このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
  • be CONNECTED.
    be CONNECTED.

    変化し続けるビジネスシーンを見据え、さまざまな特集を通して、ヒントをお届けします。

  • Smart Work
    Smart Work

    ニューノーマル時代における働く人が中心の働き方の実現へ

  • 資料一覧
    資料一覧

    KDDIサービスの各種パンフレットをダウンロードできます。

  • 導入事例から探す
    導入事例

    お客さまの課題をKDDIのソリューションを用いて解決した事例のご紹介です。

閉じる
  • 障害・メンテナンス情報

    KDDIは、お客さまにご不便をおかけするような通信・回線状況が発生した場合、本ページでお知らせします。

  • ご請求に関するお手続き

    お支払い方法の変更や請求書の再発行方法、その他ご請求に関する便利なサービスなどをご案内します。インボイス制度対応についてはこちらからご確認ください。

  • よくあるご質問

    よくあるご質問についてお答えいたしております。お問い合わせの際には、まずこちらをご覧ください。

  • サービス利用中のお客さま用
    お問い合わせフォーム

    サービスご利用中のお客さまへ、フォームでのお問い合わせをご案内します。電話でのお問い合わせ先は、各サービス別サポート情報からご確認ください。

閉じる
閉じる
閉じる

スマートワーク導入で実現した「ウォーカー」の働き方とは



2020年7月31日、KDDIは社員一人一人時間場所にとらわれず成果を出す働き方の実現目指して「新働方宣言」を策定。「ランナー」「シッター」「ウォーカー」「マネージャー」という4つのモデルケース規定し、社員一人一人自分最適な働き方を追求する。
ソリューション事業本部 ソリューション事業企画本部 事業企画部 企画2グループ 課長補佐永井 隆は、「ウォーカー」の一人
2020年8月から出社を週1日程度に抑えており、「毎日出社していた頃より集中して仕事ができる」と話す。「マネージャー」役割であるグループリーダー吉川 元規も「生産性が下がるどころか、想像以上効果があった」と期待を寄せる。

2021/03/15


急減した対面での打ち合わせをオンラインでカバー

―普段の業務内容について教えてください。

<永井> 主に、M&Aや業務提携といった企業間アライアンスサポートしています。いわば、企業企業仲介役です。連携するにあたりどのようなビジネスモデル構築すべきか、どのようなサービスをご提供すべきかを、企業間エンゲージメントを高めつつ、価値創出のお手伝いをしています。

パートナー企業さまは国内のみならず、海外企業も含まれています。新型コロナウイルス感染拡大以前は、打ち合わせのため海外への出張を行っていました。

企画職なので業務には“定型”がなく、案件ごとにフレキシブル対応が求められます。そのため、仕事の進め方やパートナー企業さまへの提案内容は、個々人の裁量に委ねられる部分が多いです。


―スマートワークにはスムーズに移行できましたか。

ソリューション事業本部
ソリューション事業企画本部 事業企画部
企画2グループ 課長補佐

永井 隆

<永井> 特に大きな問題はありませんでした。自宅作業用デスクチェアパソコン用の周辺機器用意し、さらにパソコンなどを入れるバックパックを買いそろえました。社内とのやりとりはコミュニケーションツールの「Microsoft Teams」で行っています。

現状国外への出張は厳しいため、海外企業との打ち合わせはオンラインミーティングです。

―現在、週に何日程度出社していますか。

<永井> 所属グループメンバーとの打ち合わせのために週1回出社しています。
プロジェクト進捗などは対面で話したほうが、理解が早いためです。併せて契約書への押印申請支払処理なども済ませています。
週1回の対面打ち合わせだけでは、どうしても刷り合わせが足りない部分が出てきますが、それは毎日行っているオンラインミーティングで補うようにしています。

<吉川> 週1回の対面打ち合わせは、一人テレワークをする単身者のためでもあります。永井のように家庭がある人はいいのですが、特に単身者他者と接する機会急減している状態です。気持ちがふさいだり、精神的に“孤立”したりすることを防ぎたいと考えています。



