このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
  • be CONNECTED.
    be CONNECTED.

    変化し続けるビジネスシーンを見据え、さまざまな特集を通して、ヒントをお届けします。

  • Smart Work
    Smart Work

    ニューノーマル時代における働く人が中心の働き方の実現へ

  • 資料一覧
    資料一覧

    KDDIサービスの各種パンフレットをダウンロードできます。

  • 導入事例から探す
    導入事例

    お客さまの課題をKDDIのソリューションを用いて解決した事例のご紹介です。

閉じる
  • 障害・メンテナンス情報

    KDDIは、お客さまにご不便をおかけするような通信・回線状況が発生した場合、本ページでお知らせします。

  • ご請求に関するお手続き

    お支払い方法の変更や請求書の再発行方法、その他ご請求に関する便利なサービスなどをご案内します。インボイス制度対応についてはこちらからご確認ください。

  • よくあるご質問

    よくあるご質問についてお答えいたしております。お問い合わせの際には、まずこちらをご覧ください。

  • サービス利用中のお客さま用
    お問い合わせフォーム

    サービスご利用中のお客さまへ、フォームでのお問い合わせをご案内します。電話でのお問い合わせ先は、各サービス別サポート情報からご確認ください。

閉じる
閉じる
閉じる
人流からデータ取得が可能⁈データの取得方法や活用方法をご紹介します
Smart Workコラム vol. 61

人流からデータ取得が可能⁈
データの取得方法や活用方法をご紹介します

2024 4/30
近年、スマートフォンの位置情報やWi-Fiの接続情報などから取得される「人流データ」が注目されていることをご存知でしょうか。人流データは社会や経済に大きな影響を与えるとして、多くの企業や国から重要視されています。 この記事では、人流とは何かというところから、人流データが何に役立っているのか、なぜ注目されているのかなどを解説します。

人流とは何?

人流とは、人の動きを表す言葉です。具体的には「人々がいつ、どの移動手段 (交通機関) で、どこからどこまで行き、どのくらい滞在したのか」といったような、移動した日時手段・エリア滞在時間などを指します。

また、こうした人の動きに関する情報統計的にまとめたものを「人流データ」といいます。

1.人流データはどのように役立つのか

人流データリアルタイムな人の動きを把握したい場合だけでなく、過去人流データから、今後人流予測したい場合にも活用されています。過去人流データを基にした通行量予測需要予測に関するデータは、都市計画交通インフラ整備防災計画などに役立てられています。また、人流データビジネスにおいても役に立ちます。

例えば、天候曜日別サービス利用状況利用者数など複数データを組み合わせることで、ユーザー行動傾向可視化といった精度の高い分析ができるようになります。

さらに、分析結果活用して既存顧客から潜在顧客まで、一人ひとりのニーズ把握とそれに合わせたマーケティング施策実現したり、競合利用状況利用者情報から対策を立てたりすることも可能です。

2.人流データが注目されている理由

人流データ注目されている理由として、主に以下の3つが挙げられます。

  1. デジタル技術の進歩
  2. スマートフォンの普及
  3. 新型コロナウイルス感染症対策

2.1 デジタル技術の進歩

近年コンピューター高性能化やAIの実用化など、デジタル技術が著しく進歩しています。それによってデータ分析技術向上し、膨大データ取得高精度データ分析可能になりました。また、取得した膨大データ適切管理するためのサービス登場してきており、以前よりも利活用ハードルが低くなっています。

このように多くの企業人流データ利活用しやすくなってきたことが、注目を集める理由の一つに挙げられます。


2.2 スマートフォンの普及

モバイル端末普及により、現代ではほとんどの人がスマートフォンタブレット端末保有しています。

実際に、総務省報告した「令和5年版 情報通信白書 では、2022年現在90.1%の人がスマートフォン保有していると回答し、モバイル端末全体では97.5%の人が保有していると回答しています。

このように、スマートフォンなどの端末を持って移動する人が増えたことで、人々の位置情報をより高い精度でより簡単取得しやすくなったことも、人流データ注目されるようになった理由の一つです。

  • ※ 外部サイトへ遷移します。

2.3 新型コロナウイルス感染症対策

人流データ注目されはじめた背景には、新型コロナウイルス感染症流行関係しています。2019年に新型コロナウイルス感染症発生した際、人流データは人々の行動から感染経路把握して感染拡大防止するために活用されました。新型コロナウイルス感染症流行は、人流人流データ重要性再認識するきっかけになったと考えられています。

3.人流データの取得方法

人流データ取得する方法をご紹介します。人流データは、主に以下位置情報データから取得します。
データ匿名のため、個人特定不可能です。

  • 携帯電話の基地局情報
  •  Wi-Fiの接続情報
  • GPSの位置情報
  • カメラの映像
  • 交通系ICカードのデータ
  • BLE (ビーコン端末) のデータ
  • PT (パーソントリップ) 調査のデータ

