通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
東北電力ネットワーク株式会社 (本社: 宮城県仙台市、取締役社長: 坂本 光弘、以下 東北電力ネットワーク)、KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長 CEO: 髙橋 誠、以下 KDDI)、KDDIスマートドローン株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役社長: 博野 雅文、以下 KDDIスマートドローン) は、ドローンで撮影した画像情報から、送電鉄塔に取り付けられたボルト・ナットの抜けや緩みなどの異常を自動検出する「送電鉄塔のボルト・ナット異常検出AI」(以下 本AI) を協業で開発し、2024年4月から運用を開始します。
鉄塔などの送電設備の点検について、近年はドローンを活用し効率化を図っていますが、鉄塔1基当たり数千本程度取り付けられている大量のボルト・ナットを撮影した画像から「人の目」で抜けや緩みなどの異常を確認する作業には多くの時間と労力を要するとともに、異常箇所の判定は個々の作業員の経験に基づく判断に委ねられていました。
また、確認されたボルト・ナットの抜けや緩みなどの異常箇所については、その部位や場所ごとに画像を選択して報告書に添付する必要があるため、報告書作成にも多くの時間と労力を要していました。
このたび、本AIをKDDIスマートドローンが提供する「AI画像解析サービス」(以下 本サービス) に実装し、多くの画像から異常を判定する時間と労力の低減に寄与するとともに、東北電力ネットワーク向けの点検結果の報告書作成機能 (注) を本サービスに搭載することで、異常判定から報告書作成までの一連の業務の大幅な効率化が図られます。
本サービスの活用を通じて、送電鉄塔の保守業務に関わる異常判定精度に対する品質向上と効率化を図るとともに、引き続き、さまざまな技術や知見を活用しながら、電力の安定供給に取り組みます。
東北電力ネットワーク | 本AIの開発に必要な要件の定義および運用 |
---|---|
KDDI | 本AIの開発全体のプロジェクト管理 |
KDDIスマ―トドローン | 本AIのサービス開発、保守 |
※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。