「つなぐチカラ」をよりシンカさせ、あらゆる社会課題に立ち向かう。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
KDDIは、グローバルビジネスの成長をお客さまと共に実現します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
※ 記事制作時の情報です。
まずはauの会社携帯のラインアップを一覧で見てみましょう。
2025年8月現在、auで販売している会社携帯は、以下のとおりです。
サイズ |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
本体 サイズ (H/W/D) |
154.7mm/ 73.3mm/ 8.9mm |
167.7mm/ 77.7mm/ 8.5mm |
167.0mm/ 76.0mm/ 8.8mm |
155.0mm/ 68.0mm/ 8.3mm |
156.0mm/ 72.0mm/ 8.9mm |
154.0mm/ 75.0mm/ 14.6mm |
112.0mm/ 51.0mm/ 17.9mm |
重量 | |||||||
防塵 |
IP6X |
IP6X |
IP6X |
IP6X |
IP6X |
IP6X |
IP5X |
Tensor G4 |
Mobile Platform |
Mobile Platform |
|||||
ROM |
128GB / 256 GB |
64GB |
64GB |
128GB |
64GB |
128GB |
8GB |
カメラ |
超広角 : 13MP |
マクロ : 0.2MP |
超広角 : 0.8MP (望遠撮影可) |
超広角 : 16MP マクロ : 0.2MP |
(カメラ無しモデルもあり) |
||
端子 |
|||||||
時期 |
4月 |
2月 |
7月 |
7月 |
1月 |
10月 |
8月 |
上記の機種のなかでも、特に法人用途で人気のモデルを3つ紹介します。
Androidスマホのなかでは、2025年4月に発売された Google Pixel 9a が、上位モデルである Google Pixel 9 Pro や Google Pixel 9 と同チップを搭載しながら手頃な価格でコスパが高く、法人用途でも人気の高いモデルです。屋内外のあらゆる環境で汎用的に利用が可能で、法人スマホ選びに迷ったら、おすすめの一台です。
2025年2月に発売されたGalaxyのエントリーモデル「Galaxy A25 5G」も、ミドルレンジ並みのスペックを持つベーシックなモデルとして、会社携帯でも人気のあるスマートフォンです。画面が大きく、チャットやメールなどをスマートフォンで利用する頻度の高い方におすすめです。
そして、とにかく耐久性の高いスマホを求める人には、タフネススマホ「TORQUE G06」がおすすめです。数々のメーカー落下試験をクリアしているだけでなく、手袋をしたままでも操作できたり、水に濡れた手でも操作できるなど、屋外を中心にタフなシーンでの使いやすさを追求したモデルです。通常のスマートフォンよりもタフな環境で利用したい方におすすめです。
このほかにも、「iPhone」や「iPad」などのApple製品や、「Lenovo Tab」などのタブレット端末、「Speed Wi-Fi 5G」などのモバイルWi-Fiルーターなど、利用シーンや業務スタイルに応じた最適な機種を複数用意しています。
また、本体購入にあたって、ある程度まとまった台数の契約を検討している場合は、購入金額を抑え、かつ365日サポートや盗難・紛失保証も付いたレンタルサービスを活用することも可能です。
あわせて、法人契約による携帯電話の導入、または通信会社の見直しを考えている方に、auを選ぶメリットについても解説しておきましょう。
1つめのメリットは、法人向けの割引サービスが充実していることです。auの法人契約には、同一契約内の国内通話やSMSが無料になる「法人割プラス (注1)」や、固定通信とセットでお得な「auスマートバリュー(auサイトへ遷移します)」など、通信コストをトータルで抑える割引サービスを提供しています。
また、外出先から会社の内線を利用できる「KDDI ビジネスコールダイレクト」や、携帯電話から固定電話番号での発着信が可能な「auオフィスナンバー」など、長年電話サービスを提供してきた強みを活かす法人向けサービスが充実しています。
2つめのメリットは、セキュリティサービスが充実していることです。遠隔ロックなどのセキュリティ対策と回線管理を兼ね備えた「KDDI Smart Mobile Safety Manager」というモバイルデバイス管理サービス (MDM) や、請求管理からプラン変更なども一括管理できる「My KDDI Biz モバイル/請求」など、法人に求められる管理とサポート機能が揃っています。
3つめのメリットは、Androidデバイスの導入時から導入後のサポートまで管理運用を代行するサービスが充実していることです。
Google 社が提供するAndroidデバイスへの設定・制御などを可能とする法人向けプログラム「Android Enterpriseサポート」を活用することで、導入時のキッティングから、導入後の故障・紛失サポートなど、企業に代わりサポートを行うことで、管理部門の負担を大幅に軽減します。
4つめのメリットは、高品質な5Gエリアの広さです。KDDIでは、Sub6という本来の5Gとしての高速・大容量通信が可能な通信エリアについて、鉄道や商業地域などお客さまの生活動線に沿ったエリアを中心に拡大しています。
グローバル分析会社Opensignal社が2024年10月16日に発表した、日本市場の「モバイル・ネットワーク・ユーザー体感レポート」において、全18部門のうち13部門で1位を獲得する (注2) など、対外的にも高い評価を得ています。
5つめのメリットは、衛星通信技術を活用した「au Starlink Direct」により、災害や通信障害で5G/4G通信が利用できない状況でも、空が見える場所であれば、衛星経由でテキストメッセージでの連絡や位置情報の送信ができることです。特に災害対応が重要な自治体や医療機関、ライフライン事業者にとっては、通常の携帯電話網が使用できない緊急時でも安否確認や状況報告の手段を確保できることは、極めて重要です。
また、建設現場や山間部での作業が多い企業でも、作業員の位置情報把握や緊急時の連絡手段を確保できるため、安全管理や緊急時の対応力が大幅に向上します。音声通話はできませんが、テキストベースの確実な情報伝達により、事業継続性 (BCP) の観点からも、他社にはない大きなアドバンテージとなります。
このように法人契約でスマホの機種を選ぶ際は、本体価格と機能と通信会社の提供サービスのバランスを、必要なニーズに沿って見ることが大きなポイントです。会社携帯を管理する部署にとっては、導入前の下調べなど大変かと思いますが、もしわからないことや、迷ったポイントがある場合は、お気軽にKDDIまでお問い合わせください。
ご不明点をクリアにするだけでなく、プロによる機種の選定から料金プラン、保証、付帯サービスの選び方まで、貴社にあったプランをご提案させていただきます。本体価格についても、店頭だけでなく、オンラインでもキャンペーンを実施している時期がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
料金プランや端末をお悩みの方へ、専門オペレーターが親身に対応いたします。
ご希望の時間帯をフォームよりご予約ください。