通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : ディードスこうげき
正式名称 : DDoS攻撃
DDoS攻撃とは、サイバー攻撃の一つで、「Distributed Denial of Service Attack (分散型サービス拒否攻撃) 」の略です。この攻撃は、複数のコンピューターやデバイスを使って、大量のデータをターゲットのウェブサイトやサーバーに送りつけ、そのリソースを使い果たしてサービスを停止させる手法です。
一方、DoS攻撃は「Denial of Service Attack (サービス拒否攻撃) 」の略で、1台のデバイスを使用して行われます。どちらの攻撃も、サービスを妨害することを目的としています。
DDoS攻撃には、ボットネットと呼ばれるマルウェアに感染したコンピューターのネットワークが多く利用され、攻撃者はこれらの感染デバイスを遠隔操作し、一斉にターゲットに大量のデータを送信してシステムのリソースを圧迫します。また、最近では攻撃者がDDoS攻撃を予告し、企業に金銭を要求する「ランサムDDoS攻撃」が増加しています。
こうしたサイバー攻撃による経済的損失や企業活動へのリスクを軽減するためには、攻撃を早期に検知し、遮断する高性能なDDoS対策ツールの導入が重要です。