Copilot in Word
通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
生成AIとは、人工知能の技術を活用して、文章や画像、音楽、動画などの新しいコンテンツを自動的に作り出すシステムです。例えば、ビジネスで使用する文章をAIが自動的に作成したり、製品の広告デザインをAIが提案することが可能です。
生成AIの大きな特長は、特別な技術や知識がなくても簡単に使えることと、低コストで導入できる点です。
従来、業務を自動化するためのITシステムの導入には専門的な知識が必要であり、多額のコストも発生するため、中小企業にとってはハードルが高いとされていました。
しかし、生成AIはこれらの課題を解決し、中小企業でも導入しやすいメリットがあります。
生成AIが新しいコンテンツを作り出すためには、まずAI自身が大量のデータを学習し、その知識を活用する必要があります。例えば、文章を生成するAIの場合、インターネット上にある無数のテキストデータを学習して、そこから新しい文章を作り出す力をつけています。
このデータに基づき、AIはさまざまなパターンを見つけ出し、新しい文章や画像、音楽などを生成します。具体的には、画像生成AIに「犬の絵を描いてください」と指示すると、学習したデータの中から犬の特徴をもとに絵を描くといったプロセスが行われます。
中小企業が生成AIを効果的に活用するためには、この仕組みを理解し、自社に最適なツールを選定することが重要です。
生成AIが具体的にどのように役立つのか、そして中小企業でどのように応用できるか、いくつかの事例をご紹介します。
文章作成は多くの企業で重要な業務の一つです。商品説明やWebサイトのコンテンツ、SNSの投稿、取引先へのメールなど、さまざまなシーンで正確で分かりやすい文章が求められます。
しかし、文章作成には時間と労力がかかるため、特に中小企業ではリソース不足に陥ることが多いです。生成AIを活用すれば、必要な指示を行うことで最適な言い回しや表現を提案してくれます。
営業成績やプロジェクト進捗をまとめたレポート・報告書の作成する際には、データをまとめてグラフや表など見やすい形式に可視化する必要があります。しかし、これらの作業には時間と労力がかかり、特に人手不足の中小企業にとっては負担が大きい業務です。生成AIを活用することで、膨大なデータをもとに見やすいグラフや表を自動的に生成することができます。これにより、社員が手動でレポートを作成する時間が削減され、分析に基づく迅速な意思決定が可能となります。
また、ミーティングの議事録作成も手間がかかる作業のひとつですが、生成AIを活用することで会議中の発言内容を自動でテキスト化し、重要なポイントをまとめた議事録を作成することができます。これにより、会議後に時間をかけて議事録を整理する必要がなくなり、会議参加者全員が議論に集中できる環境が整います。
商品やサービスを販売する際には、視覚的に魅力的なパッケージや広告が重要です。
しかし、デザイン制作には高額なコストと時間がかかるため、少人数のチームで運営している中小企業にとっては負担となる場合があります。昨今では画像やイラストを生成できるAIも登場しており、これを活用すれば製品のイメージに沿ったパッケージデザインを短時間で複数案提示することも可能です。
また、少ないコストでデザイン制作が可能なため、中小企業でも手軽に導入できるでしょう。
中小企業にとって、顧客対応は重要な業務の一つです。特に、限られた人手で多くの問い合わせやリクエストに対応しなければならない場合、顧客対応が遅れたり、十分なサービスが提供できなかったりするリスクがあります。
そこで、顧客からの問い合わせに対して自動で回答するチャットボットに生成AIを活用するといったケースも増えています。
業務効率化や生産性向上を実現するために生成AIは効果的なソリューションのひとつといえますが、企業が導入する際には注意しておかなければならないリスクもあります。
生成AIは学習データに基づいて新しいコンテンツを生成しますが、稀に存在しない事実や誤情報を生成することがあり、これを「ハルシネーション」と呼びます。
また、学習データに偏見や不適切な情報が含まれていた場合、それらが反映されコンプライアンスや倫理的に問題のあるコンテンツが生成される可能性もあります。
これらのリスクを認識しないまま、生成AIが作成したコンテンツを正しいと思い込んでしまうと、顧客対応やマーケティング業務などにおいて重大な問題を引き起こす可能性があります。
そのため、生成されたコンテンツは必ず担当者が目を通し、記載されている内容に誤りがないかや、不適切な表現が用いられていないかを確認することが大切です。
生成AIをビジネスで活用する際には、機密情報や個人情報が含まれるデータを利用するケースも想定されます。生成AIはWebサービスとして提供されているものが多いことから、提供元事業者のセキュリティ対策によってはこれらの重要な情報が不適切に処理されたり、学習データとして取り込まれることで外部に漏えいしたりするリスクはゼロではありません。生成AIの導入にあたっては、データの暗号化やアクセス制御などのセキュリティ対策が徹底されているか、さらにはデータの取り扱いに関する厳格なポリシーが策定されているかも十分確認しておくことが大切です。
生成AIにはさまざまなサービスがありますが、ビジネスへの活用として特に親和性が高くおすすめなのが「Copilot for Microsoft 365」です。多くの会社で利用されているMicrosoft 365のオフィスソフトに生成AI「Microsoft Copilot」が組み込まれ、WordやExcel、PowerPoint、Outlookなどのアプリケーションと連動しながら業務を効率化することができます。各アプリケーションでどのような業務を効率化できるのか、一例をご紹介しましょう。
「Word」や「Excel」といった各ソフトには「Copilot」のボタンが設置されており、簡単に起動できます。AIには「ChatGPT」でおなじみの「GPT-4」が使われているため、使い方もシンプルで、さまざまな資料作成のサポートをすることができます。
また、「Copilot for Microsoft 365」は1ユーザーIDから導入できるため、少人数で運営している中小企業やスタートアップ企業でも導入しやすいです。さらに、会社が成長するにつれて、ライセンスを柔軟に追加できるのも便利な点です。
中小企業にとって生成AIはさまざまな業務を自動化する有効なツールですが、スキルやコスト、またリスクなどの観点から導入のハードルが高く感じられることも少なくありません。
また、自社の業務にどのような生成AIがマッチしているのかわからず、システムの選定に頭を悩ませることも多いでしょう。
そういった中小企業のお悩みを解決すべく、KDDIでは、「Copilot for Microsoft 365」の導入サポートサービスを提供しております。導入に関するご相談から、使い方に関するセミナーなど、業務改善に役立つサポートメニューをご用意していますので、導入ご検討の際は、ぜひ初期設定から日常の運用までしっかりとサポートいたします。
なお、「Copilot for Microsoft 365」について、さらに詳しい情報は以下の記事でもご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。