このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる
法人トピックス

KDDI IoT アクセスサービスにLPWA (LTE-M) メニューを追加

  • KDDI株式会社

KDDIは、2025年10月31日から、国内向けIoT 通信サービス「KDDI IoTアクセス」に、省電力で広いエリアカバーすることが可能通信規格であるLPWA (LTE-M) をメニュー追加します。これにより、スマートメーターなど少量通信安定して送信したい場合や、端末電源供給困難環境下でもバッテリー長期間駆動するなど、これまでより幅広利用シーン対応することでお客さまのIoTビジネス貢献します。

背景

DX・IoT市場拡大対応し、少量データ省電力安定して送信するLTE-Mを活用したIoT通信サービスリリースします。

取り組み内容

KDDIは、ソラコムとの協力により、国内向けのIoT通信サービスKDDI IoT アクセス」にLWPA (LTE-M) メニュー追加しました。この新メニューにより、LTE-Mに対応した端末で、省電力で広いエリアカバーする通信可能となり、電源供給困難環境でもバッテリー駆動でのIoT機器利用可能になります。

LTE-Mとは

LTE-M (LTE for Machine Type Communication) は、eDRXなどの省電力技術との組み合わせにより、電源供給がない環境においても電池駆動でさまざまな機器のIoT化を可能とするため、センサー計測器など、少量データ安定して送信する農業遠隔監視スマートシティインフラ運用物流トレーサビリティ環境モニタリングなど幅広業種活用可能です。

本サービスについて

1. 特長

ソラコムのIoT回線管理プラットフォーム (以下 ユーザーコンソール) をユーザーインターフェースとしてKDDIネットワーク利用することが可能です。
ソラコムユーザーコンソールでは、通信回線利用状況確認回線追加解約などの一括管理可能なほか、保守運用に関する問い合わせもユーザーコンソール完結します。また、各機能はAPI () にて提供しているため、お客さまのシステムスムーズ連携することが可能です。
KDDIが提供するネットワークサービスKDDI Wide Area Virtual Switch 2」へ閉域網接続可能なため、セキュア環境利用可能です。

2. 提供開始日

 2025年10月31日

3. 提供料金

詳細こちらをご確認ください。

お問い合わせ

KDDI 法人営業担当者または法人お客さまセンターへご連絡ください。

< 法人お客さまセンター >
受付時間:9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

フリーコール0077-7007(無料)
/
フリーコール0120-921-919(無料)

  • 注) API (Application Programming Interface): 異なるシステム・アプリケーション同士を繋ぐための仕組

※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。