通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : ハース
正式名称 : Hardware as a Service
HaaS (Hardware as a Service) とは、サーバーや回線など情報システムのインフラ機能を、インターネット上でサービスとして提供するビジネスモデルのことです。これにより、企業がハードウェアを購入しなくても、必要に応じたリースやサブスクリプション形式での利用が可能になります。
このモデルの利点は、初期投資を抑えつつ、手軽に最新のハードウェア機能を利用できる点です。企業は設備投資を最小限に抑え、運用コストを固定化することで、キャッシュフローを改善できます。また、ハードウェアの保守や管理もサービスプロバイダーが行うため、企業のITリソースを効率的に活用することができます。
クラウドサービスが多岐に発展したことで、より広範な意味を持つインフラストラクチャーが適切とされ、現在ではIaaS (Infrastructure as a Service) が代わりに使用されることが多いです。