このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる
Text messages in cellphone screen with abstract hologram speech bubbles. Instant messaging app. Texting, group chat, sexting or sms concept. Customer service help desk with live support chatbot.
Text messages in cellphone screen with abstract hologram speech bubbles. Instant messaging app. Texting, group chat, sexting or sms concept. Customer service help desk with live support chatbot.

KDDI Message Cast

KDDI Message Castとは、携帯電話番号を利用し携帯電話、スマートフォンにSMSを配信するサービスです。(+メッセージも配信可能)

お知らせ

【2022年11月更新】「KDDI Message Cast for Salesforce」を提供開始

KDDI株式会社とSupership株式会社は2022年11月30日、Salesforce Platformに登録されている顧客へのSMS配信可能
「KDDI Message Cast for Salesforce」を提供開始します。

詳しくは以下をご参照ください。

【2021年10月更新】携帯3社提供のSMS送受信用共通番号の利用申し込みを受け付け開始

SupershipとKDDIが共同運営するメッセージ配信サービス「KDDI Message Cast」は、KDDI、株式会社NTTドコモソフトバンク株式会社の3社が提供するSMS送受信用共通番号 (注) について、法人のお客さまからのご利用お申し込みを2021年10月8日から受け付け開始します。

詳しくは以下をご参照ください。


KDDI Message Castとは

初期費用0円、定額費用0円 長文も送れるSMS配信サービス

費用従量課金のみ、1通当たり660文字までのSMS長文配信可能です。さらに、お客さまとのコミュニケーション用途に応じて、SMSを進化させた画像動画などのリッチコンテンツが送れる+メッセージ配信可能です。


配信イメージ

お客さまの既存システムとのAPI連携による配信、または、開発が不要な入稿ポータルのご利用による配信が可能であり、+メッセージをご利用になっていないエンドユーザーには、同じ配信システムでSMSの代替配信が可能。
  • お客さまの既存システムとのAPI連携による配信、または、開発不要入稿ポータルのご利用による配信可能
  • 分かりやすいUIによる配信簡易シナリオを組める配信機能。(注2)
  • 携帯電話番号法人のお客さまからエンドユーザーへのメッセージ配信
  • キャリア品質保守運用体制安心安全配信実現
  • メッセージをご利用になっていないエンドユーザーには、同じ配信システムでSMSの代替配信可能
  • 異なるエンドユーザーへの誤配信リスク回避する誤配信防止機能 (入稿ポータルのみご提供)
  • 注1) +メッセージは、現状3キャリア (au、ドコモ、ソフトバンク) のみ。
  • 注2) あらかじめ登録しておいた複数のメッセージ (シナリオ) を決められたタイミングに自動で配信する機能

メッセージの種類

メッセージの種類はSMS (ショートメッセージサービス) と+メッセージ (プラスメッセージ) の2種類

KDDI Message Castの強み

長文のSMS配信と豊富な機能

  • 70文字だけではなく最大660文字長文配信可能
  • 配信時他人判定を行う、誤配信防止オプション
  • SMSだけではなくメッセージでの配信可能

安心できるサービスと運用体制

  • 国内直収接続 (キャリア直接続) で高い到達率実現
  • 通信事業者としてのノウハウ運用体制構築
  • 24時間365日受け付け、監視運用サポート

コストに対する納得感

  • 初期費用月額費用最低保証金額がなく、導入時負担なし
  • 配信量に応じて単価が下がるため、安価使用可
  • 万一届かない配信がある場合請求対象外

ご提供サービス

KDDI Message Castは+メッセージ配信だけでなく、SMS (全キャリアユーザー) も配信可能となるサービスです。
企業さま管理者簡単配信可能入稿ポータルタイプおよび企業さまシステム連携可能なAPIタイプの2パターンをご提供いたします

入稿ポータル、画像・テキスト・動画などの配信素材と配信リストを入稿することで、簡単に顧客へのメッセージ配信が可能
API連携、企業さまのシステムとAPI連携させることで、OtoO、ターゲティング配信など、顧客により細やかなアプローチが可能。

SMSとは

携帯電話番号宛てに短いテキストを送ることができるサービス電話メールに代わる、通知連絡手段として注目

到達率の高さ リーチ力 コスト削減

KDDI Message CastのSMS配信の特長

SMS長文サービスで最大660文字まで送信可能。

長文配信が可能なため、情報量が増え、より伝わりやすく
  • 課金通数は、半角・全角にかかわらず、1文字2byteで計算されます。(入稿ポータルの場合)
  • ※ API連携場合は、計算方式が異なります。
  • 画像はAndroid端末イメージです。
  • 画面表示につきましては、ご利用端末により異なります。