それぞれ「どのように情報・データ取得しているのか」「どのような人の情報取得できるのか」などを解説します。


3.1 携帯電話の基地局情報

携帯電話基地局蓄積されている接続情報から、位置情報取得することができます。基地局全国にあり、電波がつながっている限り24時間365日データ取得可能です。また、携帯電話契約者属性データと紐づけることで属性分析もできます。

ただし、データ測定精度基地局設置間隔によるため、基地局から得られる人流データ空間粒度が粗くなりがちです。そのため、大まかな位置情報しか得られず、各ユーザー詳細移動経路までは取得することができません。こうした特徴から、主にインフラ設計都市開発利用されています。

例えば、携帯電話基地局情報人口密度交通混雑状況に関するデータを組み合わせて、交通機関路線見直しを行っているケースがあります。


3.2 Wi-Fiの接続情報

店舗施設設置されたWi-Fiへの接続情報から、滞在状況に関する人流データ取得することができます。基地局情報やGPS機能では難しい「来店数計測」や「滞在時間把握」が可能です。

ただし、店舗施設側がWi-Fi機器設置する必要があるほか、来訪者がWi-Fiに接続しなかったり、Wi-Fiの接続圏外移動してしまった場合データ取得ができません。取得できるデータは、Wi-Fi接続時から接続が切れるまでの情報という点には注意しましょう。


3.3 GPSの位置情報

GPSの位置情報から、精度の高い人流データ取得することができます。

GPSは、人工衛星からの電波受信した位置データを基に現在地特定するシステムです。緯度経度単位位置情報把握できるため、空間粒度の細かい人流データ取得することができます。

ただし、ユーザースマートフォンのGPS機能をOFFにしていたり、データソースとなる特定アプリ利用していなかったりする場合は、位置情報取得できません。また、GPS機能をONにしていても地下建物内では電波受信できない可能性があるなど、取得できるデータには偏りが生じてしまいます。


3.4 カメラの映像

街中施設内設置された監視カメラ映像から、混雑状況属性人数などを把握する方法もあります。スマートフォンなどのモバイル端末を持っていない人の計測可能です。

ただし、データ取得にはカメラ設置必要となり、撮影範囲内情報に限られてしまうなどのデメリットがあります。


3.5 交通系ICカードのデータ

電車バスなどの公共交通機関で使う交通系ICカードからは、乗車履歴取得できます。ODデータ (origin/出発地点 ー destination/目的地) のほか、ICカードに紐づけられた年齢性別などの情報取得できるため、「どのような人が、いつ、何に乗って、どこからどこまで移動したのか」を把握することができます。

ただし、ICカード利用していない場合や、エリア外のデータ取得できません。


3.6 BLE (ビーコン端末) のデータ

BLE (Bluetooth Low Energy) とは、近距離無線通信技術の一つで、低電力でBluetoothを利用した近距離通信を行う方法です。ビーコン端末と呼ばれる発信機から発信された電波を、Bluetooth機能をONにしているモバイル端末受信することで位置情報が得られます。ビーコン端末から半径10m以内であれば、地下建物内でもデータ取得可能です。

ただし、データ取得するにはビーコン端末設置や、モバイル端末所有者特定アプリインストールしていることが前提となります。また、Bluetooth機能がOFFの場合範囲外データ取得することはできません。


3.7 PT (パーソントリップ) 調査のデータ

PT (パーソントリップ) 調査は、国土交通省全国各地都市圏協力し、都市における人流データ取得目的とした調査です。

都市圏に住む世帯のうち2〜10%を無作為抽出し、個人属性一日移動情報を尋ねる調査票を送り、回答してもらうことでデータ取得します。移動における明確目的や、徒歩自転車など公共機関以外交通手段把握できるため、人流データのなかでも細かい情報取得することができます。

ただし、調査周期は10年に一度であり、情報鮮度が低いというデメリットがあります。

4.人流データの活用例

人流データは、官民を問わずさまざまな分野での活動役立てることができます。
今回は、以下4つの人流データ活用例をご紹介します。

  1. コロナ禍での感染対策・スマートシティ推進への活用
  2. 開催イベント効果検証への活用
  3. 観光事業復興への活用
  4. 都市開発での活用

4.1 コロナ禍での感染対策・スマートシティ推進への活用

エリア時間帯指定して取得できる人流データは、コロナ禍での感染対策スマートシティ推進活用されています。
例えば、神戸市役所様では、「KDDI IoTクラウド Data Market ~Location Analyzer~」を導入して人流データの収集を行っています。このサービスは、お客さまが所有しているデータと「KDDI IoTクラウド Data Market」が提供している統計データスマートフォンデータなど約30種類データを基に、分析からソリューション提案までワンストップ提供するサービスです。

