このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる
閉じる
au法人携帯の契約手順は? 必要書類や所要時間など手続きに沿ったマニュアル解説

au法人携帯の契約手順は? 必要書類や所要時間など手続きに沿ったマニュアル解説

2024 9/30
法人携帯を契約する際には、企業であることを証明するための書類や、お手続きする方個人の証明書類などが必要です。またその手続きの流れを知ることは、実際に手続きする際の所要時間の目安にもなります。実際に法人携帯のお問い合わせ窓口でも、契約に必要な書類や手続きに関するお問い合わせが多いため、できるだけスムーズに契約できるよう、法人携帯を契約する際に必要となる書類や、契約の手順について、au法人携帯を例に詳しくご紹介いたします。

◎この記事でわかること
・au法人携帯に必要な書類は?
・どこで契約できる?
・契約の手続き内容は?
・契約にかかる時間の目安は?

あわせて、契約に際しての注意点や、よくある質問についてもご紹介しますので、事前の不明点の解消や、お手続きの効率化を図るための参考にしてください。

事前準備・知っておくこと


1. 小規模事業者や個人事業主でも法人携帯を契約できる?

auの法人携帯は、企業規模の大きさにかかわらず、小規模事業者のお客さまや個人事業主の方でも契約できます。
それぞれ必要書類が違いますので、後述の「必要書類パートをご参照ください。


2. 法人契約は何台まで契約できる?

1台(1回線)から契約可能です。
2台以上から「法人割プラス」など複数回線割引対象となるため、複数台お申し込みいただくほうが、おトク利用できます。

企業規模経営状況従業員数累計のご契約台数によっては、申し込み上限数制限する場合がありますので、多くの台数必要とする場合は、事前オンライン相談窓口などでお問い合わせいただくことをおすすめいたします。


3. 必要書類は?

法人携帯新規契約 (または携帯電話番号ポータビリティ=MNP) に必要書類は、以下のとおりです。

法人のお客さま・個人のお客さまの必要書類の詳細は以下。MNPの場合は現在ご契約中の携帯電話会社にてMNP (モバイルナンバーポータビリティ) の予約申し込みをお願い致します。「MNP予約番号」が発行されますので、番号をお控えください。※「MNP予約番号」の発行には数日かかる場合があるため、事前にご準備をお願いいたします。
  •  注意事項
  • 注1) 法人確認書類および補助書類は「原本」かつ「有効期限内 (有効期限のないものは発行後3カ月以内) 」のものをお持ちください。
  • 注2) ゴム印は受け付けできません。
  • 注3) 補助書類以下のいずれかをお持ちください。 (必ず「屋号代表者名」が記載されているものをお持ちください)
  • 商号登記簿謄本 / 公共料金領収証 / NTT東西領収書 / 国税または地方税領収証 / 納税証明証 / 社会保険料領収証 / 行政機関地方自治体、およびその下部組織押印 (首長印含む) がある書類
  • 注4) 特定金融機関であり、かつ、auショップでお手続きいただく場合キャッシュカードのみで口座登録可能 (申込書記入不要) です。
  •  
  • 参照元:https://biz.kddi.com/smb/mobile/
  • ※ 国や官公庁など、法人確認書類がない場合は、あらかじめ必要書類をお問い合わせください。
  • 組合政治団体など、法人格のない団体で、法人確認書類がない場合は、あらかじめ必要書類をお問い合わせください。(条件が満たせない場合個人契約となる可能性があります)
  • 上記代表的必要書類一部です。ほかの書類など詳細こちらをご確認ください。

4. 初期費用は?

事務手数料 3,850(税込)
※ 初回請求時に合算されます。
携帯電話本体代金 一括支払いでなく、割賦による支払いも可能です。割賦による支払いを選択した場合は、事務手数料含めイニシャル (店頭やオンラインでのお申し込み時) の支払いは発生せず、月々の支払いのみとなります。

5. 機種の選び方は?

法人携帯機種を選ぶ際に重要なことは、使いやすさと利便性です。プライベートスマホではカメラ画質保存容量の大きさなど、高機能機種選択する方も多いと思いますが、法人携帯ではそこまでの機能必要ないケースも多く、それよりもコストパフォーマンスが高く、操作のしやすさや電池持ちが良い機種優先する企業が増えています。

また、多くの台数必要とする場合は、人気機種だと在庫がない可能性がありますので、オンラインサイト掲載されている機種のなかから、事前に第1〜第3候補まで選んでおくと、その後の手続きがスムーズです。

携帯電話ラインアップのイメージ画像

◎au法人携帯の機種選びの参考例

au法人携帯のラインアップはこちら

また、au法人携帯では本体購入のほか、携帯端末レンタルサービスもあります。ある程度まとまった台数検討している場合は、選択肢のひとつに入れてみても良いでしょう。

◎au法人携帯のレンタルサービス

  • ※ お申し込みはオンライン窓口までご連絡ください。

6. 料金プランの選び方は?

