殖管理者から作業員への作業対象のカゴの指示を容易に行えます。
選別作業の情報 (作業日、養殖場内のカゴの位置、ロット、サイズ、個数など) の記録をスマートフォンやPCで入力可能とすることで記録漏れを防ぎ、リアルタイムで情報のアップデートが可能です。
出荷日、ロット、サイズ、出荷数の記録をスマートフォンやPCへ入力することで、記録漏れを防ぎ、リアルタイムで情報のアップデートが可能です。
選別作業、出荷履歴の出力により、牡蠣の成長データの取得が可能です。海洋データと組み合わせることで、効率的な牡蠣養殖分析を実現します。
海陽町: 町内関係者との調整、広報やPR活動
宍喰漁協: 牡蠣養殖フィールドの提供
リブル: 牡蠣養殖管理アプリの活用
徳島大学: 揺れセンサーの開発、収集データの分析
KDDI: 牡蠣養殖管理アプリの開発
※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。