「つなぐチカラ」をよりシンカさせ、あらゆる社会課題に立ち向かう。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
KDDIは、グローバルビジネスの成長をお客さまと共に実現します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : ティーキップ
正式名称 : Temporal Key Integrity Protocol
TKIP (Temporal Key Integrity Protocol) とは、無線LANの暗号化に使われるWPAで採用された暗号化方式です。
WEPの脆弱性に対応し、セキュリティを強化する目的で開発され、多くの無線ネットワークで利用されています。
1999年に策定されたWEPは静的な暗号キーを使い、解析が容易だったため、TKIPが開発されました。初期化ベクター (IV:Initialization Vector) を24ビットから48ビットに拡張し、より多くのバリエーションを持たせることで、リプレイ攻撃やパケット解析のリスクを軽減しています。
また、TKIPでは、パケットごとに異なるキーを生成し、RC4という鍵暗号アルゴリズムを適用することで、暗号通信の安全性を高めています。
TKIPと比較されることの多いAES (Advanced Encryption Standard) は、ハードウェアを利用した暗号化アルゴリズムにより、RC4より強固なセキュリティを実現しています。なお、2004年に発表されたWPAの後継であるWPA2では、AESを用いたWPA2-AESが標準となり、TKIPからの移行が推奨されています。