このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

中小規模のお客さま 個人のお客さま
閉じる
閉じる
閉じる
台風シーズン到来!防災×BCP (事業継続計画) の具体策

台風シーズン到来!
防災×BCP (事業継続計画) の具体策

2025 8/29
毎年のように発生する台風による自然災害は、企業の業務にも大きな影響を及ぼします。自然災害の大きさによっては、出社困難や停電などによって、業務継続が難しくなる場合もあります。その影響を最小限に抑えるためにも、防災対策と事業継続計画 (BCP) の定期的な見直しと整備を実施することが大切です。
本記事では、台風の季節に向けて再確認すべき、オフィス防災とBCPの見直しポイントを解説します。

※ 記事制作時の情報です。

1.他人事ではない!自然災害による影響

台風による影響は、自然災害に対する事前の備えが不足していた場合甚大被害を受ける傾向があります。例えば、台風による出社困難停電配送停止回線障害などが起こりうる被害の例です。「1日止まれば、1週間響く」ともいわれる自然災害による影響は、企業にとっての深刻損失につながる場合があります。まさかのときに備え、BCPの見直しを図っておく必要があるでしょう。

台風接近中の東京

2.台風リスクとBCPの基本整理

BCPとは事業継続計画の略で、事業をできるだけ止めない、また止まってもできるだけ早く復旧するための事前計画のことです。災害はもちろん、感染症・サイバー攻撃など、事業影響を及ぼす可能性のあるさまざまな事象想定して計画策定します。

2-1.台風災害における主なリスク例

  1. 通勤不可による人員不足
  2. 停電通信障害による業務停止
  3. 設備・データ損壊

緊急時においても業務を動かせる体制構築しているか、確認しておくことが大切です。BCPをすでに策定している場合は、次のチェックリスト活用確認見直しを行いましょう。

2-2.<台風対策>オフィス防災・BCPチェックリスト

では、実際オフィス防災・BCPを、以下チェックリストにしたがって確認していきましょう。

人の備え 出社すべきか否かの基準が決められているか?
リモートワークへの即時切り替え体制はあるか?
安否確認の連絡フローは整備されているか?
設備の備え 非常用電源・モバイルバッテリーは配備済みか?
サーバー、NASの防水、耐震対策はできているか?
情報の備え クラウド利用、VPN接続はテスト済みか?
通信断時の代替連絡手段 (SNS、メッセージアプリなど) は周知済みか?

3.防災力強化に役立つ、IT・通信ソリューション

緊急時にファイル操作をするビジネスパーソン

現在災害対策に大きな問題がなければ、防災力をさらに高めるステップへ進みましょう。最近では、防災サポートするITサービス通信ソリューションが充実しており、災害対策強化以前よりもずっと手軽に行えるようになっています。ここでは、そうした選択肢の中から代表的なものをご紹介します。

3-1.クラウドストレージ (KDDI ファイルストレージなど)

どこからでもデータアクセスできるクラウドストレージは、災害時の強い味方です。例えば「KDDI ファイルストレージ」の場合は、PCだけでなくスマートデバイスでも利用できます。大きなデータのやり取りが可能なため、普段通常業務から活用し続けることが可能です。

3-2.ConnectIN採用PC (モバイル回線対応ノートPC)

KDDIの「ConnectIN採用PC」は、あらかじめ一定通信量がPCに組み込まれているサービスです。モバイル通信契約必要ないため、避難時にも移動先ですぐPCを利用できます。急なテレワーク時にも即座業務継続ができる、非常便利サービスです。

3-3.モバイルルーター/Starlinkなどの代替通信

モバイルルーター衛星インターネットサービスである「au Starlink Direct 」などを、あらかじめ使えるようにしておくと便利です。通信障害時バックアップ回線として、代替通信手段準備しておくことをおすすめします。

3-4.安否確認システム/ビジネスチャット

安否確認システムジネスチャットは、一斉連絡状況把握の際に非常便利です。
使い方も事前にしっかりと理解しておきましょう。

4.社内でできる台風シミュレーションのススメ

想定される台風当日”のシミュレーションをして、対策盲点を浮き彫りにしておく必要があります。出社不可時リモートへの切り替えなど、状況ごとのロールプレイング必須です。停電時状況をより具体的イメージすることで、対策強化役立ちます。

テレワークでのリモート会議

5.BCPは「やってるつもり」では機能しない

書類に残して満足せず、「実際に動くか?」を定期的検証することがBCPにおいて非常大切です。“毎年確実に来るリスク”のひとつである台風時期は、BCP整備のきっかけに最適だといえます。社員安全会社信用を守るためにも、いま一度見直しを実施しておくことをおすすめします。

KDDIでは、BCP対策基本から、企業対策事例や取り組み状況についてご紹介している「危機管理ガイド」を提供しております。

ガイドは、IT以外身近具体的防災対策についてもわかりやすく紹介していますので、初めてBCPを検討する企業様にも参考にしていただける内容です。台風対策など企業でのBCP対策をご検討場合は、ぜひご活用ください。

ホワイトペーパー

  • 本記事内使用している画像イメージです。実際デザイン機能とは異なる場合があります。
  • 本記事内記載している会社名各製品名は、一般各社商標または登録商標です。

ピックアップ