双方向SMS

KDDI Message Cast で共通番号を利用し、お客さまとコミュニケーションが可能

従来企業からお客さまへの一方向SMS送信コミュニケーションから、企業個人のお客さま間のSMS送受信可能になります。
これにより、たとえば、荷物配信前のSMS通知不在時再配達依頼など、SMSで完結する双方向コミュニケーション容易になることで企業にとっても、SMSを用いた告知効率化を図ることができます。

  • 現在は、APIのみのご提供となります。入稿ポータルからのSMS送受信機能開発予定です。

共通電話番号

個別番号を利用した双方向SNSは、個人のお客さまはご契約の携帯各社ごとに異なる宛先番号の確認が必要だが、共通番号を利用した双方向SNSは、個人のお客さまは企業の番号を認識しやすくなり、なりすまし防止や利便性が向上

共通番号とは、個人のお客さまが企業との間でSMSを送受信する際に利用できる10桁以下数字列で、KDDI、NTTドコモソフトバンク携帯3社が企業単位発行している番号です。共通ショートコードとも呼ばれます。
共通番号は、企業発行される前に、携帯3社によって利用用途など審査が行われることから、共通番号普及はSMSの適正利用促進、ならびにSMSを安心安全にご利用いただける環境整備、なりすまし防止にもつながります。


KDDI Message Cast for Salesforce

Salesforceに登録された顧客情報を利用して、顧客とのコミュニケーションを活性化~従来の連絡手段に加え、「KDDI  Message Cast for Salesforce」によりSMS送信が可能に~

サービスは、KDDIとSupership が提供中メッセージ配信サービス「KDDI Message Cast」と
株式会社セールスフォース・ジャパン提供中のSalesforceが連携した、Salesforce上のアプリケーションサービスです。
Salesforceに登録のお客さま情報へのSMS配信により、Salesforceご利用企業さまのお客さまコミュニケーション質向上貢献し、マーケティング営業およびカスタマーサクセス活動強化支援します。

  • 外部リンク遷移します。

誤配信防止機能 (入稿ポータルのみご提供)

配信先ユーザー電話番号を、他人利用している可能性事前確認し、異なるユーザーへのメッセージ配信防止する機能です。

誤配信防止オプション利用は、配信先の電話番号の履歴から他人が利用している可能性を判定し、他人判定があった場合メッセージ配信を行わない

配信先の電話番号の履歴から他人が利用している可能性を判定し、他人判定があった場合メッセージ配信を行わない。

  • 利用企業さまの指定日から配信日までの間に、配信先電話番号他人利用している可能性確認できる機能
  • 誤配信防止機能利用の際には、確認対象となる電話番号当社協力会社展開いたします。
  • 他人判定指定期間内に3ヵ月無効期間があった場合他人可能性ありと判定するもので、確認電話番号本人であることを確実判定できるものではございません。

+メッセージ (プラスメッセージ) とは

SMSの機能を進化させた新しいコミュニケーションサービスです。

+メッセージについて

1. 開封確認可能 2. なりすまし防止 3. 長文・リッチコンテンツ

メッセージのリッチ化により、表現・情報量が大幅に増加することで、
エンドユーザー満足度の向上、および、多くの情報提供が可能です。

画像・動画、画像や動画による配信
リッチメッセージ、重要なお知らせやアンケートなどの埋め込み
アクションボタン、お客さまが回答をボタンで簡易に選択
固定メニュー、固定メニューでの告知・ウェブ、電話誘導
  • ※ 画像はAndroid端末のイメージです。
  • ※ 画面表示につきましては、ご利用端末により異なります。

SMSと+メッセージの違い

ユースケースに応じてSMSと+メッセージを上手く使い分けることで
高いコンバージョンやコスト削減・効率化を実現することができる

SMSと+メッセージを上手く使い分けることで高いコンバージョンやコスト削減・効率化を実現

+メッセージ3社合計登録数の推移

2021年9月末時点の登録者数は3社 (au、docomo、SoftBank) 合計で、2,600万人突破

+メッセージ 3社合計登録数の推移
  • ※ 2021年9月末時点当社調べ。

ご利用イメージ

SMS、+メッセージの活用シーン

顧客フォロー、プロモーション、緊急連絡、督促・リマインド・エビデンス、セキュリティ関連、その他 (アンケート依頼、顧客スクリーニング)

SMSにおける利用の多いユースケース

SMSユースケース (認証利用)

会員登録時の認証
Q. SMSだと何がいいの?

