このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

中小規模のお客さま 個人のお客さま
閉じる
閉じる
閉じる
ホームページが更新されない!確認すべきチェックポイント

ホームページが更新されない!
確認すべきチェックポイント

2025 4/16
ホームページを修正したのに、更新がうまく反映されないことはありませんか?そんなときは、いくつかのチェックポイントを確認することが重要です。原因を特定し、適切に対処することで、スムーズに不具合を解消できます。本記事では、ホームページの更新が正常に反映されない場合に確認すべきポイントをまとめて紹介します。

1. まずはキャッシュを疑う

ホームページ更新反映されない場合は、まずはブラウザ再起動してキャッシュ (注1) クリアを試してみてください。
キャッシュとは、WEBページなどで閲覧したデータ一時的にPCやスマホ保存し、再表示処理速度を早くするためのもの。このキャッシュ蓄積されることで、データ処理不具合を起こす原因となる場合があります。
そのためスーパーリロード (更新) (注2) ブラウザキャッシュクリア実施すれば、更新正常反映されることも多いでしょう。

ショートカットの利用イメージ

まずはPCのF5を押してリロード (注3) 実施し、変化がない場合は Ctrl + Shift + R でスーパーリロードを試します。
それでも不具合解消しない場合ブラウザ設定画面から、キャッシュクリア実施してみましょう。

Chromeのキャッシュクリア画面

もしキャッシュがうまくクリアできない場合は、ブラウザの「シークレットモード」でアクセスしてみてください。シークレットモードとはキャッシュ利用せずにページ確認することができるブラウザ機能です。Chromeなら、右上メニュー (3つの点) をクリックし、「新しいシークレットウィンドウ」を選択すれば利用できます。Edge (InPrivateブラウズ) なら[Ctrl]+[Shift]+[N]で利用できます。

Chromeのシークレットモード
  • 注1) キャッシュ:過去にアクセスしたデータを一時的に保存し、表示速度を向上させる仕組み。
  • 注2) リロードウェブページ再読み込みして最新内容表示する操作のこと。
  • 注3) スーパーリロードキャッシュ無視して最新データ取得する再読み込みのこと。

2. 別のデバイスでも確認

つぎに、別のデバイスホームページ更新反映されているか確認してみましょう。スマホタブレットなど、PCとは異なるデバイスで試すことで、問題の切り分けができます。

もし別のデバイスでは正常表示されているのに、特定デバイスでのみ更新反映されない場合は、デバイスブラウザ設定原因かもしれません。

別のデバイス確認しても問題解決しない場合は、サーバーへのアップロードミスやCMS (注4)設定問題がある可能性がありますので、次に挙げるチェック項目確認してみましょう。

PCとスマートフォンを操作するサラリーマン男性のイメージ
  • 注4) CMS (Content Management System):コンテンツ管理システムのこと。ウェブサイトコンテンツ簡単管理編集するシステム

3. サーバーに正しくアップロードされているか

そもそも、正常ファイルアップロードされているかについても、きちんと確認しておく必要があります。異なるディレクトリへのアップロードファイル名の誤りがあれば、更新正常に行われません。PC側に問題がない場合は、アップロードミスを疑いましょう。

まずはFTPソフトファイル名や更新日時チェックしましょう。必要に応じて修正を行い、再度アップロードを行ってください。

ジンドゥー (※ 外部サイト遷移します)」などのSaaS型ホームページ作成ツールでは、サーバー契約不要で、FTPソフト使用しなくてもよい場合があります。サーバー問題により、アップロードミス頻発する場合は、ジンドゥーへの乗り換えを検討してみるのも一つの方法です。

PCを操作しファイルを確認する男性のイメージ

4. CMSのキャッシュや設定を確認

見落としがちなポイントですが、ホームページ制作にWordPressをはじめとしたCMSを使っている場合は、CMS自体キャッシュ削除必要かもしれません。CMS自体もWEBサイト同様、キャッシュ蓄積するとデータアクセス負荷がかかり、動作が遅くなってしまうことを理解しておきましょう。WordPressなど一般的なCMSであれば、キャッシュプラグイン (注5) 設定からキャッシュ削除可能です。

PC画面に表示される履歴削除項目を選ぶシーンのイメージ
  • 注5) キャッシュプラグインウェブページキャッシュ管理するためのCMSプラグイン設定

5. まとめ:チェックポイントに従って落ち着いた対処を

ホームページ正常更新されない場合は、まず問題の切り分けを行い、チェックポイント確認しながら冷静対応することが大切です。しかし、社内システム一人または少人数管理するのは、業務負担心理的負担が大きくなることもあります。そのため、システム管理見直しを行い、安全負担の少ない運用体制を整えることが重要です。

もし、ホームページ管理負担軽減したいとお考えなら、「ジンドゥー」のようなSaaS型サービス活用検討してみてはいかがでしょうか?ジンドゥーなら、専門的知識がなくても簡単ホームページ作成運用でき、サーバー契約不要手間をかけずにホームページ管理したい方に最適です。

  • ※ 2025年4月現在情報です。

ピックアップ