このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる

多要素認証

読み方 : たようそにんしょう

正式名称 : Multi-Factor Authentication

Multi-Factor Authenticationとは

多要素認証 (Multi-Factor Authentication) とは、IT分野においてセキュリティ強化を目的とした本人確認の手法です。一般的には「知識 (パスワードや暗証番号) 」「所持 (スマートフォンやセキュリティトークン) 」「生体 (指紋や顔認証) 」の3要素のうち、異なる種類の要素を2つ以上組み合わせて認証を行います。

これにより、パスワードのみを用いた従来の認証方式に比べて、なりすましや不正アクセスのリスクを大幅に低減することが可能です。金融機関、企業システム、クラウドサービスなどで広く導入されており、特に機密性の高い情報を扱う環境では標準的なセキュリティ対策となっています。

近年では、スマートフォンによるワンタイムパスワード (OTP) や生体認証を活用した多要素認証の導入が進んでおり、安全性と利便性の両立が図られています。適切な運用と最新技術の採用により、情報漏えいや不正アクセスの防止に効果的な手段として、ますます重要性が高まっています。

関連用語