ここがポイント

  • なりすまし防止
  • ワンタイムパスワードで不正利用防止

他のメッセージに埋もれにくいため、重要性の高いメッセージ配信最適
電話番号特性を活かし二段階認証本人確認用途でも利用可能


SMSユースケース (重要なお知らせ)

重要なリマインド、手続き関連のお知らせ
Q. SMSだと何がいいの?

ここがポイント

  • プッシュ配信できるので気づきやすい
  • ユーザーアクションに誘導しやすい

出発前リマインダーや、更新期限に関するご案内契約手続きに関しての不備連絡など、必ず読んで欲しいお知らせが読まれないと困りますよね。
特に重要なお知らせ、ユーザーアクションにつなげたいものは、SMS配信オススメです。


SMSユースケース (督促)

入金、支払い督促の連絡
Q. SMSだと何がいいの?

ここがポイント

  • プッシュ配信できるので気づきやすい
  • ユーザーアクションに誘導しやすい

督促など、特にユーザーアクションを促したいものは読まれないと困りますよね。
督促前に、期日をご連絡支払い率を上げるといった使い方でも利用されています。


SMS、+メッセージユースケース

転職エージェント、保険会社など
電話や大量のお知らせを発信する業界

見落としがちなメールや電話が取れない時のフォローに活用 アクションボタンでスムーズにコンタクト

クレジットカード会社をはじめとする金融機関など
督促や紙の発送が多い業界

督促の案内や、折り返しの電話を依頼 アクションボタンでユーザーに選択させることで確実な入金を促す

ホテルやレストランなど、
予約の変更やキャンセルは確実にしてほしい業界

予約後のフォロー、内容確認のツールとしてSMS・+メッセージ利用

紙媒体の送付業務の開封率、工数削減の向上

従来紙媒体 (請求書通知 引落口座変更DMなど) で送付していた書類などを視覚効果を損なうことなく、お客さまに送付することが可能です。

お客さまに送付していたDMハガキ通知文書などの紙媒体置換することで、コスト削減工数削減につながります

配信ポータル
  • ※ 画像はAndroid端末のイメージです。
  • ※ 画面表示につきましては、ご利用の端末により異なります。

■導入メリット

[1] 郵送費・印刷代のコストおよび工数削減
紙のDMを代替えすることにより、郵送費・印刷代を削減できます。また、印刷手配や発送準備の工数も削減できます
[2] ウェブへの誘導が簡単に
ウェブサイトへの誘導について、QRコード・手入力が必要な紙媒体に比べて、シームレスな遷移でドロップ率が減少します
[3] 宛先、内容変更が紙より柔軟に
紙媒体よりも入稿~配信までの期間が短くなり、内容変更や修正が容易に。柔軟な変更対応が可能となります

活用例

サポート情報メールのコミュニケーション双方向化

開封率は、80%を超え、Eメールに比べ30%ほど高い結果に (当社比較)

詳細こちら

その他

パートナープログラムについて

パートナープログラムとは、パートナー企業さまが「KDDI Message Cast」を使った新たなサービスを始められるように、パートナー企業さまを支援させていただくプログラムです。
パートナー企業にとっては自社サービスで「+メッセージ」への配信可能になり、自社ソリューション拡大にもつながります。


Supership株式会社との共同運営について

2021年4月1日に、KDDI株式会社は、企業デジタルトランスフォーメーションワンストップ提供することを強みとするグループ会社Supership株式会社とともにメッセージ配信サービス「KDDI Message Cast」を共同運営することといたしました。
現在法人企業におけるSMSの利用用途は、お客さまへの重要なお知らせや督促認証大半を占めていますが、法人企業が有する情報活用した「SMS」、「+メッセージ」のセグメント配信などの新機能開発を行い、導入企業情報活用したデータドリブンマーケティング活用いただけるサービスとしてアップデートしていきます。


共同運営化により目指す「KDDI Message Cast」の将来像

共同運営化により目指す「KDDI Message Cast」の将来像、電話番号を活用した次世代マーケティングツールとして、お客さまへ配信情報の最適化
<Supership株式会社のお問い合わせ先>
Supership株式会社: メッセージング事業担当者にご連絡ください。
メールアドレス: kmc-all@supership.jp

本サービスへのお問い合わせ

KDDI 法人営業担当者が、導入へのご相談やお見積もりをいたします。
何かご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。


ピックアップ