スマートワークの導入で、以前よりもアウトプットが増えた

―スマートワーク導入前後で業務に変化はありましたか。

<永井> 自宅作業する時間が増えて、より集中できるようになりました。感覚的には効率が30%くらい上がった気がします。
虎ノ門の新オフィス作業することもありますが、隣席オンライン打ち合わせの声が気になってしまって……。逆に自分の声が周りのノイズになっていないかも気がかりです。

<吉川> 実は、テレワークが増えるとメンバーからのアウトプットは減ると思っていました。
割程度に落ち込むと見込んでいたのですが、以前よりもアウトプットの量が増えています。
それは、往復通勤時間作業時間に充てられるから、という単純理由だけではなく、永井のように集中できる環境を手に入れられたことや、家族と過ごす時間が増えて適度リフレッシュできるようになったことで、生産性が上がった人も多いと考えています。このような成果があるなら、もっと早く導入すればよかったですね (笑)。

<永井> 思考を巡らせてアイデアを生み出す作業は、テレワーク相性がいい気がします。
しかし、オフィス同僚たちと交わす雑談から思わぬアイデアが生まれることも事実です。同僚たちと交わす雑談自然発生的なもので、要件第一に伝えなくてはならないオンラインミーティングとの相性は悪く感じます。オンラインで「これから雑談タイムです」と号令を出すのもちょっと無理がありますし(笑)。メンバーとはいつでもチャットができる環境にありますが、対面とはやはり勝手が違います……。対面に近い空気感をどのように実現するのかは今後課題といえるかもしれません。


―そのほかに成果やメリットはありますか。

<永井> オンラインミーティング頻度が上がったことは、パートナー企業さまにとってもメリットと言えそうです。以前社内メンバーパートナー企業さまの日程調整し、会議室を押さえる必要がありました。些細なこととはいえ、積もり積もればタイムロスになります。スマートワーク浸透した今となっては、人さえ揃っていれば即座オンラインで集まることが可能です。

進めているプロジェクト次第一概には言えませんが、実際一日の打ち合わせ件数は増えています。打ち合わせの後ろ倒しが減った分、リードタイムが延びる不安解消されています。

ソリューション事業本部
ソリューション事業企画本部 事業企画部
企画2グループ グループリーダー

吉川 元規

物理的な距離の制約をなくすことが、優秀な人材の確保につながる

<吉川> 永井は、スマートワーク導入後に引っ越しされました。今回の件で生活の場をガラリと変えたのは、グループ内では永井が初めてです。

<永井> 2020年8月に横浜から小田原に引っ越しをしました。ちょうど「新働方宣言」が出た直後で、弊社テレワークを大々的に進めようというタイミングでした。子どもが大きくなり、手狭に感じていたこともあり、思い切って決めました。自社テレワーク推進してくれるのであれば、こちらとしても心強いなと思いました。

自宅作業する日は、家族全員三食をともにすることができます。また、海外企業との打ち合わせは時差関係から早朝に組まれることも多く、それに間に合うよう出社することが大変でした。その点、テレワークなら余裕を持ち万全状態で打ち合わせに臨めます。

週に一度通勤自己研鑚時間でもあります。自身業務役立ちそうな社外オンラインセミナーオンライン学習プラットフォーム「Udemy」など)へも積極的参加し、片道2時間ほどの移動視聴時間として活用しています。


―今後、スマートワークに期待することを教えてください。

<永井> テレワーク推進により物理的距離制約解消されます。遠隔地に住んでいる優秀人材本社中核事業に関わることも可能になります。逆に、都市部にいる優秀人材地方に住まいを移したとしても中核事業に携わり続けられるということでもあります。地方経済を盛り上げるきっかけにもなるかもしれません。

<吉川> スマートワークをあまり大げさに捉える必要はないと思います。あらゆる人材場所を選ばずに働くことができるという、極めてシンプルな話です。オフラインオンライン、どちらに偏重してもいけません。トライエラーを繰り返して、より効果的バランス見出していきたいですね。

新しい働き方の実現に向けて


ピックアップ