通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
ボタンをクリックするとPDFダウンロードフォームへ移動しますので、必要事項をご入力ください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード用のURLをお送りします。
課題
需要増に応えるため生産性の向上が必要だった
解決策
稼働状況の見える化で予想の2倍を超える生産量の伸び率を達成
課題
生産設備のトラブル状況を正確に把握できなかった
解決策
設備の故障状況が詳細に分かるようになり計画的な保守も可能に
課題
DX推進による業務効率化が求められた
解決策
生産部門だけでなく間接部門の効率化にも大きく貢献
同社では、高まる製品需要に応えるため、ITを活用した生産性の向上を検討。とくに作業員任せになっていた夜間の設備稼働状況をリアルタイムに把握できるシステム構築を目指し、パートナーにKDDIを選んだ。
その理由について松野氏は「信頼できるパートナーを探す中、中国・蘇州で行われたKDDIのセミナーに参加したところ、製造業におけるIoT、RPAの導入効果について説明を受け、当社の将来ビジョンにぴったりだと感じました。また、担当者が我々の望むシステムを熱心に提案してくれたことも大きな決め手になりました」と経緯を語る。
生産設備見える化システムを導入したことで、1日あたりの生産量が約1%増加。増え続ける需要に応えられる生産能力を獲得できた。
松野氏は「以前は管理者がいない夜間に生産量が落ちる傾向がありましたが、本システムによって設備の稼働状況が可視化されたため、いわゆる監視効果で生産性を向上できました。計画段階では0.3〜0.5%程度の増加を見込んでいましたが、予想を上回る成果を達成できました」と言う。
工場内のほぼすべての生産設備の稼働状況をモニタリングできるようになったことで、故障などトラブルの発生状況も正確に把握できるようになった。松野氏は「メインの射出成型機1台につき、3〜4台の周辺設備がありますが、ライン停止時にどの設備のトラブルなのか、追うことができるようになりました。状況に合わせて早期に修繕し生産への影響を回避できるほか、将来的には予防保全にも役立てたいと思います」と言う。
今回の生産設備見える化システムは、スマート工場の実現へ向けた第一歩であり、次なる計画も着々と進行している。松野氏は「設備の稼働データと生産計画システムの連携による最適な工程組み立てや、原材料発注・通関手続の自動化、日本のマザー工場との情報共有化を進める予定です。さらに、KDDIからペーパーレス化やオンライン会議システム、スマートグラスなど多様なサービスを提案してもらい、会社全体のデジタル革新が大きく前進しました。今後も協力を得て一層の効率化を進めたいと考えています」と展望を語る。
KDDI 法人営業担当者が、導入へのご相談やお見積もりをいたします。
何かご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。