「つなぐチカラ」をよりシンカさせ、あらゆる社会課題に立ち向かう。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
KDDIは、グローバルビジネスの成長をお客さまと共に実現します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : オーエスピーエフ
正式名称 : Open Shortest Path First
OSPFとは「Open Shortest Path First」の略称で、TCP/IPネットワークで利用されるルーティングプロトコルのひとつです。パケットの最適な転送ルートを見つけることができるリンクステート型と呼ばれる方式を用います。機器間の回線の帯域幅を基準に最適ルートを判断し、ホップ数が多くても広帯域な回線を優先的に選択するため、高速かつ効率的なパケット伝送が可能です。各ルーターがネットワーク全体を共有しているため、障害が発生した場合、迅速に経路情報を変更し、適応します。
OSPFと同様の機能のRIP (Routing Information Protocol) は、通過するホップ数 (機器の数) から最適ルートを決めるプロトコルで、比較的小規模なネットワークに用いられますが、大規模なネットワークではOSPFが用いられます。
OSPFは、インターネット技術の標準化を推進する任意団体IETF (Internet Engineering Task Force) により1989年にRFC1131として標準化され、IPv6対応のOSPFv3 (RFC 5340) は2008年に策定されました。