このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

中小規模のお客さま 個人のお客さま
閉じる
閉じる
閉じる

ディザスタリカバリ

読み方 : ディザスタリカバリ

正式名称 : Disaster Recovery

Disaster Recoveryとは

ディザスタリカバリ (Disaster Recovery、災害復旧) はDRと略されることもあり、災害やシステム障害が発生した際にデータや業務機能を速やかに復旧するためのプロセスを指します。これにはバックアップ、システム復元、再配置の手順が含まれ、企業や組織の重要な資産を守るために欠かせません。
近年は自然災害だけでなく、サイバー攻撃や人為的ミスへの対策も重視されています。

具体的には定期的なデータバックアップを行うことが基本であり、外部ストレージやクラウドサービスを利用して、物理的なロケーションに依存しないデータ保護が有効です。また、復旧計画書 (DR計画) を作成し、従業員にその内容を周知することで、災害時に迅速に対応できる体制を整えます。

BCP (Business Continuity Planning、事業継続計画) と混同されやすいですが、その目的や範囲には違いがあります。BCPが、事業全体の継続を考慮した計画である一方、ディザスタリカバリはデータやITシステムの復旧に焦点を当てています。

関連用語