具体的には、コロナ禍における行動自粛実態把握するために主要駅観光地通行人口推移や、夜の繁華街滞在人口データ取得し、取得したデータ市民にも共有することで、さらなる活動自粛を促しました。

また、スマートシティ推進事業一環として駅の再整備を行う際には、計画立案にあたって駅の利用者情報駅周辺交通量などのデータ活用しました。

詳しくはこちらをご覧ください。


4.2 開催イベントの効果検証への活用

イベント開催時に、会場周辺リアルタイム人流データ取得することで、イベント実施後効果検証として役立てているケースもあります。例えば、三井不動産株式会社様では、大規模複合施設開発地域活性化一環として、街づくりに関するさまざまなイベント開催しています。

これまではイベント後の効果検証として携帯電話基地局情報に基づく調査データ活用していましたが、情報粒度が粗く訪問者変化を細かく分析することが難しいという課題を抱えていました。KLAを活用したデータ分析を行った結果特定エリアへの来訪者情報 (性別年齢層) や時間帯別滞在情報歩行者通行量などがわかるようになり、次回イベント企画立案にも役立てているとのことです。

詳しくはこちらをご覧ください。


4.3 観光事業復興への活用

観光客数増減把握観光動態調査など、新型コロナウイルス影響減少した観光客実態調査人流データ役立てているところもあります。例えば、栃木県庁様では、人流データ活用した実態調査行政施策効果検証実施しています。

具体的には、人流データ取得した来訪者属性居住地観光施設併用状況宿泊先といった細かな情報を基に観光客変化分析し、観光振興施策立案活用しています。

詳しくはこちらをご覧ください。


4.4 都市開発での活用

取得した利用者年齢性別利用者数といった情報を、土地高度利用居住環境改善都市基盤再整備などに活用することで、合理的都市開発を進めることができます。

三井物産株式会社様とKDDIが共同設立した株式会社GEOTRAは、人流データ活用してまちづくりに活かせる「人流シミュレーター」を提供しています。

人流シミュレーターとは、秘匿化されたさまざまな位置情報データとAIの予測分析から “架空の人”をつくり上げ、人流リアル再現 / シミュレートするものです。実際に、三菱地所株式会社様渋谷区様導入活用されており、ほかにも多くの企業自治体から注目を集めています。

詳しくはこちらをご覧ください。

5.人流データ活用の注意点

人流データは人々の社会活動経済活動最適化活性化役立つとして、大きな可能性を秘めています。
しかし、個人情報規制強化急速なDX化が進む近年において、人流データ活用には以下のような課題注意点もあります。

  • 個人情報の漏えいに注意必要
  • 専門知識のある人材が少ない

5.1 個人情報の漏えいに注意が必要

人流データ取得方法によっては、顔を認識できるデータ個人特定できる情報が多く含まれているので、取り扱いには注意必要です。

万が一それらのデータ外部流出してしまった場合刑事上民事上責任が課せられ、顧客取引先からの信頼を失うだけでなく、社会的信用失墜懸念されます。


5.2 専門知識のある人材が少ない

人流データを取り扱うには専門的知識技術必要です。
著しい成長をみせるデジタル技術需要が高まる反面、IT業界人材不足課題となっています。

実際に、2019年4月に経済産業省公表した「IT人材需給に関する調査」 では、IT人材需給ギャップ計算結果以下のように示されており、2025年には36万人、2030年には45万人人材不足見込まれています。

2018年
2020年
2025年
2030年
22万人
30万人
36万人
45万人

このように人流データ収集分析技術開発がすすむ一方で、それを使いこなせる人材不足しており、人流データ活用検討しているものの社内対応できる人員がいないという企業も多いでしょう。
そのため、人流データ分析解析社外専門家委託するというのも手段の一つです。

6.まとめ

ここまで、人流データ重要性取得活用方法についてまとめてきました。
人流データ複数手段から取得でき、取得方法によって得られる情報種類粒度は異なります。活用する目的に合わせて選択することで、効果的対策立案期待できます。

KDDIでは、「KDDI Location Analyzer」「Location Trends」「KDDI Location Data」の3つの位置情報サービス提供しています。auスマートフォンユーザー数百万人ビッグデータはもちろんのこと、複数データバンク情報提供可能です。

また、人流データ取得からデータ活用分析・コンサルティングまで、お客さまの課題に合わせて最適サービスをお選びいただけます。人流データ活用検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

関連サービス



ピックアップ