このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる
閉じる
被災地の経験から学ぶ!緊急時に企業が備えるべき通信対策とは

被災地の経験から学ぶ!緊急時に企業が備えるべき通信対策とは

2024 10/18
大きな地震のような災害発生時には、家族や大切な人の安否をすぐにでも確認したくなるものです。しかし、発災直後は電話回線が混雑するため、通話がつながりにくくなることも少なくありません。また、基地局ケーブルの断線などによる通信の一時的な遮断も想定されます。災害時のさまざまなリスクに備え、通信キャリア各社は災害用伝言サービスの提供や、インターネットを利用したさまざまな対策を講じていますが、企業においても従業員の安否や拠点の被害状況をスムーズに把握するためにも災害時の通信手段の確保は重要です。本記事では、災害時に役立つ通信手段についてご紹介します。

安否確認の手段:メールやSNSが主流に

災害時安否確認手段として、近年インターネット利用した連絡ツール有効とされています。2024年に発生した能登半島地震でも、行政が「X (旧Twitter)」や「LINE」などのSNSを活用し、避難情報ライフライン状況迅速発信したことは記憶に新しいでしょう。

2024年に東京商工会議所実施した防災対策に関する調査でも、企業従業員安否確認利用している手段として「メールやSNS」が52.5%と半数以上を占める結果が出ています。特に安否確認の際に活用されたツール「LINE」は、メッセージ閲覧したことを知らせる「既読機能や、複数人でやりとりできる機能があり、災害時通信手段として大いに有効だといえるでしょう。

一方で「有料安否確認システム」は34.4%、「無料安否確認ツール」が15.4%と、安否確認ツール使用率比較的低傾向にあります。この調査からも、普段使い慣れているツールほど緊急時によく使われていることがわかります。いつ、どこにいてもやり取りができる業務用スマートフォンで、メールやSNSが使える環境を整えておく必要があります。

従業員の安否確認手段

メールやSNS 52.5%、有料の安否確認システム 34.4%、無料の安否確認ツール 15.4%、特に用意していない 13.0%、その他 3.2%(n=1,135 複数回答)
  • 出典:東京商工会議所「会員企業の災害・リスク対策に関するアンケート 2024年調査結果」

過去の災害から学ぶ、企業が推進すべきBCP強化の重要性

これまで多くの企業一定エリアでの被災連絡前提としていましたが、能登半島地震経験から、社員遠方にいるケースなど、さまざまなシーン想定して安否確認方針再検討する必要が出てきました。

東京商工会議所調査でも「能登半島地震を機に、社員旅行帰省している可能性想定する必要があることに気づき、対応方針検討中」といった企業の声が寄せられています。これに対する具体的対応策として、業務用スマートフォン活用し、従業員所在地に関わらずスムーズリアルタイム安否確認が行えるようにすることも有効手段といえるでしょう。

また、BCP (Business Continuity Plan: 事業継続計画) の実効性を高めるためには、日常的訓練重要です。災害緊急時にも迅速適切対応ができるよう、業務用スマートフォン活用した社内連絡システム導入し、従業員定期的アクセスするなどの仕組み作りが必要です。災害時には企業全体での指揮系統明確にしたうえで、管理者不在時でも安定した連絡体制を整えることがBCPの要になります。

通信の冗長化を実現する「副回線サービス」

auは、2023年にSoftBankとNTTドコモとの3社間で「副回線サービス」を開始しました。利用には副回線用の新たな電話番号必要となり、あらかじめ加入しておく必要がありますが、月額429円 (税込) とワンコイン契約で、災害通信障害などで通信切断した場合にも、他社回線に切り替えて利用することが可能になります。

万が一に備えて主回線だけでなく副回線を持っておくことは、企業における事業継続計画 (BCP) の観点でも重要であり、身近対策として近年注目を集めています。

au副回線サービスの法人専用プランイメージ

衛星通信で確実な通信手段を確保:Starlinkが災害時の通信を支える

災害時電話がつながらなかったり、基地局被害を受けて通信途絶えたりする状況は珍しくありません。業務用スマートフォンのような通信手段用意しておいても、緊急の際に迅速安否確認ができなければ意味がありません。そのため、ネットワーク回線側災害対策についても検討しておくとよいでしょう。そこで今注目されているのが、地上ネットワークインフラ依存せずに通信ができる「衛星通信」です。

KDDIが提供する衛星通信サービスStarlink Business」は、2024年の能登半島地震において、被災地通信復旧手段利用されました。「Starlink Business」は、地上インフラ機能停止した場合にも、低遅延かつ高速インターネット環境確保できることが強みであり、能登半島地震の際には、避難所災害派遣医療チーム (DMAT) の医療現場などで、土砂災害切断された光ファイバーなどの通信ケーブル代替として活躍しました。

「Starlink Business」は、BCPの一環として、災害時確実通信手段確保するための重要インフラです。KDDIは、このようなソリューションを通じて、企業のBCP対策強化し、災害時通信リスク最小限に抑えるためのサポートをいたします。

関連サービス


ピックアップ