法人携帯料金プランを選ぶ際に重要なことは、外出先でのテザリングリモートアクセスなどのデータ通信による利用が多いのか、お取引先との通話が多いのかなど、事前想定される使い方を把握しておくことです。データ通信メイン場合でも通話メイン場合でも、それぞれおトク料金プラン用意されていますので、あらかじめ具体的候補を選んでおくと手続きがスムーズに進みます。

また、料金プラン以外にも、割引プランや万が一の際の保証サービス便利法人専用サービスなどもありますので、想定する使い方や加入したいプラン方向性だけ決めておき、プロ担当者相談しながら決めていくというのも選択肢のひとつです。

ショップの受付で携帯電話の契約手続きをする女性スタッフ

◎au法人携帯の料金プラン例

  • ※「法人割プラス」3回線以上加入+auスマートバリュー適用時。
  • ※その他、適用条件など詳細は以下ページでご確認ください。
  •   au法人携帯の料金プラン詳細はこちら


◎au法人携帯の付帯サービス例

  • ベーシックパックプラスのお申し込みはオンライン窓口までご連絡ください。

7. どこで契約できる?

au法人携帯は、au Style、auショップ一部トヨタau取扱店のほか、オンラインでもお手続可能です。

契約の流れ

次は、それぞれの窓口における法人契約の流れを見ていきましょう。au携帯電話法人契約は、店頭オンラインの2箇所受付可能です。


1. 店頭での受付から契約完了までの流れは?

au法人携帯の店頭での契約手順を示したイメージ図

店頭での契約にかかる所要時間は?

スタッフとの相談確認時間や、契約書への記入 (入力) 時間、そこから契約審査時間まで考えますと、2時間をひとつの目安として時間を見ておきつつ、繁忙期店頭の混み具合によってはそれ以上かかる場合もありますので、できるだけ時間余裕のあるときに来店するほうが望ましいでしょう。


2. オンライン窓口での受付から契約完了までの流れは?

au法人携帯のオンラインでの契約手順を示したイメージ図

オンラインでの契約にかかる所要期間は?

オンラインフォームへのお申し込みから申込内容決定までの期間が、契約内容相談在庫確認などのやり取りを考慮すると、約一週間から10営業日。その契約内容最終確認日から、契約審査まで問題なく進んだ場合は、最終確認日から携帯電話発送まで約2週間がひとつの目安となります。もちろん、お手続きがスムーズに進んだ場合はそれより短く、繁忙期在庫がない場合などはそれ以上かかる場合もありますので、お急ぎの場合はできるだけ早く手続きを開始するほうが望ましいでしょう。

  • 店頭でのお手続きを希望する場合は、その店舗法人契約対応可能かどうか、事前にお電話でご確認ください。

契約完了から実際に使えるようになるまで

auとの契約手続きはここまでですが、その後、使用できる状態にするにはキッティング (すぐに利用できる状態まで設定すること) が必要です。

iPhoneやPixelなど、機種によってもその初期設定内容は異なりますが、電源を入れてからメールなどのアカウント設定必要アプリインストールまでを考えると、その時間は1台あたり30分から1時間程度かかる場合があります。さらにMNPなどで別機種データ移行する場合は、データ容量によっては数時間以上を要する場合もあるでしょう。

このような初期設定面倒場合は、店頭開通確認後キッティング代行するサービスau店頭サポート」も提供しています。携帯電話本体初期設定だけでなく、アカウント設定アプリインストールセキュリティ設定なども委託できるので、作業時間が取れない場合などは、あらかじめ契約時相談事項に入れておくと良いでしょう。

iPhoneの設定画面イメージ画像

さらに大口契約場合は、店頭スタッフ人数では対応しきれない可能性もありますので、キッティングから日々の運用業務まで委託するサービスKDDI 業務支援ソリューション」もあります。何十台もの携帯電話管理担当者負担になる場合は、運用管理ごとアウトソーシングすることを検討しても良いでしょう。

  • ※ お申し込みはオンライン窓口までご連絡ください。

検討段階でもお気軽に相談窓口へ

auの法人携帯は、小規模事業者から個人事業主まで1台から契約でき、またその手続きや必要書類事前把握しておけば、導入までの道筋スムーズです。
とはいえ、自社ニーズにあった料金プラン付帯サービスなどを事前検討することが難しい場合は、検討段階であっても、気軽相談できる窓口があります。

携帯電話本体の選び方から料金プラン保証法人向サービスの選び方など、迷った際はぜひKDDIにお問い合わせください。ご利用状況に応じた料金プラン、おすすめの機種など、貴社にあった法人携帯をご提案させていただきます。

お問い合わせは「法人オンライン相談デスク」へ!

オンライン相談フォーム

法人オンライン相談デスク

料金プランや端末をお悩みの方へ、専門オペレーターが親身に対応いたします。
ご希望の時間帯をフォームよりご予約ください。

  • ※ ベルフェイス株式会社 (bellFace) のサイトに移動します。
  • ※ 2024年9月現在情報です。日々の情報アップデートにより、情報更新されている場合がございます。掲載している内容は、ご契約前参考情報としてご確認いただき、実際必要書類やお手続きなど詳細に関しては、店頭スタッフオンライン窓口でのお問い合わせにて最新情報をご確認ください。
  • ※ iPhoneの商標は、アイホン株式会社ライセンスにもとづき使用されています。
  • ※ その他会社名各製品名は、一般各社商標または登録商標です。

関連サービス


ピックアップ