「つなぐチカラ」をよりシンカさせ、あらゆる社会課題に立ち向かう。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
KDDIは、グローバルビジネスの成長をお客さまと共に実現します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : ドスこうげき
正式名称 : Denial of Service Attack
DoS攻撃とは「Denial of Service Attack」の略称で、1台のコンピューターから大量のデータを送信し、Webサイトやサーバーに大量のアクセスを行い、正常なサービス提供を妨害するサイバー攻撃です。
日本語では「サービス拒否攻撃」「サービス妨害攻撃」「DoSアタック」などと呼ばれます。
DoS攻撃には、セキュリティの脆弱性を突く脆弱性攻撃や大量のトラフィックを送信するフラッド攻撃があり、システムリソースを圧迫し、通信の妨害、サーバーの応答遅延や動作異常を引き起こして、サービスを停止させます。
なお、DDoS攻撃とDoS攻撃はともにサービス妨害を目的としますが、DDoS攻撃は攻撃者が複数の端末から攻撃するのに対し、DoS攻撃は単一端末で行われるため、攻撃元のIPアドレスの特定が容易で、アクセス制限ルールを適用して遮断することも比較的容易です。
サイバー攻撃の増加と高度化に伴い、企業はセキュリティ対策と早期検知の強化が急務となっており、さまざまなサイバー攻撃に対応できる「ゼロトラスト型セキュリティ」が注目を集めています。