このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
閉じる

Cisco Webex with KDDI サポート情報

KDDI 法人・ビジネス向けの「Cisco Webex with KDDI」のサポート情報です。

サービス概要ページへ

障害・メンテナンス情報

お知らせ

【2022年10月更新】「Webex Calling」ご利用アプリケーション切替のお願い

これまで「Webex Calling」で利用いただいておりました電話機能専用アプリケーション「Webex Calling」について、2023年3月31日にサポート終了となります。後継アプリケーションとして、電話 / Web会議 チャット機能すべてが、ワンアプリ利用可能となる「Webex」がリリースされております。つきましては、ご利用アプリケーションを「Webex」へ切り替えていただきますようお願いいたします。

アプリケーション切り替え後も、これまで通り電話機能をご利用いただけます。

■お客さまへのお願い事項
切り替えには、以下3点の実施必要です。

  1. カスタマーポータル(Control Hub)での発信動作設定変更
  2. 「Webex」のインストール・サインイン
  3. 「Webex Calling」からのサインアウト・アンインストール


以下動画コンテンツをご確認の上、手順に従い対応をお願いいたします。

  • ※ 外部サイト遷移します。

<PC版>
下記URLから、「Webex」をダウンロードしてインストール
https://www.webex.com/ja/downloads.html

  • ※ 外部サイト遷移します。

モバイル版>
App Store (iOS版) またはGoogle Play (Android版) から「Webex」を検索してインストール
または、以下URLからインストール

iOS版:https://apps.apple.com/jp/app/webex/id833967564
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cisco.wx2.android

  • 外部サイト遷移します。


詳細
以下のCisco社サイトをご参照ください。

【ご注意ください】
上記 Cisco社サイト記載内容はKDDI以外提供する「Webex Calling」をご利用のお客さま向けの内容となります。
KDDI提供場合は以下の通り、サポート期間は2023年3月31日までとなります。

全ての「Webex Calling 」のお客さまは、Webex Calling appを選択することが不可になり、Webex アプリを利用いただく必要があります。
2023年3月31日
(日本時間)
Webex Calling appの サポート終了
同上
■お問い合わせ先
KDDI 法人お客さまセンター
  •  フリーコール:0077-7007 (無料)
  •  フリーコール:0120-921-919 (無料)
  •  受付時間:9:00~18:00 (土・日・祝日・年末年始を除く)
  • ※ お問い合わせは、当サービス管理者の方よりご連絡をお願いいたします。

【2022年10月更新】「Webex Meetings」に3つのメニューを追加

Cisco Webex with KDDIのビデオ会議サービス「Webex Meetings」へ新メニュー「Webex Events (3000)」、「リアルタイム翻訳文字起こし」、「着信課金接続 (従量課金) / (定額 + 従量課金)」、の3つのメニュー追加します。

詳しくは以下をご参照ください。

【2022年5月更新】「Webex Calling」導入で東芝グループのハイブリッドワークを支援

KDDI株式会社シスコシステムズ合同会社は、リアルテレワークハイブリッドワーク実現支援するため、
株式会社東芝を含む東芝グループ社員向けにクラウドセキュリティサービス「Cisco Umbrella」とクラウド電話サービス「Cisco Webex with KDDI」の「Webex Calling」を導入しました。導入に至る課題やその解決となるサービス紹介しております。

詳しくは以下をご参照ください。

【2022年3月更新】「Webex Calling Cloud Connected PSTNモデル」を提供開始

KDDIは2022年3月2日から、クラウド電話サービス「Webex Calling」を法人のお客さまに販売可能シスコ認定パートナーさま (注1) 向けに「Webex Calling Cloud Connected PSTNモデル」として提供開始します。
詳しくは以下をご参照ください。

【2022年1月更新】「Webex Meetings」アプリアップデートについて

Webex Meetings デスクトップアプリはWebexアプリ統合されます。また、Webex Calling アプリ同様今後Webexアプリ統合されます。これにより、1つのアプリケーションビデオ会議チャット電話機能をご利用いただけます。将来的には、通話からビデオ会議へのスムーズ移行プレゼンス機能活用して最適連絡手段選択、といったこともできるようになります。

対象サービス:Webexデスクトップアプリ(Webex Meetings 用アプリ)をご利用のお客さま

モバイルアプリについては今後統合予定です。

その他詳細下記のCisco社サイト参照ください。

【2021年11月更新】「Cisco Partner Summit 2021」にて表彰されました

KDDIは、2021年11月10日にCisco Systems, Inc. (本社: アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ、以下 シスコシステムズ) がオンラインで開催した「Cisco Partner Summit 2021」にて、「Technology Excellence: Collaboration Partner of the Year」および「Marketing Partner of the Year」の2つを受賞したことをお知らせします。
「Cisco Partner Summit 2021」は、シスコシステムズのパートナー向けに同社の戦略や取り組みについて紹介し、昨年度のビジネスに貢献したパートナーを表彰することを目的としたイベントです。
また、2021年11月11日にシスコシステムズ合同会社 (本社: 東京都港区、代表執行役員社長: 中川 いち朗) が開催した「Cisco Partner Conference Japan 2021」では、「FY21 Cisco Japan Partner Award: Collaboration」を受賞しました。

詳しくは以下をご参照ください。

【2021年4月更新】「Cisco Webex Meetings」の料金改定と、セキュリティ対策機能の標準提供について

「Cisco Webex Meetings」は2021年4月1日より、月額料金を月額8,800円から月額2,970円に改定いたします。
また、これまで有償で提供していたセキュリティ対策機能「セキュリティオプション (Pro Pack)」を基本機能として標準提供いたします。
詳しくは以下をご参照ください。

