このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる
会社スマホは「新品・中古・レンタル」どれを選ぶべき?au会社スマホで失敗しない選び方ガイド

会社スマホは「新品・中古・レンタル」どれを選ぶべき?
au会社スマホで失敗しない選び方ガイド

2025 10/8
法人でスマホを導入する際には、「新品の購入」のほかにも中古スマホやレンタルなどの選択肢があることをご存知でしょうか。auでは法人向けに「au Certified (認定中古品) 」や「モバイルレンタルプラス」というサービスも提供しており、これらを比較検討することで、自社にとって最適なイニシャルコストとランニングコストを選択できる可能性があります。
ではいったいどれが自分の会社にとって最適な調達方法なのでしょうか。3つの調達方法のメリットや注意点について解説します。

※ 記事制作時の情報です。

1.会社スマホの調達方法は? (新品購入・認定中古品・レンタル)

まずは、auが提供する3つの会社スマホ調達方法について、それぞれの特徴を見ていきましょう。


①新品購入

一般的調達方法である新品購入は、最新機種を含む豊富ラインアップから選択できる点がメリットです。購入時にはauの保証サービス故障紛失サポート」に加入できるため、万が一の故障紛失などにも備えることができます。

初期費用はほかの方法に比べて高くなる印象がありますが、購入時割賦払いを選択できるため、キャッシュフローに応じて初期コストを抑えることも可能です。また、長期間利用前提とした場合には総コスト安価になるケースもあり、最新機能セキュリティ機能重視する企業のほか、もっとも一般的購入方法として広く選ばれています。

購入とレンタルを比べるビジネスマン

➁au Certified (認定中古品)

au Certifiedは、auの下取プログラムなどで回収したスマホリユースした商品で、KDDIが設けた基準クリアし、80%以上バッテリー容量確認のうえ、初期化クリーニング実施したものです。

中古でも安心してご利用いただけるよう、購入時にauの保証サービス故障紛失サポート」にも加入できるため、コストメリット享受しながらサポートも受けることができます。ただし、あくまでリユース品 (中古品) のため、提供機種在庫が限られることに加え、微細な傷や汚れなどの状態は、商品ごとに異なる点は注意必要です。


➂モバイルレンタルプラス

auの「モバイルレンタルプラス」は、スマホレンタルできる法人向けのサービスです。本体購入する必要がなく、また月額利用料には専用ヘルプデスクの365日サポートが含まれているため、スマホ操作方法スマホ紛失による回線停止代行など、「運用も丸ごと任せたい」と考える中堅大企業向けのサービスです。

ではあらためて、この3つの調達方法比較表整理してみましょう。

調達方法 初期費用 保守対応 最新機種 導入規模
新品購入 一括:高い
割賦:抑えられる
auの保証サービスに加入可 選べる 小~
中古購入 安い auの保証サービスに加入可
(加入なしの場合は購入から30日間)
限られる 小~
レンタル なし
(レンタル代は月額で支払い)
auの保証サポート付き 限られる 中~大

購入特徴は、新品中古に限らず、本体購入費用がかかるもののスマホ自社資産となる点です。一方レンタル初期費用不要運用負荷軽減できますが、長期的には返却必要があることだけ留意必要です。

では、購入レンタルでは、どちらが自社に適しているのでしょうか。それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

2.購入orレンタルどちらを選ぶべき?


①購入する場合のメリット

迷いを捨てオフィスで会社スマホの導入を決めたビジネスウーマン

法人スマートフォン導入では、運用管理効率化を図るため、できるだけ同一機種を同じタイミング導入することが理想とされています。そのため、現行販売機種新品であれば在庫自由度比較的高く、同一機種必要台数を揃えやすいというメリットがあります。

また、コストパフォーマンスの良い機種を選んだり、割賦払いを活用したりすることで、初期費用を抑えることも可能です。こうした理由から、導入にあたって「購入」を軸に考える企業一般的です。


➁レンタルする場合のメリット

一方、ある程度台数規模での導入検討している中堅大企業では、機器調達だけでなく、レンタル付帯する運用サポートによって、故障対応代替機手配操作サポート委託など、管理部門負担軽減することができます。

ほかにも、購入した場合固定資産として計上し、減価償却処理必要ですが、レンタル場合全額経費として処理できるため、経理事務負担軽減可能です。また、端末資産台帳管理棚卸業務除却処理なども不要になりますので、会社スマホ導入にあわせて運用もできるだけ委託したい会社選択肢として選んでいます。

3.会社スマホ選びは、ぜひKDDIにご相談ください!

会社スマホ調達時には、初期コストだけでなく、利用期間保守サポートを含めた総合的判断をすることが重要です。

今回紹介したそれぞれのメリットや選び方を参考にしていただきつつ、それでも選択に迷ったり、もっと知りたい点が出てきた際には、ぜひKDDIにご相談ください。貴社ニーズに合う調達方法選択から料金プランの選び方まで、しっかりサポートさせていただきます。

■auの会社スマホが選ばれる理由がこちら

オンライン相談フォーム

法人オンライン相談デスク

料金プランや端末をお悩みの方へ、専門オペレーターが親身に対応いたします。
ご希望の時間帯をフォームよりご予約ください。

  • ※ ベルフェイス株式会社 (bellFace) のサイトに移動します。
  • ※ 本記事内で使用している画像はイメージです。実際のデザインや機能とは異なる場合があります。
  • ※ その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。

ピックアップ