※「G Suite(TM)」は「Google Workspace」へ名称変更しました。
ボタンをクリックするとPDFダウンロードフォームへ移動しますので、必要事項をご入力ください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード用のURLをお送りします。
動画で事例内容をご覧いただけます。(2分56秒)
課題
外出先でグループウェアやメールが使いにくかった
解決策
軽量なモバイルデバイスとGmail、Google Chatで社外でも快適なコミュニケーションを実現
課題
情報共有の手段が限られていた
解決策
容量無制限のドライブやGoogle Keepなどで情報共有が簡単に
課題
多くの人が参加する会議の効率化が求められた
解決策
ビデオ会議化で、移動負担軽減。参加者が増え会議の質も向上
東京書籍様は、より効率的な働き方を目指して働き方改革を推進。その実現のためにオンプレミス環境で利用していたグループウェアを「G Suite」へ全面刷新した。新井様は「G Suiteは、コミュニケーションの迅速化、情報共有手段の拡充、業務の効率化など当社の働き方改革に必要な機能を最適なコストバランスで活用できることが魅力でした。グループウェアの変更は非常に大変な作業ですが、これまでの経験から、KDDIであればきめ細かなサポートを受けられることも大きな決め手でした」と語る。
「G Suite」に加え、「Chromebook」「auスマートフォン」を導入することで、外出・出張の多い営業や編集部員の業務効率が大幅に向上。中鉢様は「GmailやGoogle Chatの活用で、時間・場所を選ばずスピーディーなコミュニケーションが可能になりました。また、ドライブやGoogle Keepなどで端末を選ばずシームレスに情報共有でき、日報・週報などもデジタル化することで働き方が大きく変わりました」と効果を語る。
さらに、Google Meetの活用で社内会議も効率化。会議のために本社へ集まる必要がなくなったほか、出張中の社員も部内会議に気軽に参加できるようになった。濱村様は「編集局では、全国の編集委員が出席する教科書の編集会議にGoogle Meetを導入し好評を得ています。多忙で東京に来られない編集委員も会議に参加できるようになったことで、一層活発な議論が行え、より良い教科書づくりに役立っています」と言う。
また、課題だった働き方改革についても、ビデオ会議や、新幹線などでの移動中も仕事ができる環境の整備、情報共有やコミュニケーションの迅速化で大きな成果を達成。さらに濱村様は「現在、教科書の校正作業を紙ではなくタブレットで行えるシステム開発や、全社的なワークフローのデジタル化も進めており、一層の業務効率化が実現できるでしょう」と言う。中鉢様は「G Suiteは、新しい機能が次々と提供されるので、KDDIから最新情報を提供していただきながら、さらに働き方改革を推進していきたいと思います」と抱負を語る。
※「G Suite(TM)」は「Google Workspace」へ名称変更されました。
KDDI株式会社 モバイルビジネス統括部 モバイルビジネス1部営業2G
田尻 修三
東京書籍様から働き方改革を実施されたいとご要望お伺い、「G Suite」を提案し、導入いただきました。本案件が働き方改革に少しでも貢献できたと伺い光栄です。今後もお客さまが効率的に働ける業務環境づくりを支援させていただきます。
KDDI 法人営業担当者が、導入へのご相談やお見積もりをいたします。
何かご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。