通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : ナス
正式名称 : Network Attached Storage
NAS (Network Attached Storage; ネットワーク接続ストレージ) は、ネットワークを通じて複数のユーザーやデバイスがアクセスできるストレージソリューションです。このシステムにより、データの集中管理や共有が容易になります。
NASは、ファイル保存や共有だけでなく、データバックアップやメディアストリーミングなど、幅広い用途で利用されています。特にLANを介して、1対多の環境で複数のユーザーが同時にデータを共有できるため、チームでのコラボレーションや効率的な作業が可能です。また、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットからもデータを共有できる点が特長です。
一方で、一般的なハードディスクと比べると、NASの導入やアクセス権限の設定には時間と手間がかかるというデメリットもあります。しかし、近年ではクラウド連携が進み、利便性が向上しています。さらに、暗号化機能を備えたNASは、データのセキュリティやプライバシーを重視する企業にとって魅力的な選択肢となっています。
加えて、RAID技術を使用すればハードディスクのデータ復旧が可能になり、障害発生時のデータ損失リスクを低減できます。