通信と多様なケイパビリティを活用し、DXと事業基盤サービスでお客さまビジネスを支援します。
CO2排出量の可視化から削減まで、一貫してカーボンニュートラル実現を支援します。
KDDIは『つなぐチカラ』でビジネス、ライフスタイル、社会をアップデートします。
場所にとらわれずつながるソリューションを、デバイスからセキュリティまで支援します。
多数の次世代型低軌道衛星により高速・低遅延通信を提供します。
データセンターからネットワークまで、業務に最適なソリューションをトータルで提供します。
中小規模の事業者向けに特化したスマートフォンのご利用方法のご案内です。
中小規模事業者のやりたいことや変えたいことを、モバイルとクラウドの技術を用いてサポートします。
読み方 : ランサムウェア
正式名称 : Ransomware
ランサムウェアは、身代金を意味する「Ransom (ランサム) 」と「Software (ソフトウェア) 」を合成した造語で、コンピューターやネットワークに侵入して、デバイスをロックしたりデータを暗号化することで使用不可能にし、復元するために多額の金銭 (身代金) を要求するマルウェアです。
感染するとパソコン画面上などに金銭を要求する脅迫文 (ランサムノート) や連絡先が表示されますが、支払ってもデータ復元の保証はなく、再び攻撃される、機密情報が流出するといった甚大な被害を受ける可能性があります。
最近は、ランサムウェアをメールに添付して不特定多数に送信する形から、企業など攻撃対象をあらかじめ決め打ちしたうえでネットワークに侵入し、組織内の情報を盗み出してランサムウェアをばらまく「標的型ランサムウェア攻撃」「侵入型ランサムウェア攻撃」へと移行しています。
対策として定期的なバックアップ、セキュリティソフトの導入、従業員教育などを通じてリスクを軽減する努力が必要です。また、万が一攻撃を受けた場合の対応を事前に策定することも被害を最小限に抑えるために重要です。