【2020年9月更新】 犯罪収益移転防止法に基づく『取引時確認』について

マネー・ローンダリングおよびテロ資金対策の国際標準であるFATF勧告において、マネー・ローンダリング対策措置を講ずべき事業者の範囲を金融機関以外に拡大することが求められたことを受けて、『犯罪収益移転防止法』が制定されました。

KDDIにおきましても、特定業務に該当するサービスにおいて、犯罪収益移転防止法に基づいた『取引時確認』を実施させていただいておりますが、関連法の一部改正に伴い、ご提出書類が以下の通り変更となります。

変更点

  • 個人事業主については、本人確認書類から健康保険証を対象外
  • 法人については、担当者の本人確認書類から健康保険証を対象外

詳しくは、以下をご確認ください。

ご不明点については、法人お客さまセンター、またはKDDI 法人営業担当者へお問い合わせください。
ご理解のうえ、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

よくあるご質問


サービス・仕様

料金・割引

お申し込み・各種お手続き

サービス・仕様

料金・割引

お申し込み・各種お手続き

動作環境

利用規約

新規お申し込みご希望のお客さまは、以下の利用規約を必ずご確認ください。


Cisco Webex with KDDI利用規約

(適用日: 令和4年10月3日)


Cisco Webex with KDDI重要事項説明書

お申し込みについて

「Webex Calling」の新規お申し込みは、KDDI 法人営業担当者または法人お客さまセンターにご連絡いただくか、『導入検討・見積相談』フォームよりお問い合わせください。


お申し込みの流れ

犯罪収益移転防止法に基づく『取引時確認』について詳しくは、以下をご確認ください。

書留書類の受け取り

お申し込み (仮登録) 後、転送不要の書留書類をお届けします。

  • 個人事業主はご本人さま住所宛てに1通
  • ※0AB~J番号 (注) をご利用の場合はご利用営業所宛てに追加で1通
  • 法人はご担当者さま住所宛てに1通、法人所在地宛てに1通
  • ※0AB~J番号 (注) で履歴事項全部証明書とご利用される営業所住所が違う場合はご利用営業所宛てに追加で1通

上記書留書類のお受け取りが確認できましたら、お申し込み手続きはすべて完了となります。
転送不要の書留書類でお送りするため、郵便局に転送手続きをされている方は、お受け取りいただけません。

KDDI 法人営業担当者経由でお申し込みの場合

お客さまから電話、フォームよりお問い合わせ→KDDI 法人営業担当者よりご連絡→お申し込み書にご記入→KDDIで登録→開通通知を送付→ご利用開始

注意事項

  1. 本お申し込みによる契約は、KDDI株式会社のサービス契約約款によります。
  2. 開通月、ご解約月とも、利用料は日割りとなります。
  3. 1年単位での自動更新となります。
  4. 途中解約の場合は、次回更新時までの残月数分の利用料と同額の違約金が発生します。(更新期間を除く)
  5. 本サービスご利用上で紛失・消去されたデータに関しては、いかなる理由であっても補償はいたしかねます。
  6. 本サービスは緊急通報 (110番、119番、118番) に対応しておりません。FAXやモデム通信などにも対応しておりませんのでご留意ください。
  7. お客さま側でご用意いただくインターネット回線およびルーターなどのネットワーク機器は音声品質の確保が必要となります。
  8. 0ABJ番号のご利用はお客さまのオフィスが本サービスのご契約可能エリアに所在する場合に限ります。

番号ポータビリティについて

  • 番号ポータビリティは、同一設置場所での移行に限定されます。お客さまの電話回線が収容されているNTT加入者交換機によって、番号ポータビリティができない場合があります。
  • 番号ポータビリティ後のNTT加入電話は利用休止扱いになります。この場合、NTT東日本またはNTT西日本からお客さまに対して、休止工事費2,000円が請求されます。
  • 利用休止期間中に、NTT加入権を譲渡した場合でも、「KDDI 光ダイレクト」に引き継いだ0AB~J番号 (03や06など従来の電話番号) は継続利用が可能です。
  • 番号ポータビリティをした電話番号について、104番号案内の登録、ハローページおよびタウンページの掲載をしていた場合には、改めて登録、記載のお申し込みを行っていただく必要があります。104番号案内の登録とハローページの掲載については、サービス利用お申し込み時にお申し込みいただきます。タウンページ掲載については、NTTからお客さまに電話によるコンサルティングがあります。
  • 一部のPBX・電話番号は、そのままご利用いただけない場合があります。
  • ※番号ポータビリティをした電話番号を改めて「104番号案内」に登録する場合は、「KDDI 光ダイレクト」の開通日から案内開始まで2週間程度かかります。
  • 注) 0AB~J番号: 03 (東京) や06 (大阪) などから始まる番号

お支払いについて

例: 請求書払いの場合

お支払い方法

請求書によるお支払い
弊社より送付する請求書にて、金融機関、コンビニエンスストアからお支払いください。
お支払いいただける窓口の詳細は、振込用紙裏面に記載しています。

口座振替によるお支払い
お客さまご指定の金融機関口座より、毎月の料金を引き落としさせていただきます。
口座振替の登録については、法人お客さまセンターまでご連絡ください。

  • ※一部お取り扱いのできない金融機関があります。

ほかのKDDIサービスを併せてご利用のお客さまへ
ほかKDDIサービスをご利用の場合、請求書をまとめさせていただきます。お申し込み時にお伝えください。

各種お手続き

本サービスのお問い合わせ

その他ご不明な点があればお問い合わせください。

法人お客さまセンター
フリーコール0077-7007(無料)
/
フリーコール0120-921-919(無料)
受付時間:9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

ピックアップ